菅刈小学校のホームページへようこそ!

校長先生とゲーム大会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
遠足が延期になった1,2年生。

今日は、校長先生がゲームを教えてくださいました。
ウルトラセブン・じゃんけん列車・ジャカジャカじゃんけん・・・。

遠足には行けなかったけれど、
とびっきりの笑顔で、1時間を楽しむことができました。

外国語

画像1 画像1 画像2 画像2
今年度初の外国語の授業が行われました。
新しいALTの先生との出会いにドキドキ。
先生からたくさん話しかけられて、どんどん緊張がほぐれ、楽しく学習ができました。
今日は、イギリスのことやジェスチャーゲーム、ばくだんゲームをしました。
耳で聞いて、声に出してみて、お友達と関わりあって学習する外国語にしていきます。

キャッチバレーボール

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
体育では、ネット型ゲームをする4年生。今日は単元の導入で、キャッチバレーボールをしました。
3回キャッチしたら、相手のコートにボールを投げ返します。
「3回目は、ネットの近くにボールをもってくるといいね!」
など、ゲームを考えた言葉や
「ナイスキャッチ!」
という、チームを応援するあたたかい言葉もありました。

シャトルラン

画像1 画像1
画像2 画像2
遠足が雨で延期になりました。
それでも一生懸命勉強に励んでいる2年生。
さすがです。

3時間目は、5年生とシャトルランでした。
涼しい日なのに、みんな汗だくになって、
体力の限界に挑戦していました。

5年生は、記録をしてくれて、
応援してくれて、
最後までがんばったみんなに
大きな拍手をしてくれました。

いつか5年生のようなすごい記録が出るように、
これからも2年生はがんばります。

遠足が延期になりました(その4)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
いっぱい遊んだ後は、

おいしいお弁当です。

2年生と1年生と同じ班同士で、
楽しくお弁当を食べました。

遠足には行けなかったけれど、
前よりずっと仲良くなった1年生と2年生でした。

来週の火曜日こそ
遠足に行けますように。

保護者の皆様、
朝早くからお弁当の準備ありがとうございました。

遠足が延期になりました(その3)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
最後のゲームは
じゃがじゃがじゃんけんです。

みんなで楽しくじゃんけんをしました。

もう、大盛り上がりです。

遠足が延期になりました。(その1)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は、子供たちが楽しみにしていた
遠足の予定でしたが、
一日雨の予報でしたので延期となりました。

せっかくなので、1時間だけ
2年生と一緒に遊びました。

校長先生が楽しいゲームを準備してくださいました。

まずは、ウルトラセブンゲーム。

同じポーズをすると負けです。

勝った子も負けた子も、
大興奮で楽しみました。

理科 地層の学習

画像1 画像1 画像2 画像2
興津自然宿泊体験教室で、本物の地層を見ます。その前に、模型を使って地層をつくりました。

外国語の授業

画像1 画像1 画像2 画像2
今日から外国語の授業が本格的に始まりました。先生の自己紹介、ナンバーゲームで盛り上がりました。

6月5日 北海道の郷土料理

画像1 画像1
献立
石狩ご飯、三平汁、いももち、
こんぶの炒りに、牛乳

北海道では、今、よさこいそーらん祭りが開かれています。
それにちなんで、北海道の郷土料理をとりいれました。
石狩ごはんは、鮭のはいったご飯です。
三平汁は、干した魚のはいった塩味の汁ものです。
今日はたらをいれました。
いももちは、じゃがいもを蒸して、でん粉とまぜて焼いて作ります。
いもで作る、もちみたいな食感のたべものです。

材料の主な産地
いんげん 千葉県、にんじん 徳島県、
大根 千葉県、白菜 長野県、ねぎ 埼玉県
じゃが芋 長崎県、たら・鮭 北海道、
あぶらあげ 愛知県・佐賀県、

大橋ジャンクションで稲作体験 その2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 移動をして、いよいよ田植えの体験です。

 この日のために、本当にたくさんの方々が集まってくださいました。田植えが始まると、みんな自然と笑顔になっていました。

 実際に田植えから収穫までを体験させていただけるのは、ありがたいことです。次は7月に観察に行きます。自分たちが植えた苗が、どれくらい成長しているか楽しみです!!

 

大橋ジャンクションで稲作体験 その1

画像1 画像1 画像2 画像2
 楽しみにしていた稲作体験がはじまりました!!

 首都高速のみなさんが温かく迎えてくださり、まずは昔のお米作りがどのようにされていたのかを教えていただきました。

5年 青空給食 その2

画像1 画像1 画像2 画像2
 給食を食べ終わった後は、みんなで元気に遊びました。

 遠足で校長先生に教わった「本物のだるまさんが転んだ」をやりました。フェイントにも引っかからなくなり、レベルがどんどん上がっています!!

自主学習ノートの学び合い

画像1 画像1 画像2 画像2
六年生は、毎日の宿題に自主学習を見開き2ページ出しています。お互いのノートを見て学び合う、ノート展覧会をしました。よいところは真似する。学び合いを大切にしています。

マル秘、大作戦!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の学活はマル秘大作戦!教育実習の先生へのサプライズ計画です。優しい子供たち、本当に素敵です。詳しいことは書けませんが…心にジーンとくる時間でした。6月13日、実行です!!

教育実習、頑張っています!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 教育実習の先生の授業が始まりました。毎日楽しみにしている3年生です。先生との授業が、子供たちは大好きです。

ミュージッククラブ 3年生初練習

 今日から、3年生も朝練習が始まりました。
 6年生が、3年生の練習日に出席し、楽器の扱い方や音の出し方を優しく丁寧に指導してくれています。
 金管楽器は難しいですが、一緒に練習して色々な曲が吹けるように頑張りましょうね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月4日 ムシパンの日

画像1 画像1
献立
タラコスパゲティー、
ナッツサラダ、
さつまいものムシパン、牛乳

今日は、むしば予防デーですが、
むしパンの日でもあります。
サラダには、くるみとアーモンドがはいっています。

主な材料の産地
さつまいも 千葉県、パセリ 長野県、
玉ねぎ 佐賀県、にんじん 徳島県、
パプリカ オランダ、きゅうり 宮崎県、
ほうれん草 青森県、きゃべつ 神奈川県、
卵 青森県、たらこ アメリカ

6月ゲーム集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今朝はゲーム集会がありました。集会委員の司会で「つる・かめ・かかし」ゲームを行いました。司会の「つる、かめ、かかしの〜」と言った後にみんながポーズを取ります。司会が「かめ!」と言ったら、亀のポーズをとった人が負けになります。負けるとかぶっていた紅白帽を赤にします。最後まで白のままでいられたひとが勝ちです。みんな楽しそうに完成を挙げて盛り上がりました。

スポーツテスト

画像1 画像1 画像2 画像2
3、4校時にスポーツテストをしました。六年生は一年生とバディ。仲良く安全にまわることができました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31