菅刈小学校のホームページへようこそ!

明日は運動会その3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
教室の黒板に、みんなで寄せ書きをしました。みんな心はつながっています。

5月23日(金)最後の練習!

画像1 画像1
画像2 画像2
昨日の練習は、突然の雷雨でできませんでした。
今日は、いいお天気になって
最後の練習を頑張りました。

肘を伸ばして
顔を上げて
笑顔で

明日はいよいよ本番。

練習で頑張ってきた成果を
充分に発揮してほしいと思います。

5月22日(木)運動会予行練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月22日(木)は、朝から気持ちのいいお天気でした。

朝から予行練習が行われました。
入場から閉会式まで

大事な動きを一つ一つ確認しながら
やっていきました。

今日は、大玉送りや全校玉入れもやってみました。

1年生も、一生懸命に
頑張っていましたよ。

5月21日 全校練習(体育館)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月21日(水)は、運動会の全校練習でした。
朝から、雨が降っていたので、
体育館で全校練習をしました。

応援団の練習と声かけ、
全校ダンス、
入場のタイミングなど、
雨の日でもできる練習をしました。

全校ダンスの練習では、
みんなのりのりで踊っていました。

あしたは晴れてほしいなあと、
たくさんの子供たちが言っていました。

ミュージッククラブ 前日練習

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日も朝早くから多目的室で練習がありました。
 昨日の予行練習で出来なかったところを重点的に練習しました。
 いよいよ明日が本番です。力いっぱいよい演奏ができるよう、みんなの心を合わせて頑張りましょうね!

5月23日 運動会前日 応援メニュー

画像1 画像1
献立
ハムカツバーガー、
いんげん豆とトマトのスープ、
メロン、牛乳

ハムカツを食べて運動会に勝つ!!
とがんばってもらいたいので、
この献立にしました。
いんげん豆の白と、トマトの赤で
紅組・白組を応援します。

材料の主な産地
にんにく 青森県、玉ねぎ 佐賀県、
人参 徳島県、じゃがいも 長崎県、
パセリ 静岡県、キャベツ 神奈川県、
とりにく 鳥取県、 卵 山梨県
トマト 長野県、いんげんまめ 北海道

最終調整

画像1 画像1 画像2 画像2
いよいよ明日は待ちに待った運動会です。どの学年も、今日は 本番を見据えて最終調整です。子供たちはどの学年も目がキラキラしています。

パワーアップ

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日のパワーアップの時間は漢字です。

 みんな、真剣に取り組んでいて一言も声が聞こえません。よく頑張っています。

あすなろ学級こんなこと〜おおきくなあれ〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 運動会の練習真っ最中ですが、あすなろ学級の1年生も、あさがおの栽培を始めました。興味津々で小さくて黒い種を植えてから数日後…ふたばが出てきて、大喜びの子どもたち。毎日の水やりもがんばっています。

ミュージッククラブ 予行練習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は初めて校庭で演奏しました。
 演奏は少し緊張してしまう場面もありましたが、指揮をしっかりみて頑張っていました。準備や片付けもみんなで協力してできたことが嬉しいです。
 

もうすぐ運動会

画像1 画像1 画像2 画像2
いよいよ運動会まであと少し。今日は予行をしました。暑い中、みんなよく頑張りました。

お父さんの読み聞かせ

画像1 画像1 画像2 画像2
 朝の3年生の教室にお父さんが来てくださいました。
優しい笑顔に包まれる教室…
楽しい読み聞かせで始まる一日はとても穏やかで、幸せな気持ちになります。

運動会の練習、がんばっています!

画像1 画像1 画像2 画像2
 3,4年生のこの日の練習は「それ引け やれ引け」(棒引き)です。4年生のリーダーを中心に赤白それぞれ作戦会議…さぁ、どちらが勝つでしょう!!

教育実習、スタート!

画像1 画像1
 5月19日(月)から、教育実習が始まりました。全校朝会では、緊張しながらも、笑顔で話す姿が若々しくさわやかで、子供たちは新しい先生との出会いをとても喜んでいます。
 素敵な4週間になりますように!

アゲハの幼虫、、脱皮の瞬間!〜3年生理科〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3年生は理科の学習で植物やチョウを育てています。昨日は、菅刈公園からいただいたアゲハチョウの幼虫を観察していると…「先生、なんだかこの幼虫、動きが変です。」「エサも食べずにもそもそ動いています。」と異変に気付いた子供たち。そして、しばらくすると、「先生!脱皮しています!!」子供たちの目の前で、黒い皮を脱ぎ始めた幼虫です。みんなで見えるように、スクリーンに映し出してみると、教室中がんばれコールが響きました。
「幼虫君!がんばれ!!」「もう少し!」「がんばって!」

そして、黒い皮を全て脱いだ幼虫は緑の体に変わりました。脱皮成功!
大歓声と大きな拍手が沸き起こりました。

命の神秘を、みんなで感じた時間でした。

運動会に向けて! 〜代表・計画委員会〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 24日の運動会に向けて、4,5,6年生の代表・計画委員会のメンバーが、スローガンとプログラムを書きました。
 手際よく、そして真剣に、仲間と協力して仕事を進めていく姿は、さすが菅刈小のリーダーたちです。

ミュージッククラブ 予行練習に向けて

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日の朝練習では、予行練習に向けて楽器を多目的室に運びました。
 進んで重たい楽器を運び、先生に言われなくてもきれいに楽器を並べる姿に嬉しく思いました。いよいよ明日は予行練習です。指揮を見てよい演奏ができるようにしましょう!

5、6年生の力

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は雨のため、体育館で練習。苦手な二人技にチャレンジ。できるようになった子は、学年を越えてお互いに教え合います。まだまだ上達しています。

応援団

画像1 画像1 画像2 画像2
応援団は毎日朝から練習を積み重ねてきました。今日の全校練習も頑張りました。本番をお楽しみに。

元気のもと 給食!

画像1 画像1 画像2 画像2
毎日、給食が残ることのない2年生。
自分のお皿に盛られた分は、もちろん、
余った分も、食べたい人がおかわりをして いつも空になります。

今日の給食は おいなりさん。

途中で校長先生が来てくださって
一生懸命食べている2年生を 応援してくださいました。

もりもり食べて 元気をチャージ!
運動会の練習疲れも 吹き飛びました。


1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31