1月27日(火)は、1年生A・B組の職場訪問。2年生A・B・F組のの校外学習を実施します。

ひばり祭合唱コンクールの部

合唱コンクールの部は、F組の合唱「花は咲く」とトーンチャイムの合奏で始まりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

ひばり祭開会式

25日(土)、三中最後のひばり祭が開催されました。開会式のオープニングセレモニーは生徒会が寸劇を披露してくれました。
画像1 画像1

10月25日(土) ひばり祭

10月25日(土)、さわやかな秋晴れの元、様々な思いを込めて「ひばり祭」が実施されます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月24日(金) 今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、エッグカレーライス、にんじんとツナのサラダ、ぶどう、牛乳でした。

ひばり祭前日のリハーサル・準備日ということで、食べやすいメニューにしました。
エッグカレーライスは、うずらの卵を加えています。
サラダは、にんじんをたっぷり使って彩りもきれいな一品になりました。にんじんには、免疫力を高めてくれる働きがあります。
果物は、長野県産「巨峰」という品種のぶどうでした。

明日はいよいよひばり祭本番です。しっかりと食べて明日に備えてほしいと思います。

〈今日の食材産地〉
しょうが:高知 にんにく:青森 玉ねぎ:北海道 にんじん:北海道
じゃがいも:北海道 キャベツ:神奈川 レモン:愛媛 ぶどう:長野
鶏肉:鳥取

三校交流〜小学生がリハーサルを見学しに来ました

24日(金)、キャリア教育と三校交流の取り組みの一つとして、下目黒小学校と田道小学校の4年生が、三年生のリハーサルの様子を見学しに来ました。A組とB組の合唱のリハーサルの様子を見てもらい、小学生に感想を言ってもらいました。「こんな風に歌える中学生になりたい」と言う感想もあり、小学生に見てほしい中学生の姿を示すことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月24日(金)リハーサル 2

10月24日(金)リハーサル 2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月24日(金)リハーサル

10月24日(金)、明日の「ひばり祭」に向けて、全学年リハーサルを行いました。3年生のリハーサルには、田道小、下目黒小の4年生も見学にきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月23日(木) 今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、五目チャーハン、にら玉スープ、杏仁豆腐、牛乳でした。

五目チャーハンは、たけのこ・にんじん・豚肉・鶏卵・長ねぎなど、具をたっぷり加えて大きな釜で炒めています。
杏仁豆腐は、牛乳と寒天で作ったものにフルーツもたっぷり加えています。全校完食でした。

〈今日の食材産地〉
にんじん:北海道 長ねぎ:秋田 玉ねぎ:北海道 にら:高知
たけのこ水煮:熊本 鶏卵:青森 豚肉:千葉 パイン缶:タイ
みかん缶:愛媛・静岡・和歌山 黄桃缶:ギリシャ

10月22日(水)ひばり祭にむけて 2

ひばり祭にむけて 2
画像1 画像1
画像2 画像2

10月22日(水) 今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、豆入りコロッケバーガー、野菜とマカロニのミルクスープ、梨、牛乳でした。

じゃがいもと白いんげん豆をつぶしてコロッケにしてます。キャベツと一緒にパンにはさんで、コロッケバーガーにしました。生徒達にも好評で、全校完食でした。
果物は、長野県産「南水」という品種の梨でした。

〈今日の食材産地〉
玉ねぎ:北海道 にんじん:北海道 じゃがいも:北海道
キャベツ:群馬 にんにく:青森 梨:長野
豚ひき肉:千葉 鶏卵:青森 無添加ベーコン:宮崎(豚肉)
白インゲン豆:北海道

10月22日(水)ひばり祭にむけて

ひばり祭にむけて、練習を重ねています。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月21日(火) 今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、ご飯、手作りさつま揚げ、野菜のごま和え、根菜たっぷり味噌汁、牛乳でした。

さつま揚げは、「すけそうだら」という魚といかのミンチに野菜を混ぜ込み、小判型にして油で揚げています。
味噌汁は、根菜としてにんじん・ごぼう・大根・玉ねぎをたっぷり使って作りました。

