1月27日(火)は、1年生A・B組の職場訪問。2年生A・B・F組のの校外学習を実施します。

11月26日(水) 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の献立は、茶めし、おでん、即席漬け、みかん、牛乳でした。

季節の献立として、おでんの登場です。8種類の具を大きな釜でじっくり煮込みました。揚げボールとつみれは、給食室で手作りしています。寒い日にぴったりのメニューになりました。
果物は、愛媛県産のみかんでした。

〈今日の食材産地〉
大根:神奈川 しょうが:高知 にんじん:千葉 長いも:青森
きゅうり:宮崎 キャベツ:東京 みかん:愛媛 
いわしたたき身:鳥取 鶏卵:青森 メルルーサすり身:アルゼンチン
結び昆布:北海道 うずら卵水煮:愛知他 

11月25日(火) 今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、セサミパン、スパニッシュオムレツ、ペンネアラビアータ、キャベツとコーンのソテー、りんご、牛乳でした。

スパニッシュオムレツは、スペインでよく作られる卵料理です。今日は、たまごの中にじゃがいも・にんじん・玉ねぎ・グリンピースを混ぜて、オーブンで焼きました。
ペンネアラビアータは、とうがらしの辛味を効かせたトマトソースをからめて作りました。
果物は、山形県産「サンふじ」という品種のりんごでした。

〈今日の食材産地)
じゃがいも:北海道 玉ねぎ:北海道 にんじん:千葉 パセリ:長野
キャベツ:東京 にんにく:青森 りんご:山形 鶏卵:青森
冷凍グリンピース:アメリカ ホールトマト:イタリア
ホールコーン:北海道 無添加ベーコン:宮崎(豚肉)

11月22日(土)東京駅伝選考会

画像1 画像1 画像2 画像2
11月22日土曜日、駒沢公園で中学生東京駅伝の選考会がありました。各中学校2年生が走りました。三中の生徒もとても良い走りを見せてくれました。

バスケットボール部男子 都大会新人戦1回戦突破

23日(日)、バスケットボール部(男子)都大会新人戦の1回戦が、立川第三中学校を会場に実施されました。対戦相手は、中野区の南中野中学校。身長190cmの選手が2人もいる大型チームです。試合の序盤はお互いに得点が入らず、我慢の時間が続きました。最初の三中側のゴールが入ると、立て続けにゴールが続き、10点差をつけリードしました。ところが第3ピリオドに、三中のゴールが決まらない時間帯ができ、南中野中学校のペースとなり、6点差前後でゲームが推移し、三中が我慢する展開となりました。第4ピリオドになると、再度三中のペースとなり、一気にゴールを量産。最終的には49対33で勝利することができました。見事、都大会で1勝をあげることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校内研修会

21日(金)午後、青山特別支援学校の特別支援教育コーディネーターの川上先生をお招きして、校内研修会を実施しました。「特別支援教育の視点を踏まえた生徒理解・学級経営」というテーマでお話をいただきました。最近の子ども事情から始まり、自尊感情と援助要求スキル、低緊張の子どもについて、お試し行動の対処法について、価値の引き出し方、ほめ方・叱り方のこつなど多岐にわたるお話でした。全体会のあとも残っていただき、F組の教員にいろいろアドバイスをいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月21日(金) 今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、えびクリームライス、ポテトのフレンチサラダ、みかん、牛乳でした。

えびクリームライスは、えびや鶏肉・野菜がたっぷり入ったクリームソースをご飯にかけています。ご飯には、みじん切りにしたにんじんを加えてキャロットライスにしました。
果物は、和歌山県産の有田みかんでした。

〈今日の食材産地)
にんじん:千葉 にんにく:青森 玉ねぎ:北海道 じゃがいも:北海道
きゅうり:長野 キャベツ:愛知 みかん:和歌山 鶏肉:鳥取
無添加ベーコン:宮崎(豚肉) 無添加ポークハム:宮崎(豚肉)
冷凍グリンピース:アメリカ むきえび:マレーシア 
ホールコーン:北海道

11月20日(木) 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の献立は、里芋とひき肉のご飯、けんちん汁、ぶり大根、牛乳でした。

「農地の大切さを理解してもらいたい。」という思いから、目黒区の農家の方々がJA世田谷目黒を通じて、栽培した2トンもの大根を区内全小中学校に無償提供してくださいました。今日の大根は、目黒区八雲産の「青首大根」という品種のものです。葉っぱも立派で青々としたものが届きました。ぶり大根にたっぷりと使って作りました。


