本日(5月18日)の運動会は、晴天に恵まれ、予定通り開催します。

運動会練習始まる

画像1 画像1 画像2 画像2
3年生はムカデ競技にチャレンジ。「行くよ」「みんな声出して」「1・2、1・2」「足をあわせよ!」それぞれのグループで意見を出し合いながら、ムカデ競争の練習。

5月12日(火)

画像1 画像1
★今日の献立
フレンチトースト ポトフ フルーツヨーグルト 牛乳
★今日の献立のポイント
今日の主菜はポトフです。ポトフはフランスの家庭料理のひとつで、「火にかけた鍋」という意味の料理です。今日のポトフは、鶏ガラ・豚骨でとったスープで、豚肉、ソーセージ、ニンジン、タマネギ、ジャガイモ、カブ、キャベツを時間かけて、じっくり煮込んであります。色々な食材の味が引き立つように、塩・こしょうのシンプルな味付けに仕上げました。ポトフに入っているキャベツとカブは東京都内の畑から届いた新鮮な野菜です。
★食材の産地 卵:秋田県 玉葱:兵庫県 人参:徳島県 じゃがいも:長崎県 豚骨:熊本県 鶏がら:徳島県 セロリー静岡県 キャベツ:東京都 豚肉:熊本県 かぶ:東京都 りんご:青森県

授業風景

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5月爽やかな午後 どの学年も落ち着いて授業に取り組んでいました。

5月11日(月)

画像1 画像1
★今日の献立
かてめし ゼリーフライ ごま和え 果物(ジューシーフルーツ)牛乳
★今日の献立のポイント
ゼリーフライとは埼玉県行田市の郷土料理です。衣の付いていないコロッケのようなもので、ジャガイモにネギや人参、たくさんのおからが入っているのが特徴で、食物繊維が豊富です。名前の由来は、小判形であることから「銭フライ」と言われていた「銭」がなまって「ゼリーフライ」となったといわれています。
果物は「ジューシーフルーツ」です。さっぱりとした甘味があります。その見た目から「和製グレープフルーツ」ともいわれます。
★食材の産地 人参:徳島県 ごぼう:青森県 ゆで筍:愛媛県 さやいんげん・じゃがいも:長崎県 玉葱:佐賀県 卵:秋田県 小松菜:東京都 もやし:静岡県 ジューシーフルーツ:熊本県

女子バスケット部頑張りました

画像1 画像1
連休中に行われた、中学校女子春季大会において、本校女子バスケット部がブロック大会でベスト8に入りました。

運動会練習始まる

画像1 画像1
運動会練習が体育授業で始まりました。各学年練習でもレースとなると、大いに盛り上がり、歓声が響き渡っています。

5月8日(金)

画像1 画像1
★今日の献立
ご飯 きびなごの甘露煮 肉じゃが みそ汁 牛乳
★今日の献立のポイント
8日は「歯の日」として、カルシウム強化の献立です。骨ごと食べられる「きびなご」を油で揚げて、タレをかけました。きびなごは今が旬で、九州で獲れたものです。今日の献立で、他にカルシウムの多い食べ物は、油揚げ、切り干し大根、牛乳です。骨密度が増えるのは中学生の「今」です。カルシウムを積極的に摂って骨密度を高めましょう。
★食材の産地 きびなご:鹿児島県 豚肉:青森県 玉葱・じゃがいも:北海道 さやいんげん・長葱:千葉県

小中連携

画像1 画像1
4月30日駒場小学校で一中、菅刈小学校の教員が集まり、研究会を開催しました。当日は駒場小学校の研究テーマである体育の授業を参観し、様々な視点から二つ小学校と第一中学校の教員が協議会を行いました。子どもを通じてのお互いの理解が深まりました。

5月7日(木)

画像1 画像1
★今日の献立
カレーうどん キャベツの即席漬け 若草蒸しパン 牛乳
★今日の献立のポイント
今日のデザートは「若草蒸しパン」です。抹茶の緑が初夏の若葉を表しています。5月2日は「八十八夜」でした。立春からかぞえて八十八日目にあたる日のことです。八十八夜に摘み取られるお茶は、古くから不老長寿の縁起物の新茶として飲まれています。
今日は、小豆を混ぜて蒸しました。
★食材の産地 しょうが:高知県 鶏肉:青森県 玉葱:北海道 人参:徳島県 長ねぎ:千葉県 小松菜:埼玉県 キャベツ:神奈川県 きゅうり:埼玉県 卵:秋田県
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
目黒区立第一中学校

東京都目黒区大橋2-11-1
TEL:03-3466-6158
FAX:03-3466-6182