1月27日(火)は、1年生A・B組の職場訪問。2年生A・B・F組のの校外学習を実施します。

4月30日(水) 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の献立は、ご飯、キャベツ入りメンチカツ、じゃこ入り和風サラダ、味噌汁、牛乳でした。

メンチカツには、ひき肉と同じ位の量のキャベツが入っています。今が旬の春キャベツをたっぷり使って作りました。生徒達に人気で、全校完食でした!


〈今日の食材産地〉
玉ねぎ:佐賀 もやし:神奈川 にんじん:徳島 きゅうり:宮崎
しょうが:高知 長ねぎ:埼玉 小松菜:埼玉 キャベツ;神奈川
乾燥わかめ:韓国 鶏卵:青森 ちりめんじゃこ:広島 
豚肩ひき肉:熊本 木綿豆腐:佐賀・アメリカ(大豆)

4月28日(月) 今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、胚芽パン、鶏肉のトマトソース煮込み、キャベツとコーンのソテー、ジャーマンポテト、清見オレンジ、牛乳でした。

鶏肉のトマトソース煮込みは、鶏もも肉を一度オーブンで焼き色をつけてから、じっくりと煮込んでいます。ソースには、肉汁も加えて旨みを出しています。
果物は、愛媛県産「清見オレンジ」でした。
生徒達もよく食べてくれて、牛乳以外全校完食でした!

〈今日の食材産地〉
にんにく:青森 玉ねぎ:佐賀 キャベツ:神奈川 じゃがいも:鹿児島
パセリ:香川 清見オレンジ:愛媛 無添加ベーコン:宮崎(豚肉)
ホールトマト:イタリア ホールコーン:北海道 鶏もも肉:鳥取

4月28日(月)生徒会朝礼

4月28日(月)、生徒会朝礼がありました。各委員会の委員長から、今年度の活動計画について話がありました。よりよい学校になるように、みんなで協力していきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

離任式

25日(金)、離任式を実施しました。今回は、転出・退任された教職員のうち、2名が参加し、三中の良いところに触れた言葉をいただきました。また、生徒代表から贈る言葉と花束が贈られました。欠席した方への贈る言葉は、後日送付することになっています。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月25日(金) 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の献立は、ピースご飯、とびうおのさんが焼き、糸寒天のごま酢和え、かんぴょうの卵とじ汁、牛乳でした。

ピースご飯は、米にグリンピースともち米・塩を加えて炊いています。
生グリンピースは苦手な生徒も多いのですが、今しか食べられない旬の味です。
さんが焼きは、千葉県の郷土料理です。今日は鳥取県産のとびうおとひき肉・しょうが・長ねぎ・大葉などをこねて成形し、オーブンで焼いています。

〈今日の食材産地〉
グリンピース:鹿児島 しょうが:高知 大葉:愛知 にんじん:徳島 
きゅうり:宮崎 もやし:静岡 糸みつば:静岡 長ねぎ:埼玉
豚ひき肉:千葉 とびうお:鳥取 鶏卵:青森 かんぴょう:栃木
油揚げ:佐賀・アメリカ(大豆) 


朝ボランティア清掃

25日(金)、本年度最初の朝ボランティア清掃を実施しました。1年生にとっては、初めての体験でしたが、たくさんの生徒が参加してくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月24日(木) 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の献立は、鶏ひき肉のバジル炒めご飯、春雨サラダ、タピオカヨーグルト、牛乳でした。

世界の料理〜タイ編〜です。
鶏肉のバジル炒めご飯は、タイ語で「パッ・ガパオ・ガイ・カオ」と呼ばれているそうです。フレッシュバジルを使って作りました。
タイのデザートとして日本でも有名なのが、「タピオカココナッツミルク」です。給食では、ココナッツをヨーグルトに変えてタピオカヨーグルトにしました。

<今日の食材産地>
にんにく:青森 玉ねぎ:長崎 赤ピーマン:高知 バジル:静岡
にんじん:徳島 キャベツ:神奈川 きゅうり:宮崎 緑豆春雨:タイ
黄桃缶:ギリシャ むきえび:マレーシア 鶏ひき肉:山梨 

目黒区中学校音楽鑑賞教室

24日木曜日午前中、パーシモンホールで音楽鑑賞教室がありました。3年A・B・F組が参加しました。ベートーベンの運命やオペラのトゥーランドット等の名曲を鑑賞しました。三中生は立派な鑑賞態度でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