〈今日の食材産地〉
しょうが:高知 にんじん:北海道 ごぼう:青森 長ねぎ:秋田
白菜:長野 大根:北海道 玉ねぎ:北海道 かぼちゃ:北海道
すけそうだらミンチ:ロシア 紫いかミンチ:ペルー 鶏卵:青森
油揚げ;佐賀・アメリカ(大豆) 

10月21日(火)ひばり祭にむけて

10月21日(火)、ひばり祭にむけて、各クラスの合唱コンクールのポスターが掲示されています。生徒たちは、毎日練習に励んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月20日(月) 今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、ジャージャー麺、パリパリサラダ、オレンジゼリー、牛乳でした。

7月に行った残菜&歯磨き調査で第3位だった3年A組のリクエスト給食です。
ジャージャー麺は、炒めた中華麺の上に肉みそやきゅうり・炒り卵をのせています。肉みそには、豚ひき肉や野菜の他におからも加えました。
パリパリサラダは、ワンタンの皮を細切りにして油で揚げたものをサラダに散らしています。この「パリパリ」の部分だけおかわりしている生徒もいました。


〈今日の食材産地〉
しょうが:高知 にんじん:北海道 長ねぎ:秋田 にら:高知 
きゅうり:長野 キャベツ:群馬 豚挽き肉:千葉 
おから:佐賀・新潟(大豆) 鶏卵:青森 

連合運動会終了

閉会式で、最後の体操をして連合運動会が無事終了しました。ケガもなく、今までの練習の成果が発揮できました。保護者の方にも熱心に応援していただきました。ありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

連合運動会午後

午後の種目で中学生が参加したのは、組体操と短距離走と綱引きです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月17日(金) 今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、手作りジャムサンド、クリームチーズサンド、チキンのトマトシチュー、ビーンズサラダ、パン耳のラスク、牛乳でした。

「紅玉」という品種のりんごが旬を迎えています。酸味が強く、加熱調理に向いているといわれる品種です。今日は、この紅玉をたっぷり使って手作りジャムを作りました。
ビーンズサラダには、野菜の他に白いんげん豆・ひよこ豆・金時豆と3種類の豆を使っています。


〈今日の食材産地〉
りんご:青森 レモン:広島 にんにく:青森 しょうが:高知 
セロリ:長野 玉ねぎ:北海道 にんじん:北海道 じゃがいも:北海道
きゅうり:青森 トマト:青森 クリームチーズ;北海道
ホールトマト;イタリア 鶏肉:山梨 白いんげん豆:北海道
ひよこ豆:アメリカ 金時豆:北海道

連合運動会午前中

連合運動会で、午前中の中学生の種目は、ダンスとガンバリ走です。中学生が出ない種目では、運営を手伝いました。保護者の方も三中の旗をふって応援してくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

連合運動会開会式

17日(金)、F組は中央体育館で開催された連合運動会に参加しました。開会式では中学生達が演奏しました。また、準備体操では、F組の男子生徒が代表として壇上に上がって、指示を出し体操をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月16日(木) 今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、さんまのかば焼き丼、鶏ごぼう汁、柿、牛乳でした。

さんまは梅煮を9月に出しましたが、今回は開いてかば焼きにしました。かば焼きはたれをつけて焼く料理ですが、給食ではでんぷんで衣をつけたさんまを油で揚げてからたれをかけています。
果物は、奈良県産の柿でした。
「秋っぽい。」というコメントをくれた生徒もいて、確かに季節を感じさせるメニューになったと思います。

〈今日の食材産地〉
しょうが:高知 小ねぎ:福岡 ごぼう:青森 にんじん:北海道
大根:北海道 長ねぎ:青森 小松菜:東京 柿:奈良
新生さんま:北海道 鶏胸肉:山梨
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校だより

おしらせ

学校評価

教育研究

授業改善プラン

放射線量測定結果

出席停止関係書類