〈今日の食材産地)
里芋:埼玉 さやいんげん:長崎 玉ねぎ:北海道 にんじん:北海道
ごぼう:青森 じゃがいも:北海道 長ねぎ:新潟 小松菜:埼玉
しょうが:高知 しょうが:高知 大根:東京・千葉 ぶり:北海道
油揚げ:佐賀・アメリカ(大豆) 木綿豆腐:佐賀・アメリカ(大豆)
鶏ひき肉:山梨

11月20日(木) F組・荒馬座太鼓

11月20日(木)、F組は荒馬座による太鼓指導を行いました。太鼓をリズムよく、力強くたたくコツを教えてもらいました。皆、真剣に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

中学校PTA連合会「代表者研修会」

19日(水)午後、三中を会場にして、中学校PTA連合会「代表者研修会」が行われました。各中学校のPTA会長と校長先生が来校しました。最初に施設紹介として、電子黒板の使用方法を、三中の教員が実際に操作して皆さんに見てもらいました。その後、下目黒小学校の前PTA会長の若林克哉さんから、『生涯いちラーメン屋』というテーマで講演がありました。若林さんらしいおもしろい語り口で、PTAのあり方まで触れた講演でした。
画像1 画像1

11月19日(水) 今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、フレンチトースト、冬野菜とひよこ豆のポトフ、かぼちゃ&おさつチップス、牛乳でした。

フレンチトーストは、たまご・牛乳・砂糖を混ぜたものに食パンを浸し、オーブンで焼いています。
かぼちゃ&おさつチップスは、かぼちゃとさつまいもを使っています。さつまいもは薄くスライスして油で揚げ、かぼちゃはスチームコンベクションでカリッとするまで焼きました。

〈今日の食材産地)
玉ねぎ:北海道 にんじん:北海道 じゃがいも:北海道 セロリ:静岡
かぶ:埼玉 白菜:茨城 かぼちゃ:北海道 さつまいも:徳島
鶏肉:鳥取 無添加ベーコン:宮崎(豚肉) 
鶏卵:青森 無添加ポークウインナー:宮崎(豚肉)

11月17日(月) 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の献立は、麻婆焼きそば、カクテキ、りんご、牛乳でした。

麻婆焼きそばは、炒めた中華麺に麻婆豆腐のソースをたっぷりかけています。麻婆豆腐には、木綿豆腐を約105丁分使っています。
果物は、「サンふじ」という品種のりんごでした。


〈今日の食材産地)
しょうが:高知 にんにく:青森 にんじん:北海道
玉ねぎ:北海道 長ねぎ:新潟 にら:高知 大根:神奈川
きゅうり:埼玉 りんご:秋田・長野 豚ひき肉:千葉
木綿豆腐:愛知・佐賀(大豆) 

11月14日(金) 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の献立は、高菜とじゃこのチャーハン、揚げ餃子、みかん、牛乳でした。

チャーハンは、高菜漬をちりめんじゃこやたまご・野菜と一緒に炒めています。
餃子は、豚肉とたっぷりの野菜で作ったあんを餃子の皮でひとつひとつ丁寧に包んでから、油で揚げています。今日は、約550個の餃子を給食室で手作りしました。ちなみに餃子の皮も、いつも麺類を納品してくださる製麺所特製のものです。
果物は、愛媛県産のみかんです。甘くておいしいと好評でした。

〈今日の食材産地)
にんにく:青森 長ねぎ:青森 にんじん:千葉 しょうが:高知 
キャベツ:東京 にら:高知 みかん:愛媛 高菜漬:佐賀
鶏卵:青森 ちりめんじゃこ:広島 豚ひき肉:千葉

セーフティー教室

13日(木)午後、セーフティー教室を実施しました。今回、目黒警察署にお願いし、講師として警視庁のサイバー犯罪対策課の方にお話をしていただくことができました。第1部の生徒向けの会では、目黒警察署のスクールサポーターからの話の後、「サーバー犯罪防止」についてSNSの怖さやインターネットのしくみ、デジタルタトゥーやネットリテラシーのことなど、たくさん注意すべきことをお話いただきました。第1部の終了後は、保護者と教員向けにランチルームで大人が知っておくべきことについてのお話をしていただきました。参加していただいた保護者の皆さん、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月13日(木) 今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、かきあげ丼、味噌汁、柿、牛乳でした。

かきあげ丼は、ご飯の上にかきあげをのせ、たれをかけています。
ちょっと贅沢に帆立貝柱やえび、旬のさつまいも・野菜を使って、大きなかきあげを作りました。
果物は、奈良県産の「富有柿」でした。

〈今日の食材産地)
にんじん:千葉 玉ねぎ:北海道 長ねぎ:青森 さつまいも:千葉
じゃがいも:北海道 柿:奈良 帆立フレーク:青森
えび:マレーシア 鶏卵:青森 乾燥わかめ:韓国 
油揚げ:佐賀・アメリカ(大豆)

