菅刈小学校のホームページへようこそ!

自然宿泊体験教室(36)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
三日目の朝。天気は今日もバッチリ!いよいよ後半戦です。

キックベースボール、盛り上がっています!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 体育のキックベースボールを楽しみにしている3年生です。
みんなが楽しめるゲームにするために、自分たちでルールを工夫しています。

自然宿泊体験教室(35)

画像1 画像1
いました!いました!たくさんの源氏ボタルです。みんな感動感動感動です。写真にはうまく写りません。あしからず!

明日はお出かけです

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
明日は、お出かけをします。
総合的な学習の時間で「すげかりのお気に入りの場所」を調べに行きます。
行き先は、「天空庭園」と「目黒川」です。

今日は学年でオリエンテーションをしました。
どんな視点で見てくるのか?
どんなことを知りたいか?
話の聞き方、インタビューの仕方を教わりました。
最後には、お互いにインタビューの練習をして明日に備えました。
明日はたくさん発見していきましょう!

社会「学校にある蛇口の数を調べよう!」

画像1 画像1 画像2 画像2
宿題でお家の蛇口の数を調べてきた4年生。
「学校にはどのくらいの蛇口があるんだろう?」
「50個くらいかな。」
「100個くらいかな。」
「158個かな。」
予想をした後、実際に調べに行きました。
想像していたよりも多くの蛇口があることに驚いていました。

多くの水を使っているということに、蛇口の数の多さから気付きました。

図工「うきうきボックス」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日の図工の時間は、
うきうきボックスの仕上げをしました。

先週作った箱の形に

思い思いに飾り付けをします。

色紙や色画用紙、キラキラの紙など使って
楽しく飾り付けをしました。

できたバッグは廊下に展示しています。
みんな、「早くおうちに持って帰りたい!」
と言っていました。

みんな、素敵なバッグができましたね。

興津自然宿泊体験教室(34)

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の夕食の準備は、素晴らしかった!食事係は全員一言もしゃべらず、食器の音だけが食堂に響いてました。2日間の間に、ぐんぐん成長する菅刈の子供たちです。

認知サポーター養成講座を受けて

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日の4校時、4年生は目黒区北部包括支援センターから来てくださった方々から「認知症」についての話を聞きました。

高齢社会である日本では、認知症の方が増加し、それが今後も増えていくという話や認知症とは何かという話など、子供たちにとって初めて聞く話がたくさんありました。

子供たちは興味をもって話を聞いており、最後に質問や感想を発表しました。

ミニトマトを収穫しました

画像1 画像1
画像2 画像2
育てていたミニトマトが赤く色づき始めました。
今日は、第1回目の収穫です。
大事にビニール袋に入れて持ち帰りました。
今晩の食卓を飾っていただければうれしいです。

まだ青い実もたくさんついています。
今後もお楽しみに。

興津自然宿泊体験教室(33)

画像1 画像1
画像2 画像2
興津に来て2日、雨が降ったり、暑かったりしています。そんな中でも、全ての行程をしっかり行えています。体調の悪い子も一人もいません。日ごろの行ないがよいからですね。いよいよ今夜はほたる鑑賞に出かけます。

興津自然宿泊体験教室(32)

画像1 画像1
2日目、興津海岸で最高の天気、最高の景色、最高の仲間たちと、最高の笑顔が溢れました。

自然宿泊体験教室(31)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
素晴らしい天気で、海の色が最高です。昨日、夕立でできなかった貝ひろいに夢中です。

6月25日

画像1 画像1
献立
エビピラフ、ニョッキのトマト煮、
コールスローサラダ、牛乳

蒸したじゃがいも、卵、チーズ、小麦粉などを
練って、ニョッキをつくりました。
トマトソースは、赤ワイン、トマトピューレ、
さとうなどをよく煮込んでつくりました。
ゆでたニョッキにトマトソースをかけてつくりました。
ちょっとワインがきいていて、大人の味でしたが、
おいしい!!と喜んで食べていました。

材料の主な産地
ピーマン 秋田県、たまねぎ 愛知県、
にんにく 青森県、セロリー 長野県、
じゃがいも 長崎県、きゃべつ 群馬県、
エビ マレーシア、とうもろこし 北海道、
たまご 青森県

自然宿泊体験教室(30)

画像1 画像1 画像2 画像2
午後は鴨川シーワ−ルドでお土産タイムです。

興津自然宿泊体験教室(29)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
まつり寿司は、切る瞬間が1番ドキドキします。みんな上手につくり、美味しくいただきました。

興津自然宿泊体験教室(28)

画像1 画像1 画像2 画像2
祭り寿司も完成です。

興津自然宿泊体験教室(27)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
網をもって大興奮。中には田んぼに落ちる子供も。

興津自然宿泊体験教室(26)

画像1 画像1 画像2 画像2
もう1グループは祭り寿司づくりに挑戦です。

興津自然宿泊体験教室(25)

画像1 画像1 画像2 画像2
2グループに分かれ、1グループは生き物観察に出発です。

興津自然宿泊体験教室(24)

画像1 画像1 画像2 画像2
絶景の大山千枚田に到着です。

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31