菅刈小学校のホームページへようこそ!

学校たんけん パート2

画像1 画像1
画像2 画像2
いよいよ学校たんけんに出発!
2年生は、たんけんする部屋について1年生に説明し、部屋の中から秘密の文字を探しました。

1年生と手をつないだり、優しく声をかけたりしながらどの班も秘密の言葉を発見し、最後は多目的室に集まりました。

そして、多目的室に行くとなんと「なぞの人物」が待っていました!
仲良く約束を守って学校たんけんし、秘密の文字も見付けられたので全員合格でした!

今日の1年生との学校たんけんは大成功でした。来週からは1年生と合同で運動会の練習も始まります。そこでもぜひ、リーダーシップを発揮してがんばりましょうね。

学校たんけん パート1

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は1年生と学校たんけんをしました。
体育館に集合すると「なぞの人物」からの指令が!
どうやら、たんけんする部屋に秘密の文字が隠れているらしい。
はたしてみんなは、その文字を全て集めるこができるかな。

グループで自己紹介をしたら、いざ出発!!

小さなお客様(学校探検)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5月8日(金)

今日は、1年生と2年生が学校探検をしました。

職員室に小さなお客様がやってきます。
「失礼します!」
「学校探検にきました!」
「職員室はね・・・。」
と説明する2年生。

1年生も、嬉しそうに見ています。

校長室の中も探検していました。

ラジオ体操

今日の体育朝会は、運動会に向けてラジオ体操の練習です。菅刈の子供たちは何でも一生懸命で素晴らしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

小中合同挨拶運動

今日と明日の2日間、今年度第1回の小中合同挨拶運動です。この春卒業した子供たちが素敵な笑顔で小学校にもどってきてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の給食は、校長先生が大大大大大好きなジャンボ餃子とラーメンでした。
2年生も
「ジャンボ餃子おいしい!」
「ラーメンおいしい!」
「わたしもジャンボ餃子大好き!」
と食缶は空っぽになりました。

学校たんけんの準備

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の生活科では、1年生に菅刈小学校を紹介するための準備をしました。明日はいよいよ学校たんけん!お兄さん、お姉さんとして1年生をリードし、仲良く、楽しくたんけんしましょう!!

消防写生会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
校庭に消防自動車が登場!かっこいい消防隊員の方を見上げて、子供たちの目はきらきらです。
大きな画用紙いっぱいに大きな消防自動車を描きました。
迫力満点です。

こいのぼりに願いを込めて

画像1 画像1
みんな元気に、仲良く ぐんぐん育ちますように!
願いをこめて1年生みんなで、こいのぼりをつくりました。

1年生、交通安全教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月1日、警視庁の方をお招きして、交通安全教室を開いていただきました。
校庭に設けられた横断歩道や信号機を使って安全な歩行の仕方を教えていただきました。
みんな、真剣に学習しました。

1年生と名刺交換、貨物列車

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
五校時の生活科で1年生と交流をしました。
まずはお互いの名前を知ってもらうために名刺交換をしました。
喜んでもらえるように名刺には絵も描きました。
「今度一緒に遊ぼうね。」
「困ったことがあったら言ってね。」
「これから仲良くしようね。」
など、お兄さん、お姉さんとなった2年生から温かい言葉がたくさん聞かれました。

名刺交換の後は貨物列車で遊びました。みんな楽しく活動していました。
次回は学校探検です。グループでまわりますが、仲良く楽しくできるように準備をしていきます!

あすなろ学級、こんなこと

画像1 画像1 画像2 画像2
4月は健康診断の季節。
先日は「耳鼻科検診」を行いました。
校医の先生に「お願いします。」をして、いざ!

ちょっとドキドキした子もいましたが、
無事、検診終了です!

実地踏査その2

画像1 画像1 画像2 画像2
八ヶ岳自然宿泊体験教室の実地踏査2日目は、いろいろな牧場や農園に行ってきました。
たくさんの動物達に出会いました。
どのような体験ができるか楽しみにしていてください。

そらまめのさやむきをしたよ!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1校時に2組でそらまめのさやむきをしました。
栄養士の先生に教えていただきながら、楽しく活動することができました。

お世話になった先生・主事さん方とのお別れ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5校時に離任式がありました。昨年度お世話になった先生・主事さん方とお別れの会です。子供たちは、久しぶりに会うことにとても楽しみにしていました。

体育館では、代表児童が手紙を読んだり、歌を歌ったりしました。
最後は、各教室に来てもらいお別れをしました。

給食の時間にクイズ

画像1 画像1 画像2 画像2
係活動でクイズ係ができた1組。クラスみんなで楽しめる工夫を考え、火曜日と木曜日の給食の時間にクイズをすることになりました。

やさしい問題から難しい問題があり、楽しい時間となっています。

実地踏査その1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
昨日から八ヶ岳自然宿泊体験教室の実地踏査に来ています。
1日目は、ハイキングに行きました。
ハイキングは少しきつい場所もありましたが、
みんなで助け合いながら歩く姿が浮かびました
ゴールでは美味しいものが…!?
今日もいろいろなところを見てきます。

科学クラブ

画像1 画像1
今日の科学クラブは、空気砲を作りました。グループで協力して、自分たちで作った的を狙って発射!みんなで楽しく活動しました。

4月27日 全校朝会

画像1 画像1
4月27日(月)

今日は、朝からとてもいい天気で、
菅刈小学校の上には
青い空が広がっていました。

今朝の全校朝会では、
看護当番の先生から今週の目標について

「時間を守って行動しましょう。
チャイムをしっかり聞いたり、
時計をみて行動できるようにしましょう。」

という話がありました。

「ふきのとう」音読発表会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
金曜日の5校時に1組、2組合同で音読発表会をしました。
各クラスでも行いましたが、合同でやることで子供たちは他のクラスやグループのいいところをたくさん見つけることができました。
どのグループも工夫されているところがあり、とても楽しい時間になりました。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31