本日(5月18日)の運動会は、晴天に恵まれ、予定通り開催します。

2月5日(金)

画像1 画像1
★今日の献立
パエリア インゲン豆と芋のポタージュ 大根とじゃこのサラダ 牛乳
★今日の献立のポイント 
 「ポタージュ」とは、フランス料理におけるスープ全般を指す言葉ですが、日本では主にトロミのついたスープのことを指します。(澄んだスープは「コンソメ」と呼ばれます。)
今日は、インゲン豆とじゃがいもをやわらかく茹でて、ミキサーにかけ、牛乳、生クリームと合わせてポタージュにしました。体にやさしいスープです。
★食材の産地 にんにく:青森県 玉葱:北海道 鶏肉:徳島県 いか:ペルー むきえび:タイ ピーマン:宮崎県 赤ピーマン:高知県 インゲン豆・じゃがいも:北海道 鶏がら:徳島県 大根:神奈川県 人参:千葉県 きゅうり:宮崎県 ちりめんじゃこ:宮崎県

2月4日(木)

画像1 画像1
★今日の献立
力うどん もやしの甘酢和え 芋けんぴ 牛乳
★今日の献立のポイント 
 力うどんは、油揚げの中にもちを入れて、砂糖、醤油、みりんなどで煮つけたものを乗せて食べます。
芋けんぴは別名「芋かりんとう」とよばれています。給食では、さつまいもを細長く切り、油で揚げて粉砂糖をまぶしました。
さつまいものビタミンCはでんぷんにより、加熱しても壊れにくいことから、風邪予防に効果的です。
★食材の産地 鶏肉:徳島県 人参:千葉県 白菜:兵庫県 長ねぎ:千葉県 小松菜:東京都 もやし:山梨県 きゅうり:宮崎県 さつまいも:千葉県

2月3日(水)

画像1 画像1
★今日の献立
中華風炊き込みご飯 卵と豆腐のスープ 黒糖大豆 牛乳
★今日の献立のポイント 
 節分に豆をまくようになったのは、古代中国の大みそかに鬼をはらう儀式が日本に伝わり、今のような形になったと伝えられています。煎った大豆は「福豆」といわれ、これをまき、自分の年の数だけ食べることで、邪気をはらい、一年を健康にすごせると考えられました。
今日は煎り大豆に、黒糖ときな粉をまぶしつけた黒糖大豆です。苦手な人でも食べやすく工夫したので、残さず食べましょう。
★食材の産地 鶏肉:徳島県 ゆで筍:熊本県 ごぼう:青森県 人参:千葉県 小松菜:東京都 にんにく:青森県 しょうが:高知県 豚肉:熊本県 卵:秋田県 長ねぎ:千葉県 大豆:北海道

2月2日(火)

画像1 画像1
★今日の献立
ごぼうピザトースト コーンスープ フルーツヨーグルト 牛乳
★今日の献立のポイント 
 ピザトーストにごぼうが入っています。ごぼうは食物繊維が豊富です。中国から薬草として伝わり、食用としては、平安時代から食(た)べられていたそうです。
 スープはとうもろこしの甘みがたっぷりで、体が温まります。残さず食べましょう。
★食材の産地 にんにく:青森県 玉葱:北海道 豚肉:熊本県 ごぼう:青森県 パセリ:香川県 人参:千葉県 じゃがいも:北海道 豚骨:熊本県 鶏がら:徳島県

2月1日(月)

画像1 画像1
★今日の献立
ご飯 豆腐のチゲ風 春雨サラダ 牛乳
★今日の献立のポイント 
 「チゲ」は朝鮮半島の鍋料理のひとつで、キムチや肉・魚介類・豆腐などを煮込んだ、具沢山の家庭料理です。キムチと豚肉、魚介のうま味で、ご飯が進む味付けです。
今日から2月です。厳しい寒さに負けないよう、しっかりと食べて、風邪を予防しましょう。
★食材の産地 豚肉・豚骨:熊本県 鶏がら:徳島県 イカ:ペルー むきえび:タイ 人参:千葉県 白菜:兵庫県 えのき茸:長野県 にら:高知県 長ねぎ:埼玉県 キャベツ:愛知県 きゅうり:宮崎県
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          

校長室より

おしらせ

学校だより

ICT・TPC活用(授業活用)

目黒区立第一中学校

東京都目黒区大橋2-11-1
TEL:03-3466-6158
FAX:03-3466-6182