菅刈小学校のホームページへようこそ!

先輩も大活躍

一足早く、第一中学校で運動会が行われました。菅刈の先輩たちは、皆素敵な笑顔で頑張っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝の読み聞かせが始まりました!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
金曜日の朝に保護者の方による本の読み聞かせがありました。
子供たちは、お話が始まると本の世界に入り、集中して聞いていました。
読み聞かせが大好きな子供たちです。今年度もよろしくお願いいたします。

すごい荷物が

今日、すごい荷物が届きました。中身は、そうです。PTAからプレゼントされるTシャツです。来週には配られます。どうぞお楽しみに。
画像1 画像1

楽しい英語の時間

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1組は、今日の5校時に英語がありました。
今回は、気持ちを英語で表現する学習をしました。
カードゲームをしながらどの子も楽しく活動することができました。

4年生と一緒にダンス!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨日の5校時に運動会で行う全校ダンスをバディ学年の4年生と一緒に踊りました。
今年度は新しい曲も追加され、みんなで初めから覚えました。

4年生のお兄さん、お姉さんがよく見てくれ、2年生は楽しい時間を過ごすことができました。

とってもキュート!チェッコリ玉入れ

画像1 画像1
画像2 画像2
毎年恒例、玉入れで見せるとってもキュートなチェッコリのダンス。今年も低学年は張り切っています!ご期待ください。

あさがおの芽がでたよ!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
一年生は生活科の学習で、先週の金曜日にあさがおの種をまきました。
そして、今週月曜日、登校してきた子供たちは大興奮。たった3日しかたっていないのに、もういくつか芽が出てきています!
1人6この種をまきました。
「まだ芽が出てきていない種も、きっと土の中で頑張って準備しているんだよ。」と、土の中の様子を想像しながら話をしていました。

「みんなちがってみんないい」
命の神秘や、尊さを、あさがおの成長を通して感じられたら素敵ですね。

初めての調理実習 5年生

火曜日の家庭科の授業で、初めての調理実習をしました。
メニューは、「カラフルコンビネーションサラダ」と「ゆでたまご」です。

班の友達と仕事を分担して、協力しながら作りました。

お味は…

「おいしーーーー!」という声がたくさんあがり、笑顔がたくさん見られました。お家でも、作ってみてくださいね。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

音楽朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月21日(木)

音楽朝会が行われました。
今朝は、運動会の歌の練習です。

「ゴーゴーゴー」を、元気よく、
ミュージッククラブの演奏に合わせて
歌いました。

いよいよ来週が運動会。

赤組も白組も
がんばれ!

本が大好き2年生!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
火曜日は図書の時間があります。
本を借りた後は、読み聞かせの時間まで本を読んでいます。

昨日の読み聞かせは「くわずにょうぼう」でした。
やまんばが出てきてちょっとこわいところもありましたが、子供たちは夢中で話を聞いていました。

ソーラン教え合い

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3.4年生はソーラン節を練習しています。今日からグループで教え合いをしています。4年生が丁寧に優しく教えてくれます。3年生もみるみるうちに上達していきます。

パソコンの授業

画像1 画像1
画像2 画像2
今年度初めてのパソコン授業でした。教育実習生の先生に渡す名刺をつくりました。

劇団四季観劇

今日は、六年生が劇団四季のご招待で観劇をしてきました。演目は王子とこじきです。真実を伝えることの大切さを私たちに教えてくださいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あと10日

運動会まであと10日。いよいよ練習に熱がこもってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

菅刈ハリケーン

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
運動会で3、4年生は、ソーラン節以外にも、菅刈ハリケーン(台風の目)を行います。
今日は、初めて練習を行いました。
ルールを確認して、実際にやってみました。
コーンを回るところ、棒を通すところ、一工夫すれば早くなることに気付いた子供たち。
作戦会議をして本番に備えて、今日の練習は終えました。

とても盛り上がる競技なので、大きな声援をよろしくお願いします。

読み聞かせ

画像1 画像1
画像2 画像2
 図書ボランティアの方々による読み聞かせが
今日からスタートしました。
1組は、「かいじゅうたちのいるところ」
2組は、「杜子春」
 運動会練習で心身ともに疲れが出始めるこの時期、
本の世界に入って、心をほぐすことができ、
幸せなひとときを過ごすことができました。


応援団練習スタート

画像1 画像1
画像2 画像2
運動会に向けて応援団の練習がスタートしました。
6年生を中心に、応援内容や練習を進めています。
朝早くからの練習でも、大きな声を出す姿は、とても頼もしいです。
140周年記念の運動会を盛り上げる応援になるよう、頑張ります!!

楽しみな運動会

画像1 画像1
画像2 画像2
図工の授業で万顔旗を描きました。
運動会で楽しみにしていることや頑張りたいことなどを、心を込めて書きました。
運動会当日に飾られるのが、楽しみです。

初めて校庭に出て練習しました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の2校時に低学年は初めて校庭で運動会の表現の練習をしました。
まず校庭での自分の位置を確認しました。
休み明けでしたがダンスもよく覚えており、充実した時間となりました。
1・2年生の元気いっぱいな姿をお見せできるようにさらに頑張っていきます!

ミニトマトの苗を植えたよ!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生は生活科「めざせ やさい名人」の学習でミニトマトを一人一つ育てます。
先週苗を植えました。自分の野菜を育てることに子供たちはワクワクしています。

大切に育てていきましょう!
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31