学校・地域合同防災訓練

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
雨天用のプログラムへの変更となりましたが、子どもたちは真剣に訓練に取り組みました。

学校公開日

画像1 画像1
本年度、最初の学校公開がありました。
画像2 画像2

6月21日 本日の給食食材産地

画像1 画像1
今日の献立は*大豆入りドライカレー*かぶのサラダ*メロン*牛乳*
でした。

今日は学校公開日でした。
防災訓練も行われ、災害の際の炊き出し訓練もありました。
災害時には水や食べ物の流通を確保することがとても難しくなります。
毎日、食べ物を不自由無く食べられることに感謝したいと思います。

にんにく(青森県)豚肉(熊本県)
しょうが(高知県)
たまねぎ(愛知県)
にんじん(千葉県)
セロリ(長野県)
かぶ(青森県)
きゅうり(埼玉県)
レモン(広島県)
メロン(千葉県)

つくし校内宿泊

画像1 画像1
睡眠をしっかりとり元気にしています。
今日のスケジュールを確認しました。

6月19日 本日の給食食材産地

画像1 画像1
今日の献立は*ごはん*わらさの照り焼き*キャベツときゅうりの
おかかあえ*揚げじゃがのそぼろ煮*牛乳*でした。

19日は食育の日です。
食育の日は日本の主食であるごはんの和食献立にしています。
今日のおかずは出世魚と呼ばれる魚、わらさを照り焼きにしま
した。わらさは成長するとぶりと呼び名が変わります。

じゃが芋のそぼろ煮は「そぼろがおいしい〜」とごはんにとて
も合うおかずでした。

しょうが(高知県) わらさ(新潟県)
きゅうり(秋田県) 豚肉(熊本県)
たまねぎ(愛知県)
にんじん(千葉県)
じゃが芋(静岡県)
キャベツ(東京都)


つくし学級校内宿泊

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
自分たちで作ったカレーライスを食べ、お楽しみ会をしたり花火をしたりしました。
元気に過ごしています。

6月18日 本日の給食食材産地

画像1 画像1
今日の献立は*わかめうどん*小鰺の南蛮付け*黒みつかんきな粉かけ*
*牛乳*でした。

8の付く日は「かみかみ献立」です。
今日は小鰺を骨まで食べられるようにじっくりと揚げ、南蛮漬けにしました。
酸味と甘味の効いた南蛮漬けはとても良く食べられていました。

にんじん(千葉県) 豚肉(熊本県)
ごぼう(熊本県)
たまねぎ(香川県)
長ねぎ(埼玉県)


1年体育

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
しっぽ取りゲームを楽しんでいました。

つくし学級

調理実習をしていました。ジャガイモとニンジンが上手に切られていました。後片付けもきちんとやり遂げます。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

6年算数

画像1 画像1 画像2 画像2
分数のわり算を学習していました。集中して取り組んでいます。

高学年パワーアップタイム

画像1 画像1
楽しみながら活動していました。
画像2 画像2

6月17日 本日の給食食材産地

画像1 画像1
今日の献立は*キムチチャーハン*豆腐と青菜のスープ*
*メロン*牛乳*でした。

今日は九三小のみなさんとの交流二日目です。
給食時間には張先生に通訳をお願いして、九三小のお友達に好きな食べ物を
聞いて、交流を深めました。

にんにく(青森県) 卵(秋田県)
しょうが(高知県) 豚肉(熊本県)
長ねぎ(埼玉県)
えのきたけ(新潟県)
小松菜(埼玉県)
メロン(千葉県)
たまねぎ(愛知県)
にんじん(千葉県)

本日の給食食材産地

画像1 画像1
今日の献立は*五穀米*手羽元と卵のさっぱり煮*野菜の三色甘酢あえ*
*ジューシーオレンジ*牛乳*でした。

今日は中国の九三小学校のみなさんが鷹番小にいらっしゃいました。
交流会の後は給食を一緒に食べ、さらに交流を深めました。

しょうが(高知県) 卵(青森県)
にんにく(青森県) 鶏肉(鳥取県)
にんじん(千葉県)
小松菜(埼玉県)
ジューシーオレンジ(愛媛県)

国際理解教育

画像1 画像1
中国大連旅順口区九三小学校の児童10名と一緒に交流集会をしました。


4年 社会科

画像1 画像1
ゲストティチャーに来ていただき水道水について学習しました。
映像をみたり実験をしたり楽しみながら理解を深めることができました。
画像2 画像2

6月15日 本日の給食食材産地

画像1 画像1
今日の献立は*フランスパン*バター*スパニッシュオムレツ*
*キャベツとファルファーレのスープ*牛乳*でした。

全校朝会で校長先生から6月は「食育月間」で、給食が出来るまで
はどのようになっているのか、お話がありました。

食育という言葉は江戸時代にすでにあった言葉で、知育・体育・徳育
の土台になるのが食育であると言われています。

毎日の食事を大切にしていくことが食育の第一歩であると思います。
給食でもみんなで食べることを大切にしながら食育を進めて行きたい
と思います。

たまねぎ(香川県)  卵(秋田県)
じゃが芋(千葉県)
ミニトマト(愛知県)
にんにく(青森県)
しょうが(高知県)
にんじん(千葉県)
キャベツ(神奈川県)
パセリ(静岡県)




6月12日 本日の給食食材産地

画像1 画像1
今日の献立は*チキンピラフ*コーンスープ*青のりポテト*
*牛乳*でした。

たまねぎ(佐賀県)鶏肉(徳島県)
にんじん(埼玉県)
じゃが芋(長崎県)
にんにく(香川県)
しょうが(高知県)

1年 生活科

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
みんなでヤゴとりをしました。
クラスで大切に育てます。

4年図工

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
小刀を使って鉛筆を作っていました。
上手に小刀を使っています。

6月11日 本日の給食食材産地

画像1 画像1
今日の献立は*ごはん*生揚げとキャベツのみそ炒め*卵とわかめのスープ*
*美生柑*牛乳*でした。

キャベツをたっぷり、全校分で47kg使用しました。
甜麺醤を他の調味料やスープとじっくり煮てタレをつくり、豚肉、キャベツ、
生揚げとさっと炒め混ぜ、ごはんと一緒に食べました。
「おいしい!」との声をたくさん聞くことができました。

にんにく(香川県) 豚肉(熊本県)
しょうが(高知県) 卵(秋田県)
にんじん(埼玉県)
ピーマン(岩手県)
長ねぎ(千葉県)
万能ねぎ(福岡県)
美生柑「愛媛県)
キャベツ(神奈川県)
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30