菅刈小学校のホームページへようこそ!

楽しい!楽しい!音楽大好き!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3年生は音楽大好き!
今、音楽の授業では、「お菓子の好きな魔法使い」という曲をグループごとにアレンジして、歌や楽器で表現しています。3年1組は、今日はその発表会でした。
どの班も、仲良く、楽しそうに、自分たちの思いを表現している姿を見ると、本当に愛おしく思います。

さて、来週はいよいよ学芸会です!
子供たちの、キラキラ輝く姿を、どうぞご期待ください!

11月ゲーム集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今朝は11月のゲーム集会が行われました。今月は「芸術の秋・似顔絵大会」です。縦割り班に分かれて先生方の似顔絵を描きました。一生懸命に描き、完成した作品を見て、みんな大笑いでした。芸術作品は職員室前の廊下に掲示されました。皆さんも是非ご覧ください。

11月音楽朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今月の音楽朝会では、来たるべく学芸会の全校合唱で歌う「幕を開ける歌」を歌いました。声と手拍子に注意しながら、集会委員の伴奏で、みんな大きな声で歌いました。学芸会1日目の本番が楽しみになりました。

幕をあける歌

今日の音楽朝会は、学芸会で歌う幕をあける歌の練習です。みんな気合いが入っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

味噌汁を作りました!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 5年生は、家庭科の授業で大根とお揚げが入った味噌汁を作りました。
 どの班も協力して美味しい味噌汁が出来上がりました。
 お家でも是非作ってみてくださいね。
 

鉄棒にチャレンジ

画像1 画像1
画像2 画像2
今、2年生は、鉄棒に励んでいます。

できる技を増やそうと、
友達にアドバイスをしてもらったり、
支えてもらったりしながら、
一生懸命練習をしています。


全校朝会11月10日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今週の朝会は校長先生より学芸会へ向けて、みんなで力を合わせることの大切さについての話がありました。今週の目標も「みんなで考え、力を合わせて仕事をしよう。」です。学芸会までいよいよ2週間を切りました。一人一人が力を合わせることの大切さについて考え、実践していってほしいと願います。その後、夏休みの自由研究の各学年の代表が表彰されました。みんな誇らしげでした。最後に、先日行ったユニセフ募金の集計結果が報告されました。全校で、『59999円』でした。皆様の善意のご協力に深く感謝いたします。ありがとうございました。

数学検定

画像1 画像1
画像2 画像2
目黒第一中学校にて数学検定が行われています。
申し込んだ子供たちは、みんな頑張っています!

学芸会の忙しさの中で

画像1 画像1 画像2 画像2
毎日学芸会に向けての時間が多くなる時期。あえてこの時期に仲間と力を合わせる活動をしました。目をつぶってタッチや、人間知恵の輪です。楽しい時間を共有するのはいいですね。

読み聞かせ、頑張っています!

画像1 画像1 画像2 画像2
今朝の読み聞かせは、後期のお楽しみ読み聞かせ係さん。みんなから読み聞かせのリクエスト本を聞き、休み時間には読む練習をしています。
そして当日。笑いあり、拍手あり、最後の感想もたくさん言ってもらって、気持ちのいい一日のスタートでした。
読み手も聞き手も、優しさがとっても素敵です。

お祝い係からの企画

画像1 画像1 画像2 画像2
3年2組では、後期から「お祝い係」が発足されました。
さっそく、今月のお誕生日の子のお祝いを計画してくれました。
円になって、楽しい給食パーティーです。
牛乳で乾杯をしました。
また、手作りの首飾りのプレゼント付きです。
なんと!!
11月のお誕生日のお友達だけでなく、前期のお友達の分までお祝いをしてくれました。
みんなに喜んでもらいたいと言う思いやりに、心が温かくなった1日でした。

書写の後は・・・

画像1 画像1 画像2 画像2
書写を頑張る3年生ですが、書写のあとにあるお掃除タイムも頑張っています。
隅で汚していないか?
床も、机も、かべも、水道も、きれいに掃除してくれます。

嫌がらずに進んで掃除ができるのは、素晴らしいですね。

力の入れ方に気を付けて

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3年生は初めての書写にも頑張って取り組んでいます。
後期に入ってから、様々な点画を習っています。
今日は左払いと右払いの書き方を習い、「大」を書きました。
力の入れ方に気を付けて、きれいな字を目指しました。

もう名前も自分で書いています。
廊下に飾ってありますので、お越しの際はご覧ください。

お手紙〜音読発表会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
国語「お手紙」の学習のまとめとして、音読発表会を行いました。
がまくん役とかえるくん役にわかれて、
それぞれの気持ちを考えながら、練習を重ねました。

本番では、友達の発表を聞きながら、
読み方のよかったところをたくさん見つけました。

この経験を生かして、
次は学芸会に向けてがんばりたいと思います。

学芸会の練習を少しだけ紹介します

画像1 画像1
いよいよ学芸会まであと三週間。六年生は今日から台本無しで練習。みんな楽しくをモットーに取り組んでいます。本番を楽しみにしていただきたいので、ほんの少しだけ紹介します。エルコスの祈りの劇を、みんなでつくりあげています。

校外学習(食後あそび)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
おいしいお弁当を食べた後は、
1年生2年生、みんなで一緒に遊びます。

今日一日、一緒に活動して、ますます仲良くなりました。

お天気も良くて気温も上がり、
本当に楽しい一日になりました。

校外学習(お弁当タイム)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
たくさん秋をさがしたあとは、お弁当タイムです。

みんなおなかがぺこぺこです。
おうちの方が作ってくれたお弁当を、
とてもおいしそうに食べていました。

朝からお弁当等の準備のご協力、
本当にありがとうございました。

校外学習(秋さがし)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
公園に着いたら、さっそく秋さがしです。

どんぐりや、色づいた葉っぱの数々を
楽しそうな様子で探して、袋の中に入れていました。

集めた葉っぱなどは、今後の学習で使います。

砧公園で秋探し

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3連休明けの11月4日(火)、
快晴の中、1年生と2年生が校外学習に出かけました。

今年の砧公園のドングリはやや小ぶりでしたが、
みんなで一生懸命探し、持ってきた袋に集めることができました。

午前中の強風も、お弁当の時にはおさまり、ぽかぽか陽気となりました。

縦割り班でのオリエンテーリングも、お弁当も、班遊びも、
たっぷりと楽しみ、もっともっと仲良くなることができた一日でした。


校外学習(出発!)

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は、砧公園へ校外学習に行きました。
とってもいいお天気に恵まれて、
まさに秋さがしにぴったりです。

朝、出発式をして、電車の中もお話しせずに
立派な態度で移動することができました。

道路も頑張って歩くことができました。


1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31