6月26日 本日の給食食材産地

画像1 画像1
今日の献立は*蒜山おこわ*松風焼き*小松菜のお浸し*かき卵汁*
*牛乳*でした。

蒜山(ひるぜん)おこわは岡山県の蒜山地方の郷土料理です。
日本にはその土地で昔から食べられてきた郷土料理があります。
給食でも郷土料理を紹介していきたいと思います。

ごぼう(青森県)  卵(秋田県)
にんじん(千葉県) 鶏肉(鳥取県)
長ねぎ(千葉県)
しょうが(高知県)
もやし(静岡県)
えのき(長野県)
小松菜(東京都)

6年 社会科見学

画像1 画像1
見学の諸注意を確認しました。国会議事堂・江戸東京博物館を見学してきます。
画像2 画像2

クラブ活動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
暑さに負けず楽しんで活動しています。

6月25日 本日の給食食材産地

画像1 画像1
今日の献立は*とうもろこし焼きパン*ミネストローネ*メロン*牛乳*
でした。

今月は読書月間です。本の中にはいろいろな食べものが出てくるものが
あります。
今日はアメリカの大草原の中で暮らす家族を描いた本「大きな森の小さな家」
から「とうもろこし焼きパン」を作りました。
給食室で生地からこねて作ったパンはとうもろこしのほのかな甘みがあり、
「おいしい〜!」の声がたくさん聞かれ、とても良く食べられていました。

にんにく(青森県) 鶏肉(鳥取県)
たまねぎ(香川県) メロン(千葉県)
にんじん(千葉県)
キャベツ(長野県)
しょうが(高知県)
じゃが芋(長崎県)
トマト(愛知県)

6年 音楽

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
担任の先生の前で練習の成果を発揮して、とても上手に演奏していました。

5年 図工

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
じっくりとデザインを考えていました。
糸のこぎりを上手に扱っていました。

1年 生活科

画像1 画像1 画像2 画像2
ヒマワリをじっくりみて観察していました。
ヒマワリはとても大きく成長しています。

3年 国語

画像1 画像1
漢字の学習を熱心に取り組んでいました。
画像2 画像2

5年 算数

画像1 画像1 画像2 画像2
算数的な活動をとおして四角形の内角について学習していました。

低学年パワーアップタイム

画像1 画像1
元気に体を動かしていました。
画像2 画像2

6年 国語

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
研究授業がありました。
宮澤賢治 作 「やまなし」について、なぜ「やまなし」という題名がついたかについて考えていました。 

1年 図工

絵の具の学習をしていました。
パレットの使い方・筆の使い方を学びました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

1年 音楽

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
ゲストティチャーにきていただき、鍵盤ハーモニカの学習をしました。
みんな集中して取り組んでいました。

6月24日 本日の給食食材産地

画像1 画像1
今日の献立は*麻婆豆腐焼きそば*大豆の甘辛揚げ*甘夏*牛乳*
でした。

麻婆焼きそばの辛さは低学年と高学年で差をつけています。
辛さの感じ方は個人差がとても大きいものです。
カレーなどの香辛料が効いたものなども、成長段階に合わせて調整
していきたいと思います。

にんにく(青森県)豚肉(熊本県)
しょうが(高知県)
にんじん(千葉県)
たまねぎ(香川県)
長ねぎ(千葉県)
にら(山形県)
甘夏(熊本県)

プール開き

画像1 画像1
いよいよ今年度の水泳指導が始まりました。
安全に気をつけて学習します。

6月23日 本日の給食食材産地

画像1 画像1
今日の献立は*ごはん*カツオのフライ*蒸しキャベツ*豚汁*
*牛乳*でした。

キャベツは地産地消の取り組みで東京都の八王子市で採れたものを
使用しました。
給食では生野菜の使用はトマトときゅうりに限られています。
キャベツは蒸してカツオのフライに添えました。
甘みがあり、キャベツ本来の味を味わうことが出来ました。

しょうが(高知県)卵(秋田県)
にんにく(青森県)かつお(静岡県)
にんじん(千葉県)豚肉(熊本県)
ごぼう(青森県)
だいこん(青森県)
じゃが芋(長崎県)
長ねぎ(千葉県)
キャベツ(東京都八王子市)







学校・地域合同防災訓練

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
雨天用のプログラムへの変更となりましたが、子どもたちは真剣に訓練に取り組みました。

学校公開日

画像1 画像1
本年度、最初の学校公開がありました。
画像2 画像2

6月21日 本日の給食食材産地

画像1 画像1
今日の献立は*大豆入りドライカレー*かぶのサラダ*メロン*牛乳*
でした。

今日は学校公開日でした。
防災訓練も行われ、災害の際の炊き出し訓練もありました。
災害時には水や食べ物の流通を確保することがとても難しくなります。
毎日、食べ物を不自由無く食べられることに感謝したいと思います。

にんにく(青森県)豚肉(熊本県)
しょうが(高知県)
たまねぎ(愛知県)
にんじん(千葉県)
セロリ(長野県)
かぶ(青森県)
きゅうり(埼玉県)
レモン(広島県)
メロン(千葉県)

つくし校内宿泊

画像1 画像1
睡眠をしっかりとり元気にしています。
今日のスケジュールを確認しました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30