大鳥中学校標準服展示〜24日まで

22日から展示されている大鳥中学校の標準服の候補見本ですが、来校した保護者や地域の方が興味深くご覧になっています。休み時間になると、写真のようにたくさんの生徒が見本の前に集まって、「あれがいい、これがいい」と、お互いの意見を出してあっています。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月23日(水) 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の献立は、フィッシュサンド、麦入り野菜スープ、ミルクゼリーピーチソース、牛乳でした。

フィッシュサンドは、フライにした魚をキャベツと一緒にパンにはさんでいます。魚は、「メルルーサ」という種類の白身魚です。
スープには、色々な野菜と押し麦を加えてじっくり煮ました。
デザートは、牛乳をたっぷり加えたゼリーに黄桃缶で作ったソースをかけています。


<今日の食材産地>
キャベツ:神奈川 玉ねぎ:佐賀 にんじん:徳島 セロリ:静岡
じゃがいも:長崎 パセリ:香川 レモン:広島 押し麦:佐賀・福岡
黄桃缶:ギリシャ メルルーサ:ニュージーランド 鶏卵:青森
鶏肉:山梨 

4月22日(火) 今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、麻婆豆腐丼、チンゲン菜とわかめのスープ、サンフルーツ、牛乳でした。

麻婆豆腐は、木綿豆腐を37kg(約105丁)使っています。豚ひき肉やにら・長ねぎなどを加え、トウバンジャンで辛みをつけました。麻婆豆腐の辛さを生徒に聞いてみたところ、「少し辛かった。」という子もいましたが、ほとんどが「大丈夫。」「もっと辛くてもいい。」という感想でした。
果物は、愛媛県産「サンフルーツ」でした。

<今日の食材産地>
しょうが:高知 にんにく:青森 にんじん:徳島 長ねぎ:埼玉
にら:高知 玉ねぎ:熊本 チンゲン菜:静岡 サンフルーツ:愛媛
木綿豆腐:愛知・佐賀(大豆)豚ひき肉:千葉 生わかめ:徳島 

4月22日(火)標準服見本展示

ただ今、大鳥中学校標準服候補の見本展示を2階職員室前にて行っています。本校の展示は、24日(木)までです。どうぞ、ご覧下さい。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月21日(月) 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の献立は、スパゲッティミートソース、グリーンサラダ、清見オレンジ、牛乳でした。

ミートソースには、豚ひき肉の他に玉ねぎ・にんじん・セロリなど野菜もたっぷり使っています。玉ねぎは、じっくり炒めて甘みを出しました。
今日のグリーンサラダには、旬の野菜である「スナップえんどう」が丸ごと入っています。スナップえんどうは、「スナックえんどう」とも呼ばれるさやえんどうの仲間で、熟してもやわらかいため、さやと実の両方を食べることが出来ます。甘みがあり、パリッとした食感が楽しめます。


<今日の食材産地>
にんにく:青森 しょうが:高知 玉ねぎ:静岡 にんじん:徳島
セロリ:静岡 キャベツ:神奈川 きゅうり:宮崎 スナップえんどう:熊本
清見オレンジ:愛媛 豚ひき肉:千葉 スパゲッティ:イタリア
ホールトマト缶:イタリア 

1年生の体育の様子

1年生は体育の授業の中で、男女合同で50m走の計測をしました。男女合同なので、普段は男女それぞれに2名の教員がつくところ、写真のように、スタートに1名、ゴールの着順計時に2名、タイムの記録に1名と4名の教員で授業を実施しています。
画像1 画像1

4月18日(金) 今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、たけのこご飯、ぎせい豆腐あんかけ、ごま和え、すまし汁、牛乳でした。

旬の野菜である新たけのこをご飯にたっぷり混ぜ込みました。朝一番で皮つきのたけのこを給食室で煮ています。生徒達もよく食べてくれていました。毎年恒例の春の味覚です。


<今日の食材産地>
にんじん:徳島 さやいんげん:沖縄 小松菜:埼玉 白菜:茨城
長ねぎ:埼玉 新たけのこ:福岡 木綿豆腐:佐賀・アメリカ(大豆)
油揚げ:愛知・佐賀(大豆) 押し豆腐:愛知・佐賀(大豆)
鶏卵:青森 たけのこ水煮:福岡 生わかめ:徳島 
もち米:新潟

