菅刈小学校のホームページへようこそ!

6年生を送る会 5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 続いて3年生です。3年生は最初「○×ゲーム」でした。6年担任に関することなど行いました。その後は、力強いエールが贈られました。6年生もたっぷり元気をもらったようです。4年生は合奏でした。「ホールニューワルド」の演奏をしました。人数の少ない4年生でしたが、みんな心を込めて、一生懸命演奏できました。

6年生を送る会 4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 あすなろ学級のかわいい合奏の最後はランドセルに貼られた言葉でした。6年生に大受けでした!続いて2年生による合唱・合奏「喜びの歌」でした。ドイツ語の歌詞で歌うなどとても高尚な物でした!

6年生を送る会 3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 続いての出し物は1年生です。「アイウエオリババ」の替え歌と「ジャンケン列車」でした。6年生はとても楽しそうでした。次はあすなろ学級の出し物です。「シンコペーテットクロック」の合奏でした。とても上手にかわいく演奏できました。

6年生を送る会 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 最初は1年生と手をつなぎながらの入場でした。ちょっぴり恥ずかしそうな顔が印象的でした。その後、2年生からのメダルのプレゼントを受けました。続いて「はじめの言葉」(4年生)、「校長先生の言葉」と続きました。

6年生を送る会 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は「6年生を送る会」がありました。各学年今までの感謝の気持ちを伝えるべく工夫を凝らした出し物を用意しました。その一部を紹介いたします。

ミニミニコンサート

 今日は、4年生によるミニミニコンサートがありました。
 合唱「翼をだいて」と、ディズニー映画のアラジンより、合奏「新しい世界」を演奏しました。
 校長先生や図工の大田先生、保護者の方々が聴きに来てくださり、子供たちは、緊張しながらも嬉しそうな表情で演奏していました。演奏終了後は、たくさんの温かい言葉をいただきました。
 保護者の皆様、お足元の悪い中、子供たちの演奏を聴きに来てくださり、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月ゲーム集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今朝のゲーム集会は、「めいれいリレー」の予定でしたが、天気が悪かったため、急遽「○×ゲーム」となりました。集会委員会の皆さんがとてもがんばり、楽しい集会となりました。学校にちなんだ問題や校長先生に関する問題などバラエティーにとんだ内容のクイズでした。中には、○×のはっきりした問題もあり、みんな大喜びでした。

最後の合奏

画像1 画像1 画像2 画像2
 6年生は、6年生を送る会と卒業を感謝し祝う会で演奏する「ブラジル」の合奏を練習しています。とても難しい曲でしたが休み時間や放課後の時間も練習して曲が仕上がってきました。さあ、本番まであと少し。心を合わせて頑張ろう!
 

6年生を送る会の練習

画像1 画像1 画像2 画像2
 4年生は、6年生を送る会で合奏をプレゼントします。
 今日は初めての体育館練習でした。大きな会場に緊張する場面もありましたが、だんだんみんなの音がそろってきました。準備や片づけなどもみんなで協力して頑張りました。当日は、6年生の心に残る演奏ができるといいですね。

2月25日 今日の授業 理科

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
水に溶けたミョウバンを取り出す実験をしました。ろ過した水溶液を、氷水で冷やしました。つぶが出てくるのを見て驚いています。

2月24日 今日の授業 英語

画像1 画像1 画像2 画像2
今年度の最後の授業でした。いつも楽しく英語を教えてくださった先生に「みんなと勉強するのはとても楽しかった」と言っていただきました。1年間ありがとうございました!

あすなろ学級こんなこと〜菅刈畑〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 あすなろ学級の1年生から4年生は、4時間目に菅刈公園の畑に行ってじゃがいもの植え付けをしました。公園の森田さんから、スコップの長さと同じくらい深く土を掘ること、種いもの芽を上に向けて植えること、土をそっとかぶせることを教えていただき、早速畑へ。子供たちは土のやわらかい感触を楽しみながら、スコップで力一杯土を掘り、種いもの芽がどこにあるかを確かめてから植えることができました。7月に収穫するのが楽しみです。

最後の外国語

画像1 画像1 画像2 画像2
今日最後の外国語授業がありました。一年間楽しい授業をありがとうございました。

不審者対応避難訓練

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今回の避難訓練はいつもと違い、不審者対応の訓練となりました。いつもと違う放送を聞くとどのクラスも教室の内側から鍵をかけ、窓際に集まりました。その後解除の放送が入ると全員が校庭に集合し、無事を確認しました。校長先生のお話を聞き、改めて自分の身は自分で守ることの大切さを確認しました。

ころころストップ

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は、ボールけりゲームの2回目。
ゲームの前に、「ころころストップ」に取り組みました。
牧先生の「ころころころころ〜」という声かけ中は、ずっとドリブル。
「ストップ!」の合図で、さっとボールをとめます。
ボールが遠くにとんでいかないよう、慎重に蹴りました。

ゲームにうまく生かすことができたかな。



全校朝会2/23

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は「一日校長の日」です。今年選ばれた一日校長先生となった6年生は小学校生活を振り返り、中学校へ向けての決意を語りました。その後「めぐろの子どもたち展」の表彰が行われました。図工作品と書写作品でたくさんの人が表彰されました。
 今週の目標は「チャイムの合図を守って行動しよう」です。2月最後の週もしっかり頑張りましょう!

読み聞かせ

画像1 画像1
画像2 画像2
朝の読み聞かせは、久々の紙芝居。
「おまんじゅうのすきな とのさま」
とても楽しいお話でした。
ページが変わるごとに、大きな笑いが起こりました。
楽しい時間は、あっという間に過ぎていきます。

2月20日 手作りパン

画像1 画像1
献立
手作りチーズパン、ポトフ、黒糖豆、牛乳

今日は、学校で大人気の手作りパンです。
小松菜をミキサーにかけたものをパンの生地に混ぜたので、
緑色をしています。
中にはチーズも入っています。
黒糖豆は、炒り大豆のまわりに、黒糖・きなこの衣をまぶしたもので、
これも人気の豆レシピです。

主な材料の産地
小松菜 東京都、玉ねぎ 北海道、にんじん 千葉県、
じゃがいも 鹿児島県、ブロッコリー・きゃべつ 愛知県、
鶏肉 鳥取県

2月19日 今日の授業 英語

画像1 画像1 画像2 画像2
班ごとに、1〜20までを何秒で言えるかを競いました。今日のチャンピオンチームのタイムは、6秒35でした。楽しみながら、しっかりと英語で表現できるようになっています。

2月19日 今日の休み時間

画像1 画像1 画像2 画像2
今日もレク係が呼びかけてくれて、みんなでボールを使って遊びました。ボールを投げるのも、キャッチするのも上達しています!
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31