菅刈小学校のホームページへようこそ!

2年生と学校たんけん!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日、1年生は2年生と学校たんけんをしました。保健室や校長室、理科室や家庭科室など全部で14ポイントもまわりました。ポイントごとに2年生が説明してくれて、カードにシールをはってくれます。全部まわって多目的室に戻ると、最後に2年生から名刺のプレゼント。「2年生の説明とっても分かりやすかったよ」「2年生とってもやさしかったよ」ととってもうれしそうな1年生でした。

学校たんけんに出かけました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 待ちに待った 学校たんけんの日。
学校中を一緒に歩きながら、たくさんの部屋を案内しました。

何をするところなのか、誰がいるのか、
知っていることを 一生懸命 伝えました。

静かに歩くことも、教えてあげたいと、
お手本の歩き方を見せてくれました。

「次は どこへ行きたい?」
「今の説明で わかったかな?」
やさしい心遣いにあふれた 学校たんけんになりました。

頼もしい4年生 〜菅刈ソーラン〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 24日の運動会に向けて、菅刈ソーランの練習をがんばっています。今日は4年生に今まで覚えた踊りを一つ一つチェックしてもらいました。
「もっと腰を低くするとかっこいいよ!」「手をしっかり伸ばして!」「波は優しく!」などと、たくさんのアドバイスをもらいました。頼もしい4年生が、3年生は大好きです。
 さぁ、本番に向けて、今日もがんばりますよ!!

音読発表会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 音読発表会をしました。班の友達と話し合って、読み方を考えたり、動作を考えたり、小道具を作ったり…子供たちの発想はとても豊かです。
 どの班も工夫を凝らした発表ができました。

読み聞かせ

画像1 画像1 画像2 画像2
 教室にお母さんがいらっしゃいました。朝の読み聞かせの時間です。みんな目を輝かせてお話の世界に浸っています。
 お母さんの真心が伝わる温かい時間が流れました。

お気に入りの場所

画像1 画像1 画像2 画像2
図工の時間に、お気に入りの場所を描いています。みんなどんな場所を描いているのか見にいきました。

おめでとう!

画像1 画像1 画像2 画像2
六年生から陸上の表彰状をもらった子が出ました。おめでとう!

名刺を作ったよ〜コンピュータ室〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生との学校探検に向けての準備が進んでいます。
9日(金)は、グループの1年生に渡す名刺作りをしました。
ICTの浜田先生に教えていただきながら、
スタンプで名刺を作りました。
しっかりと1年生に名前を覚えてもらいます。

学校たんけんは 明日。
わかりやすく伝えられるよう がんばります。



全校朝会5月

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日の全校朝会では、校長先生より「なかよく協力しよう」という話がありました。相手の気持ちを考えて声をかけたり、力をあわせて助け合ったりすることの大切さを話されました。その後は先日の目黒区の陸上大会で素晴らしい結果を残した6年生の表彰や代表委員会から運動会のスローガンの発表がありました。今年度の運動会のスローガンは「走れつなげ二百四十人の燃え上がる心」に決定しました。

町たんけん Part2

画像1 画像1
画像2 画像2
今週は、第2回目の町たんけんに行ってきました。
行き先は、「西」と「南」です。
また、「山手通り」で車の様子、「中目黒駅」では人の様子も観察しました。
北と東とのちがいをたくさん見付けてきました。

これから、町たんけんで分かったことをグループでまとめていきます。
わたしたちの町はどんな町なのか?
しっかり説明できるように学習を続けていきます。

朝の読み聞かせ

画像1 画像1 画像2 画像2
3年生は、金曜日から保護者の方による朝の読み聞かせが始まりました。
子供たちは読み聞かせが大好き。
耳で聞いて、目で見て、頭でお話を膨らませています。
静かに聞き入っている姿に、感心します。
これからも、よろしくお願いします。

アスレチッククラブ「ローラーブレードに慣れよう!」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
第1回目のクラブは自己紹介等、顔合わせでしたが、第2回目はアスレチッククラブは実際にローラーブレードをはいて屋上で滑りました。

はじめはなかなか滑れなかった子も、練習していく内にコツをつかみ滑れるようになってきました。
最後は部長のあいさつで、第2回目のクラブが終了しました。

図工「運動会の旗づくり」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
運動会当日に子供たちが作った1つ1つの旗が掲げられますが、4年生では新しく作り替えます!

子供たちは真剣に旗作りに取り組んでいました。当日自分の旗がどこにあるか見付けるのも1つの楽しみですね!!

お昼休みはみんな遊び!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
昨日は係が活躍した一日だった4年生!
お昼休みには「みんなで遊ぼう係」の子たちが、クラスみんなで遊ぶ計画を立て、みんなで遊びました。

今回は「バナナおに」という遊びでした。鬼に捕まった人はバナナの形になり、仲間2人が皮をむいてあげれば復活するという遊びでした!

みんな思いっきり走り、楽しんでいました!

係による読み聞かせ!

昨日の朝読書の時間に図書館キッズ係の子が、クラスのみんなに本の読み聞かせをしてくれました。
3つのお願いができるといった内容の本でした。時間がなく途中で終わってしまい、3つ目のお願いを聞けるのはまた後日となりました。
最後のお願いはどんなお願いだったのか気になるところです!
画像1 画像1 画像2 画像2

小P連副会長就任

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日小学校PTA連合会総会が開かれ、本校のPTA会長川合大会長が就任されました。菅刈小学校の子供たちはもちろん、目黒区の子供たちのためにご尽力いただきます。心から感謝感謝です。


あさがおの種をまきました!

画像1 画像1 画像2 画像2
先日あさがおの種を観察し、金曜日に種をまきました。
土を入れて、肥料を混ぜたら指で穴を開けて種を一つ一つ入れ、やさしく土をかぶせる・・・最後はお水をたっぷりあげて。
「いつ芽が出てくるのかな」「はやく芽がでないかな」とみんな楽しみにしていました。

あすなろ学級、こんなこと

画像1 画像1
先日の午後は急な雨が降りました。
あすなろ学級の教室は1階なので、雨が地面を打つ音がしっかり聞こえてきます。
今からクラブ!
というときに降りだした大雨に、
子供たちは窓に走り寄り…
「雨がキラキラしてる!」
「太陽と黒い雲と雨!、変なの〜!!」
「虹が出るかなぁ!」などなど、思い思いのことを言っていました。
本当に感性が豊かな子供たちです!!

運動会の練習、頑張ってます!

画像1 画像1 画像2 画像2
今週から、運動会の練習が本格的に始まりました!
体育館では、表現種目の練習をしています。

曲は「あいうえおんがく」。
手旗を使って演技します。

基本的な動きを覚えてもらって、
手旗を使ってみたいと思います。

みんな、楽しそうに踊っています。
踊りを覚えるのも、はやくて
運動会が楽しみです!

2年生 かえるの合唱

画像1 画像1 画像2 画像2
 鍵盤ハーモニカでかえるの合唱が吹けるようになり、2つのパートに分かれて輪奏しました。音が重なる楽しさを味わいながら一生懸命演奏しました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31