4月17日(木) 今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、レモントースト、春野菜のシチュー、カリカリパンのサラダ、ジューシーオレンジ、牛乳でした。

レモントーストは、レモンのしぼり汁と砂糖・マーガリンを混ぜて食パンにぬり、オーブンで焼いています。さわやかな酸味と甘みがおいしいトーストになりました。
シチューには、春キャベツ・新じゃが・新玉ねぎ・グリンピースなど、春野菜をたっぷりと使っています。
果物は、熊本県産の「ジューシーオレンジ」でした。

<今日の食材産地>
レモン:愛媛 玉ねぎ:北海道 にんじん:徳島 じゃがいも:鹿児島
キャベツ:愛知 グリンピース:鹿児島 きゅうり:宮崎 
ジューシーオレンジ:熊本 鶏肉:鳥取 無添加ベーコン:宮崎(豚肉)

4月16日(水) 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の献立は、わかめうどん、切干大根の煮物、若草だんご、牛乳でした。

わかめうどんには、旬の食材であるわかめの他に、鶏肉・油揚げ・かまぼこ・うずらの卵・野菜など、色々な具を加えています。
若草だんごは、ほうれん草のピューレを白玉粉に混ぜています。「うぐいすきなこ」という青大豆を粉にしたきなこをかけてきれいな緑色のおだんごにしました。生徒達にも人気でした。

<今日の食材産地>
にんじん:徳島 玉ねぎ:北海道 長ねぎ:埼玉 小松菜:埼玉
ほうれん草:神奈川 鶏肉:鳥取 油揚げ:愛知・佐賀(大豆)
うぐいすきなこ:山形 生わかめ:徳島 板なしかまぼこ:アメリカ(たら)
うずら卵水煮:愛知他

4月15日(火) 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の献立は、パエリア、グリンピースのポタージュ、きよみオレンジ、牛乳でした。

「パエリア」は、スペインなどでよく作られる、魚介類・野菜がたくさん入ったお米料理です。パエリアは、「サフラン」という香辛料を使っているためご飯がきれいな黄色になりますが、給食では「ターメリック」という香辛料で色つけをしています。
グリンピースは、今が旬の野菜です。食物繊維が豊富で、体を内側からきれいにしてくれる働きがあります。今日は、牛乳や生クリームをたっぷり使ってポタージュにしました。


〈今日の給食〉
にんにく:青森 玉ねぎ:北海道 ピーマン:宮崎 赤ピーマン:高知
じゃがいも:鹿児島 グリンピース:鹿児島 清見オレンジ:愛媛
冷凍グリンピース:アメリカ 紫いか:ペルー むきえび:マレーシア

4月14日(月) 今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、ご飯、魚の香味焼き、野菜のおかか和え、味噌汁、牛乳でした。

魚の香味焼きには、「さごし」という魚を使っています。
さごしは、「さわら」という魚の子供の時のことをいいます。
さわらのように、大きくなるにつれて名前が変わって魚のことを「出世魚」といいます。さわらは漢字で「鰆」と書くように、春の魚として知られています。


〈今日の食材産地〉
しょうが:高知 長ねぎ:埼玉 小松菜:埼玉 もやし:神奈川
にんじん:徳島 じゃがいも:鹿児島 キャベツ:愛知 玉ねぎ:北海道
さごし切身:韓国 糸削り:鹿児島 

4月11日(金) 今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、ミルクパン、ポテトグラタン、コールスローサラダ、ジューシーオレンジ、牛乳でした。

ポテトグラタンには、新じゃがをたっぷり使っています。今が旬の新じゃがは収穫したてのものが出荷されるので、皮がとても薄く、そのまま調理して食べられます。水分をたっぷり含んでいてみずみずしいのが特徴です。今日は、鹿児島県産の「ニシユタカ」という品種を使っています。
果物は、熊本県産のジューシーオレンジでした。

〈今日の食材産地〉
玉ねぎ:静岡 にんじん:徳島 じゃがいも:鹿児島 パセリ:香川
キャベツ:神奈川 ジューシーオレンジ:熊本 豚肉:千葉
ホールコーン:北海道 無添加ベーコン:宮崎(豚肉)

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校だより

おしらせ

学校評価

教育研究

授業改善プラン

放射線量測定結果

出席停止関係書類