特別支援学級興津自然宿泊体験教室1日目no3

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
興津の海岸で貝がらを小雨の中、拾いました。また、学園に着き開園式を行いました。

9月16日 本日の給食食材産地

画像1 画像1
今日の献立は*さつま芋ごはん*ひっつみ汁*花豆煮*牛乳*でした。

花豆はとても大きなお豆です。朝早くから皮が柔らかくなるように
じっくと煮ました。
甘さを控えめにし、水あめでつやを出しました。とても良くtべら
れていました。
ひっつみ汁は岩手県の郷土料理です。
小麦粉を練って、2時間以上ねかしてから、ひっぱるように汁に入
れていきます。つるっとしてもちもちとした食感がおいしいひっつ
みでした。

さつま芋(千葉県)鶏肉(鳥取県)
しょうが(高知県)
ごぼう(青森県)
にんじん(北海道)
だいこん(北海道)
さつま芋(千葉県)
長ねぎ(青森県)
小松菜(埼玉県)



特別支援学級興津自然宿泊体験教室1日目no2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
千葉市科学館で、楽しい体験をし、お弁当を 食べました。

特別支援学級興津自然宿泊体験教室1日目no1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
目黒通りを出発し、9時過ぎに千葉市科学館に着きました。

9月15日 本日の給食食材産地

画像1 画像1
今日の献立は*カレーライス*ミモザサラダ*牛乳*でした。

ミモザサラダは線切りにした人参、キャベツ、きゅうりの中に細かく
炒った卵が入ったサラダです。
黄色いミモザの花をイメージしたもので、彩りがとてもきれいです。

「また作って」との声をたくさん聞くことがある人気のサラダです。

にんにく(青森県)豚肉(熊本県)
しょうが(高知県)卵(秋田県)
たまねぎ(北海道)
にんじん(北海道)
じゃが芋(北海道)
りんご(岩手県)
キャベツ(群馬県)
きゅうり(青森県)


6年 体育

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
小学校生活最後の水泳学習を終えました。

9月14日 本日の給食食材産地

画像1 画像1
今日の献立は*ごはん*いかの西京焼き*ほうれん草と白菜の
おかか和え*揚げじゃがのそぼろ煮*牛乳*でした。

いかは肉厚な紫いかを使用し、西京味噌、しょうゆ、みりん、しょうが汁に
つけ込み焼きました。
西京味噌のほのかな甘さとみその風味がいかにしみ込み、おいしい西京焼き
でした。

しょうが(高知県) いか(ペルー)
ほうれん草(青森県)豚肉(熊本県)
白菜(長野県)
にんじん(北海道)
たまねぎ(北海道)
じゃが芋(北海道)

9月11日 本日の給食食材産地

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の献立は*ごはん*かつおの竜田揚げ*キャベツとしその即席漬け*
*こづゆ*巨峰*牛乳*でした。

今日は給食試食会が行われました。
24名の保護者の方にご参加いただき、給食ができるまでのスライドや
今年度の給食をご覧いただきました。
日頃、給食室内でどのように作られているのかお伝えする機会がありま
せんが、今後、給食だより等でもお伝えしていきたいとます。
また、子どもが知る機会もぜひ、作ってくださいとの、貴重なご意見も
いただきました。
給食のできるまでを知ることで、食への興味や感心が沸くようにしてい
きます。

給食への質問やご意見などありましたら、いつでもお寄せください。

しょうが(高知県)巨峰(長野県)
にんにく(青森県)かつお(静岡県)
キャベツ(長野県)
きゅうり(青森県)
大葉(愛知県)
にんじん(北海道)
たけのこ(愛媛県)
さといも(千葉県)
いんげん(青森県)

6年生 帰校

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3泊4日の興津自然宿泊体験教室を無事終え元気に帰校しました。

興津自然宿泊体験教室4日目no2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
外でお弁当を食べ、歴史民俗博物館で沢山の展示物を見ました。

興津自然宿泊体験教室4日目no1

画像1 画像1 画像2 画像2
宿舎の掃除や荷物の整理をし、閉園式をしました。全員無事に出発する事が出来ました。

2年 算数

画像1 画像1
長さの学習を進めています。
上手に定規を使って線を引いていました。
画像2 画像2

5年 家庭科

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
縫い物の学習を進めています。

1年 図工

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
友達と協力して作品を作っていました。

つくし学級

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
ダイコンの種まきをしていました。
種をまく深さを意識していました。

興津自然宿泊体験教室3日目no4

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
午後は、海の博物館と勝浦海中公園にいきました。

9月10日 本日の給食食材産地

画像1 画像1
今日の献立は*ちゃんぽん*サーターアンダギー*なし*
*牛乳*でした。

ちゃんぽんには肉や魚介、野菜など11種類の具が入りました。
豚骨と鶏ガラでとったスープにたくさんの具が入り、とても美味しい
スープになりました。
サーターアンダギーは沖縄のお菓子でサーターは砂糖、アンダギーは
揚げ物の意味があります。

にんにく(青森県)卵(秋田県)
しょうが(高知県)いか(青森県)
たまねぎ(北海道)
キャベツ(長野県)
もやし(静岡県)
長ねぎ(青森県)
にら(山形県)
にんじん(北海道)
なし(千葉県)


興津自然宿泊体験教室3日目no2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
ハイキングが雨で中止でした。そのため、つるで籠を作りました。

興津自然宿泊体験教室3日目no1

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の朝食は洋食でした。ロールパンにスクランブルエッグ、・ソーセージなどでした。

興津自然宿泊体験教室2日目no5

画像1 画像1 画像2 画像2
夕食後、鴨川シーワールトで夜の観察会がありました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          

学校だより

おしらせ

空間放射線量測定結果

給食だより