12月3日 今日の給食

画像1 画像1
☆ 今日の献立 ☆
 ・茶飯 ・おでん ・じゃこと青菜のごま炒め
 ・りんご ・牛乳

☆ 給食のおでんは、下処理した10種類の具を昆布とかつおの出汁でじっくり
 と煮込みます。ウズラの卵・昆布・さつま揚げ・厚揚げ・竹輪・ちくわぶ・大
 根・にんじん・じゃがいも・こんにゃくの10種類の具を一つずつは食べられ
 る様に、小さく切ってみました。

  学級で「好きなおでんの具は何?」と聞くと、「こんにゃく!」「卵!」
 「この不思議な形をしてるの…なんだろう??」と様々な答えが返ってきまし 
 た。

  寒くなってきたので、温かいおでんがおいしく感じられますね。ご家庭によ
 っても具はそれぞれだと思います。「○○家の特製おでん」の味もぜひ味わっ
 て、楽しい食卓を囲んでほしいと思いました。

☆ 食材の産地紹介 ☆
 にんじん(埼玉) じゃがいも(北海道) 小松菜(埼玉) りんご(青森)
 大根(神奈川) 米(北海道) 牛乳(明治乳業)

12月1日 今日の給食

画像1 画像1
☆ 今日の献立 ☆
 ・豆乳フレンチトースト ・鶏肉とかぶのポトフ
 ・花野菜のサラダ ・牛乳

☆ 今日は給食室特製のフレンチトーストでした。牛乳の代わりに豆乳を使って
 ほんのり優しい甘さです。1枚ずつ卵と豆乳と砂糖を混ぜた液につけて、オー
 ブンで良い色に焼いていきます。

  サラダはブロッコリーやカリフラワーなどのつぼみの部分を食べる花野菜を
 入れました。苦手な児童もいますが、にんにくとベーコンの入ったドレッシン
 グと合わせたので食べやすかったようです。
 

☆ 食材産地紹介 ☆
 鶏肉(宮崎) 卵(秋田) 玉ねぎ(北海道) にんじん(埼玉)
 じゃがいも(北海道) かぶ(千葉) ブロッコリー(長野)
 カリフラワー(静岡) きゅうり(埼玉) にんにく(青森) 
 牛乳(明治乳業) 

12月2日 今日の給食

☆ 今日の献立 ☆
 ・ごはん ・さばの味噌煮 ・じゃがいものきんぴら
 ・花豆の煮物 ・菊花みかん ・牛乳

☆ 今日は和食の献立です。紫花豆を給食室で煮ました。なんどかゆで
 こぼしをして灰汁をぬき、水を足しながら皮がやわらかくなるまで、
 じっくり弱火で煮込みました。皮がやわらかくなったら、数回にわけ
 砂糖を加えて味をしみこませできあがりです。

  あまくふっくらと煮えた花豆でしたが、苦手な児童もいる様子…。
 「ひとくちは食べてみようね。」の声かけをしながら、「お豆甘いよ。」
  と一粒は食べてくれたようです。

  豆は栄養がたくさん含まれている日本の伝統食です。豆の料理の良さを
 伝えるために給食ではいろいろな豆を工夫してだしています。
  水煮やレトルトパックなど調理しやすい豆もあります。ご家庭でもぜひ
 食べていただけたらと思います。

☆ 食材の産地紹介 ☆
 しょうが(高知) ごぼう(青森) にんじん(埼玉)
 じゃがいも(北海道) いんげん(長崎) みかん(福岡)
 さば(九州) 豚肉(岩手) 米(北海道) 牛乳(明治乳業)

11月28日 今日の給食

☆ 今日の献立 ☆
 ・ひじきバーガー ・白菜とほたてのチャウダー
 ・みかん 牛乳

☆ 食材の産地紹介 ☆
 鶏肉(北海道・宮崎) しょうが(高知) にんじん(千葉)
 玉ねぎ(北海道) セロリ(愛知) じゃがいも(北海道)
 白菜(和歌山) パセリ(静岡) みかん(和歌山)
 牛乳(明治乳業)

11月28日 リズム体操教室

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 健康トレーナーの長谷川先生と中休みに体育館でリズム体操教室が行われま
した。

 11月からは、なわとびを使って「リズム縄跳び」が行われます。楽しい音楽
に合わせて、いろいろな跳び方を組み合わせています♪寒い日が増えてきましたが、
元気に体を動かし、丈夫な体をつくりましょう!


1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
年間行事予定
4/5 春季休業日終

おしらせ

学校だより

日本語国際学級だより

給食

校長室より

授業改善プラン

宿泊 食材

放射能関係

目黒区立東根小学校
〒152-0021
東が丘1-20-1
TEL:03-3424-4511
FAX:03-3424-6614