菅刈小学校のホームページへようこそ!

ダンスの交流

画像1 画像1 画像2 画像2
5時間目、1年生と全校ダンスの交流をしました。1年生の覚えがとても早く、楽しく練習できました。

あすなろ学級、こんなこと

画像1 画像1 画像2 画像2
運動会の練習の中、
理科の授業で「生き物の観察」を行いました。
あすなろ学級では、毎年「アゲハ蝶」を育てています。
今年も小さな幼虫を迎え、
「あ!アゲハ蝶の幼虫だ!!」と盛り上がっていました。

運動会練習 がんばっています

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は 運動会の練習が3時間。
応援・地球運び・玉入れ・かけっこ・全校ダンス・・・。
盛りだくさんの一日でしたが、
一生懸命がんばり、楽しみました。

玉入れでは、校長先生に おしりの振り方を教えていただき、
ダンスでは、5年生に ステップを教えていただきました。

本番まで いよいよ あと4日です。



2年生とダンスで交流

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は2年生と、運動会で行う全校ダンスの練習をしました。

 2年生も上手に踊ることができるようになり、楽しい交流の時間となりました。

運動会全体練習(1年)

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は、朝から運動会の全体練習がありました。

今日は、まず入場から練習しました。

まっすぐ1列に並んで、開会式の場所まで行進します。

整列の仕方も、入学した頃に比べて、
とっても上手になりましたよ!

全校ダンスの練習(1年生と6年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
運動会での全校種目に
「全校ダンス」もあります。

縦割り班で一緒に活動する6年生と1年生が
バディを組んで、練習しました。

まずは、6年生がテンポの速い曲に合わせて
踊ってみせてくれました。

あまりの上手さに、1年生から思わず拍手!

その後は、6年生がていねいに教えてくれて
最後、曲に合わせて一緒に踊ってみました。

みんな、のりのりで楽しく踊ることができました。

ありがとう、6年生!

全校玉入れ(低学年)

画像1 画像1
運動会では全校競技があります。

その一つが「全校玉入れ」です。

1年生と2年生は
「チェッコリ」の音楽に合わせて
踊った後に玉入れをします。

玉入れの勝敗はもちろん、
かわいく踊る1年生と2年生の姿にも
ご注目ください!

「人権の花」運動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、「人権の花」運動で
1年生が、花の種をまきました。

ホウセンカと、アスターの花の種です。

講師の先生から
「人権の花」についてのお話をしていただき、

一人2粒ずつ、プランターに種をまきました。

大切に育てていきたいと思います。

第1回運動会全校練習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日1校時に第1回全校練習を行いました。今日は並び方や入場の練習を中心にして、応援合戦や地球おくり(大玉おくりのことです)を行いました。みんな元気いっぱいがんばりました。本番が楽しみです。

実験計画

画像1 画像1 画像2 画像2
 理科では「種子の発芽と成長」の学習をしています。

 発芽するにはどんな条件が必要なのか話し合い、班ごとに実験計画を立てています。

図工の時間

画像1 画像1 画像2 画像2
 美術館でのマナーについて、みんなで考え話し合っていました。

 授業中の話を聞く姿勢も立派です。

高学年リレー

画像1 画像1 画像2 画像2
高学年リレーは、4.5.6年生で練習しています。バトンパスをミスなくつなごうを目標に頑張っています。

自分が決めた漢字一文字を!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
運動会のソーラン節ではっぴを着て踊る中学年!
今日4年生は、ソーラン節で伝えたい思いや気持ちを漢字一字に表したものをはっぴの背中に書きました。

思いをこめたはっぴを着ると、さらにかっこよくなりました!

5月19日 食育の日

画像1 画像1
献立
ドライカレー、シーフードサラダ、
寒天ケーキ、牛乳

毎月19日は、「食育の日」です。
この日には、意識して「まごわやさしい」
の文字をつかった材料を使います。
「ま」は、まめ
「ご」は、ごま
「わ」は、わかめ
「や」は、やさい
「し」は、しいたけ
「い」は、いも
です。


材料の主な産地
人参 徳島県、チンゲンサイ 愛知県、
ねぎ 埼玉県、にんにく 青森県、
きゅうり 宮崎県、大根 千葉県、
エビ マレーシア、イカ ペルー、
豆乳 愛知県・佐賀県、


運動会練習 その2

画像1 画像1 画像2 画像2
今週はダンスの他にもう1つ「大玉タイフーン」の練習もしました。
1年生は2年生のおにいさん、おねえさんと協力して大玉を転がします。どの子もみんな仲良く協力して力いっぱい転がしました。本番が楽しみですね!

運動会練習 その1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
運動会まであと1週間。1年生は初めて外で旗を持って練習しました。2年生と3色そろった演技はとてもきれいです。旗を持つことに慣れるまでは大変ですが、毎日一生懸命がんばっています。

「交流」

画像1 画像1 画像2 画像2
 5年生になって初めての習字。

 みんな集中して頑張りました!

社会の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
初めての社会の学習「わたしたちの町はどんな町」も佳境に入りました。
町たんけんで分かったことを単にまとめるだけではありません。
地図にまとめ、グループで話し合いをして深めました。
また、見出しを付けたり、記号を作ったり、赤で書き込んだり、まとめ方もいろいろ工夫しました。

次回は学習のまとめで、地図記号を知り、絵地図を書きます。
町のことを知るだけでなく、様々な力が身に付くような授業を行っていきたいと思います。

帰ってきました!!

画像1 画像1
 3日間の実地踏査を終え、10日ぶりの再開。

 黒板には嬉しいメッセージが書いてありました。組体操を楽しく頑張っているようで安心しました。

八ヶ岳に行ってきました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3日間八ヶ岳に実地踏査に行ってきました。

 様々な体験ができるので、みんなで来るのが楽しみです!!
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31