菅刈小学校のホームページへようこそ!

集会(図書委員会)

画像1 画像1
画像2 画像2
5月14日(木)

今朝の集会は、図書委員会の発表でした。

図書室に関する○×クイズを
図書委員会の子供たちが出すと、

みんな大盛り上がり。

最後は、図書委員会の子供たちが
「何かわからないことがあったら何でも聞いてくださいね。」
と頼もしい姿を見せてくれました。

元気いっぱい低学年

画像1 画像1 画像2 画像2
昨日から運動会の練習が始まりました。
元気いっぱいの低学年は、昨日今日と一生懸命練習しています。

話を聞く姿勢や態度で1年生の見本となっている2年生です。
元気いっぱいでかわいらしい姿をお見せできるように子供たちとともに頑張って参ります。

運動会の練習スタート!!

画像1 画像1
画像2 画像2
今日から中学年の運動会の練習がスタートしました。
今年度は、「祝140周年」「チャレンジ」をテーマに昨年よりもパワーアップした菅刈ソーランを目指します。
まだ1回目の練習ですが、とてもかっこいいです!!
これからの練習がとても楽しみです。

また、4年生が様々な所でよい見本になるように頑張ります。

ミュージッククラブ〜運動会に向けて〜

今朝は久しぶりにミュージッククラブのメンバー全員が集まって練習をしました。
4月に基礎練習をたくさんしたので、音にも迫力が出てきています。
運動会では、「校歌」と「ゴーゴーゴー」を演奏します。応援よろしくお願いします!
画像1 画像1 画像2 画像2

朝の読み聞かせ

画像1 画像1
画像2 画像2
図書ボランティアの方による読み聞かせが始まりました。子供たちは夢中になって聞いています。これからもよろしくお願いします。

初めての図工室

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 「わー、大きなつくえ!」「いろいろなものがたくさんある!」
一年生は昨日初めて図工室で図工の授業をしました。
 先日校庭で描いた消防車の絵を、絵の具を使って仕上げました。さらに迫力が増して素敵な作品になりました。

大好きな読み聞かせ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 一年生は、入学してから毎日絵本の読み聞かせをしています。みんな本が大好き!いつも真剣に、そして楽しみながらきいています。
 昨日から、クラスのお母さん方による朝の読み聞かせが始まりました。
「さて問題です。私は誰のお母さんでしょう。」の質問に、「はーい。○○さんのお母さんです!!」と自信満々に答える子もいました。「へー!」と感心したようにいう子もいました。どちらもなんだかとっても嬉しそうでした。
 初日は2人のお母さん方による読み聞かせでした。それぞれ温かい思いのあふれた素敵な声で読んでいただきました。

 笑顔に包まれた一日のスタートをきることができました。

名人の授業を見る会

今日は、名人の授業を見る会です。筑波大学附属小学校の盛山隆雄先生が6年生にスペシャル授業をしてくださいました。子供たちはあっという間に引き込まれ、キラキラ輝く45分でした。授業後に最強の6年生ですねと言われ、本当に嬉しかったです。私たちも本当に勉強になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

消防署見学

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
最後は、実際の訓練を見せていただきました。
真剣な表情にくぎ付けです。
みんなの安全を守るために、たくさん工夫していること、一生懸命取り組んでいることが分かりました。

見学のマナーも大変立派でした。
消防署のみなさん、ありがとうございました!!

消防署見学

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
社会科の学習で、消防署に見学に行ってきました。
消防署内を回ったり、消防車の道具を触ったりして、説明してもらいました。
間近に見ることができ、学習が深まりました。

今日の全校朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月11日(月)

今朝の全校朝会では、
副校長先生が、
「友達同士で仲良くしよう」をテーマに
谷川俊太郎の詩を朗読しました。

また、看護当番の先生からは
今週の週目標について話がありました。

「友達と元気よく外に出て遊ぼう」
子供たちは「はい!」と
元気のよい返事をしてくれました。

あすなろ学級、こんなこと

画像1 画像1
今日は委員会がありました。
図書委員会は今週木曜日の児童集会で行われる発表の練習をしました。
木曜日の朝、ちょっと緊張しますが、がんばります!!

町たんけんに行ってきました

画像1 画像1
画像2 画像2
社会の学習で町たんけんに行ってきました。一回目は北東方面。土地の高さや建物、緑の多さなどを調べてきました。

学校たんけん パート2

画像1 画像1
画像2 画像2
いよいよ学校たんけんに出発!
2年生は、たんけんする部屋について1年生に説明し、部屋の中から秘密の文字を探しました。

1年生と手をつないだり、優しく声をかけたりしながらどの班も秘密の言葉を発見し、最後は多目的室に集まりました。

そして、多目的室に行くとなんと「なぞの人物」が待っていました!
仲良く約束を守って学校たんけんし、秘密の文字も見付けられたので全員合格でした!

今日の1年生との学校たんけんは大成功でした。来週からは1年生と合同で運動会の練習も始まります。そこでもぜひ、リーダーシップを発揮してがんばりましょうね。

学校たんけん パート1

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は1年生と学校たんけんをしました。
体育館に集合すると「なぞの人物」からの指令が!
どうやら、たんけんする部屋に秘密の文字が隠れているらしい。
はたしてみんなは、その文字を全て集めるこができるかな。

グループで自己紹介をしたら、いざ出発!!

小さなお客様(学校探検)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5月8日(金)

今日は、1年生と2年生が学校探検をしました。

職員室に小さなお客様がやってきます。
「失礼します!」
「学校探検にきました!」
「職員室はね・・・。」
と説明する2年生。

1年生も、嬉しそうに見ています。

校長室の中も探検していました。

ラジオ体操

今日の体育朝会は、運動会に向けてラジオ体操の練習です。菅刈の子供たちは何でも一生懸命で素晴らしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

小中合同挨拶運動

今日と明日の2日間、今年度第1回の小中合同挨拶運動です。この春卒業した子供たちが素敵な笑顔で小学校にもどってきてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の給食は、校長先生が大大大大大好きなジャンボ餃子とラーメンでした。
2年生も
「ジャンボ餃子おいしい!」
「ラーメンおいしい!」
「わたしもジャンボ餃子大好き!」
と食缶は空っぽになりました。

学校たんけんの準備

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の生活科では、1年生に菅刈小学校を紹介するための準備をしました。明日はいよいよ学校たんけん!お兄さん、お姉さんとして1年生をリードし、仲良く、楽しくたんけんしましょう!!
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31