11月12日(水) 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の献立は、カレーうどん、ハリハリサラダ、おからドーナッツ、牛乳でした。

カレーうどんは削り節で出汁をとり、長ねぎ・小松菜などの野菜を使って、うどんと合うように仕上げています。今日は肌寒い日となったので、体が温まるピッタリの献立になったと思います。
ドーナッツは、おからを加えてヘルシーに仕上げています。給食室で手作りしました。

〈今日の食材産地)
しょうが:高知 玉ねぎ:北海道 にんじん:千葉 長ねぎ:青森
小松菜:東京 キャベツ:愛知 きゅうり:宮崎 うずら卵水煮:愛知他
切干大根:宮崎 おから:愛知・佐賀(大豆) 鶏卵;青森
鶏肉;鳥取

オリンピック教育推進講演会〜大山加奈選手〜

11日(火)午後、オリンピック教育推進講演会として、女子バレーボール元全日本代表の大山加奈選手に来ていただき、お話をうかがいました「夢に向かって」というテーマで、「日本一になりたい」・「オリンピックに出たい」という夢に向かいどのように取り組んでいったかを、お話していただきました。「夢を持ち、努力することで夢は叶うと思ってやってきたから実現できた」・「目標を持って、小さい積み重ねをすることで大きな夢の実現につながる」・「夢は一人ではかなわない。たくさんの人に応援してもらうことが大事。そのために周りの人への感謝の心を忘れずに」というようなメッセージを生徒に伝えてくれました。とてもわかりやすいお話でした。
 お話の後、ボール使った実技を披露してくれました。床に向かって打ったボールが天井まで跳ね上がり、写真のように天井に乗ってしまうと言うミラクルもありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月11日(火) 今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、きんぴらフィッシュバーガー、かぼちゃ入り野菜たっぷりスープ、青のりポテト、牛乳でした。

きんぴらフィッシュバーガーには、フライにした「すけそうだら」という白身魚ときんぴらを一緒にパンにはさんでいます。和食のきんぴらがパンに挟まると不思議な感じがしますが、魚のフライと共に案外合う一品です。
青のりポテトは、素揚げにしたじゃがいもが熱々のうちに青のりと塩をまぶしました。

〈今日の食材産地)
しょうが;高知 ごぼう:青森 にんじん:北海道 玉ねぎ:北海道
かぼちゃ:北海道 セロリ:長野 キャベツ:愛知 パセリ:長野
じゃがいも:北海道 ホールトマト:イタリア 青のり:愛知
無添加ベーコン:宮崎(豚肉) すけそうだら:ロシア 豚肉:千葉

11月10日(月) 今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、ご飯、高野豆腐のはさみ煮、野菜の梅ごまだれ、吉野汁、牛乳でした。

高野豆腐は、「凍り豆腐」とも呼ばれる保存食です。今日は、ひき肉をはさんで煮ています。高野豆腐に煮汁がよくしみ込み、おいしい一品になりました。
吉野汁は、でんぷんでとろみをつけた汁物のことをいいます。もともとは奈良県吉野地方特産の「吉野くず」を使った料理に、「吉野」という名前が使われています。給食ではじゃがいもでんぷんでとろみをつけていました。

〈今日の食材産地)
しょうが:高知 キャベツ:愛知 きゅうり:宮崎 にんじん:北海道
白菜:長野 長ねぎ:青森 無添加梅干し:和歌山 鶏卵:青森 
油揚げ:佐賀・アメリカ(大豆) 豚ひき肉:千葉 鶏肉:山梨

目黒区演劇祭中学生の部

8日(土)、目黒区の中学校演劇部発表が行われました。今年は関係者のご尽力で、パーシモンホール小ホールで開かれました。三中演劇部は、ひばり祭で上演した「彼女によろしく」を発表会のトップで演じました。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月7日(金) 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の献立は、ミートソーススパゲッティ、コロコロサラダ、牛乳でした。

ミートソースは、豚ひき肉と5種類の野菜をじっくり煮込んで作りました。
コロコロサラダは、角切りにした野菜やコーン・赤いんげん豆をドレッシングで和えています。彩りもきれいな一品になりました。
果物は、佐賀県産のみかんでした。

〈今日の食材産地)
にんにく:青森 しょうが:高知 玉ねぎ:北海道 にんじん:北海道
セロリ:長野 きゅうり:長野 みかん:佐賀 ホールコーン:北海道
ホールトマト:イタリア 
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校だより

おしらせ

学校評価

教育研究

授業改善プラン

放射線量測定結果

出席停止関係書類