9月15日 5年八ヶ岳14

キープファームで牛の餌になる牧草を集めています。
重労働ですが、頑張っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月15日 5年八ヶ岳13

宿舎に戻って朝食です。
みんなお腹がペコペコのようです。
このあとすぐにキープファームにとんぼ返りします。
ちょっと慌ただしい感じですが、充実しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月15日 5年八ヶ岳12

キープファームで牛追いと乳搾りの体験をしました。
めったにできない素晴らしい体験でした。
みんな本当に楽しそう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月15日 5年八ヶ岳11

二日目が始まりました。
朝の支度、朝会を終えて、牧場に向かいます。
朝飯前の一仕事です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月14日 5年八ヶ岳10

今日の活動は終わりました。
室長会議をしたり、寝る準備をしたりしながら過ごしています。
てきぱきした班は、自由にできる時間も増え、おしゃべりしたり、遊んだりしています。

今晩はしっかり寝てくれるでしょうか。明日は5時起床です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月14日 5年八ヶ岳9

時折雨がぱらつきましたが、キャンプファイヤーは盛り上がりました。
係の子たちが、とてもよくがんばりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月14日 5年八ヶ岳8

夕食はハンバーグです。
食事係がていねいに配膳しました。
おしゃべりをしながら、楽しくいただきました。みんなとてもよく食べています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月10日 6年 芸術教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文化庁の文化芸術による子どもの育成事業として、アンサンブル・アディ・コンサートが多目的室で開催されました。3名の方々が6年生101名のためにコントラバス、ファゴット、フルートを演奏してくださいました。子どもたちは間近での演奏に心を打たれ貴重な経験ができました。

9月14日 5年八ヶ岳7

宿舎に到着しました。
開園式、避難訓練を終えて、それぞれの部屋に戻りました。
素敵な宿舎にみんな喜んでいます。
ハイキングに時間がかかったため、冒険プログラムは取りやめました。明日時間があれば行います。
このあとは、入浴、夕食。そして、キャンプファイヤーです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月14日 5年八ヶ岳6

ハイキングの目的地の川で少し遊びました。
川の水はとても冷たかったです。
みんな楽しそうです。

これからバスに戻り、宿舎に向かいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月14日 今日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
・こぎつねごはん ・豚汁
・海と陸のひじきの和えもの ・なし(20世紀) ・牛乳

 9月15日は「ひじきの日」だそうです。和え物に海藻のひじき
と、野菜のおかひじきを入れてみました。どちらもミネラルが豊富
なので、食べてほしい食材です。

 実は去年、同じ時期に献立に入れたのですが、苦手な児童が多く
たくさん残ってしまいました。今年は、下味の付け方や分量を見直
し、じゃこを加えてみました。「緑のひじき(おかひじき)がシャ
キシャキしておいしい!」という感想が聞けて良かったです。

 豚汁は煮干しでだしをとりました。給食では、かつお節でだしを
とることが多いです。にぼしのだしと豚肉と野菜のうまみがよくで
てとてもおいしい豚汁でした。

 にんじん(北海道) ごぼう(宮崎) いんげん(青森)
 大根(北海道) じゃがいも(北海道) 長ねぎ(青森)
 おかひじき(山形) きゅうり(山形) 米(北海道)
 牛乳(明治乳業)


9月14日 5年八ヶ岳5

おしゃべりをしたり、歌を歌ったりしながら、楽しく歩いています。
ちょっとへばっている子もいますが、大丈夫です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月14日 5年八ヶ岳4

展望台まで登って、先にお弁当を食べることにしました。
お昼ご飯を食べてからハイキングに行きます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月14日 5年八ヶ岳3

予定より大分遅れて美し森に到着しました。
これからハイキングに行きます。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月14日 5年八ヶ岳2

予定より15分遅れて、談合坂SAに到着しました。
トイレ休憩をして、すぐに出発です。
具合の悪い人はいません。みんな元気いっぱいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月14日 5年八ヶ岳1

いよいよ八ヶ岳自然宿泊体験教室が始まりました。
全員そろい、天気も上々です。
みんな元気いっぱい、とても楽しそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月14日 5年八ヶ岳1

いよいよ八ヶ岳自然宿泊体験教室が始まりました。
全員そろい、天気も上々です。
みんな元気いっぱい、とても楽しそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月12日 6年生 人権メッセージ発表会

第22回子どもたちの人権メッセージ発表会が品川区立総合区民会館「きゅりあん」で開催されました。
目黒区を代表して、本校の6年生女子が人権メッセージを発表しました。いじめや差別をどう解決していくか自分の考えを語りました。落ち着いていて、堂々とした姿でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月11日 2年 生活科

画像1 画像1 画像2 画像2
生活科の学習で、東が丘デイホームへ交流に行ってきました。
合奏や歌を発表したり、一緒にゲームを楽しんだりしました。


9月11日 今日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 ・夏野菜のカレーライス ・のりと野菜のサラダ
 ・ぶどう(巨峰) ・牛乳

 今日はひさしぶりによく晴れていました。天候が悪いと食材の
育成や運搬が難しくなります。今年は特に作物の生育が悪く、食
材を確保するのが厳しい現状です。おいしくいただけることに感
謝できるといいなと思います。

 今日は、カレーにズッキーニとなすとかぼちゃを揚げてから入
れました。「なすは苦手だけど、カレーだったら食べられた。」
という感想が聞けてよかったです。ルウも手作りで、スープも
ガラからとっている特製のカレーは、いつも大人気です。

 にんにく(青森) しょうが(高知) 玉ねぎ(北海道)
 にんじん(北海道) ズッキーニ(北海道) なす(岩手)
 キャベツ(長野) きゅうり(青森) かぼちゃ(北海道)
 巨峰(山梨) 米(北海道) 牛乳(明治乳業)
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
年間行事予定
3/7 避難訓練  委員会
3/8 安全指導 お別れ会6年

目黒区学力調査

学校評価

学校経営について

学校だより

きこえとことば 教室だより

PTAより

授業改善プラン

宿泊 食材

放射能関係

各種警報発令及び災害発生時における緊急対応について

目黒区立東根小学校
〒152-0021
東が丘1-20-1
TEL:03-3424-4511
FAX:03-3424-6614