目黒区立緑ヶ丘小学校のホームページへようこそ!

7月17日 今日の給食

画像1 画像1
*今日の献立*

枝豆チャーハン 中華スープ ゆでとうもろこし 牛乳

*今日の食材の産地*

鶏ガラ 鹿児島県
焼き豚 宮崎県
人参 千葉県
長ねぎ 埼玉県
しょうが 高知県
もやし 神奈川県
小松菜 埼玉県
とうもろこし 千葉県
枝豆 北海道 
卵 青森県

とも遊び(7月16日)

 本校の1,2年生は、6月から月に1回、みどりがおかこども園のばら組(年長)の子どもたちといっしょに遊ぶ「とも遊び」を行っています。今日は、2年生が、1年生とばら組の子どもたちに、国語の学習で学んだ「スイミー」(レオ=レオニ・作)の劇を演じて見せました。その後、グループに分かれて、大きな魚から見つからないようにみんなでかくれる「スイミーかくれんぼ」を校舎を使って行いました。2年生が、立派なお兄さん・お姉さんぶりを発揮していました。
画像1 画像1 画像2 画像2

音楽朝会(7月16日)

 今日の音楽朝会では、サッカーのワールドカップ日韓大会が行われた12年前に作られた「U&I」(若松歓/作詞・作曲・編曲)を歌いました。しっとりとした歌声が体育館に響きました。
画像1 画像1

7月16日 今日の給食

画像1 画像1
*今日の献立*

冷やし肉うどん きゅうりと大根のじゃこサラダ
キャロット蒸しパン 牛乳

*今日の食材の産地*
豚肉 岩手県
人参 千葉県
しょうが 高知県
きゅうり 秋田県
大根 北海道
もやし 神奈川県
卵 青森県

 

7月15日 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
*今日の献立*

いわしのかば焼き丼 お吸い物 野菜の昆布和え 牛乳

*今日の食材の産地*

いわし 三重県
鶏肉 青森県
しょうが 高知県
冬瓜 愛知県
万能ねぎ 福岡県
人参 千葉県
きゃべつ 群馬県

今日は7月生まれの児童のお楽しみ会食会でした。
ケーキは「ミルクティロールケーキ」でした。


7月14日 今日の給食

画像1 画像1
*今日の献立*
ガーリックライス フェジョアーダ ダップーリ
ポンデケーション コーヒー牛乳

*今日の食材の産地*
豚肉 岩手県
ベーコン 新潟県
ウィンナー 新潟県
にんにく 青森県
玉ねぎ 兵庫県
きゅうり 秋田県
きゃべつ 群馬県
トマト 愛知県



フェスティバル(7月11日)

 子どもたちが楽しみにしていたフェスティバルが行われました。10の縦割り班が、一つずつお店(アトラクション)を出しました。10のお店は、ボール落とし、ボウリング、射的、もぐらたたき、的当て、人間すごろく、二人三脚、宝さがし、おばけ屋敷、バランスゲームでした。それぞれの班がA、Bの半分に分かれ、前半・後半を分担して店番をしました。店番でない時間には、他の班のお店をまわって楽しみました。台風が通り過ぎて暑い日となりましたが、汗をたくさんかきながら楽しんでいる姿がたくさん見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月11日 今日の給食

画像1 画像1
*今日の給食*
ソースやきそば じゃが丸 すいか 牛乳
*今日の食材の産地*
人参 千葉県
玉ねぎ 佐賀県
キャベツ 群馬県
もやし 新潟県
じゃがいも 静岡県
小玉スイカ 新潟県
いか 青森県
豚肉 岩手県

7月10日 今日の給食

画像1 画像1
*今日の献立*

ゆかりごはん みそ汁 鯵のフライ ごま和え 牛乳

*今日の食材の産地*

鯵 長崎県
卵 秋田県
長ねぎ 千葉県
ほうれん草 栃木県
もやし 新潟県
人参 千葉県

7月9日 今日の給食

画像1 画像1
*今日の献立*
ジューシーご飯 人参ちりちり もずくスープ サーたーアンダーギー 牛乳
*今日の食材の産地*

もずく 沖縄県
たけのこ水煮 福岡県
豚肩肉 宮崎県
人参 千葉県
もやし 新潟県
いんげん 埼玉県
卵  秋田県

フェスティバル準備(7月8日)

 今日は、縦割り班で集まって、金曜日のフェスティバルに向けた準備をする時間を設けました。お店を開くのに必要なものを作ったり、役割分担をしたりしました。フェスティバルまであと3日。子どもたちは、たいへん楽しみにしています。
画像1 画像1

7月8日 今日の給食

画像1 画像1
*今日の献立*
ガーリックトースト ビシソワーズ 鶏肉のソテー ラタトゥユ 牛乳
*今日の食材の産地*
にんにく 青森県 
玉ねぎ 佐賀県
トマト 青森県
なす 埼玉県
赤ピーマン 高知県
ズッキーニ 群馬県
セロリ 長野県
じゃがいも 静岡県
パセリ 長野県
鶏肉 鹿児島県
鶏ガラ 岩手県
ベーコン 静岡県
 

十一中授業・部活動体験 6年(7月5日)

 6年生が十一中学校を訪ね、中学校の授業や部活動の体験をしました。はじめに、社会・数学・理科・英語・美術・体育などの専門の教諭が行う授業を体験しました。その後、生徒会の役員による学校紹介と、部活動のキャプテンによる部活動紹介がありました。そして、サッカー部・テニス部・バスケットボール部・バレーボール部・陸上部・美術部などの活動を体験しました。9か月後に迫った中学校生活への見通しや希望をもつことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お店紹介集会(7月4日)

 来週金曜日のフェスティバルに向けて10の縦割り班で準備しているお店(アトラクション)の紹介がありました。6年生が中心となって準備を進めていますが、どのお店も楽しそうです。フェスティバル当日が楽しみです。
画像1 画像1

7月7日 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
*今日の献立*

焼き穴子の五目ずし すましそうめん 七夕ゼリー 牛乳

*今日の食材の産地*

穴子 ペルー産 
鶏こま肉 鹿児島県
卵 秋田県
人参 千葉県
ごぼう 青森県
れんこん 熊本県
さやえんどう 北海道
冬瓜 愛知県
おくら 鹿児島県
しょうが 愛知県
さくらんぼ 山形県


7月4日 今日の献立

画像1 画像1
*今日の献立*
えびチリバーガー 中華風コーンスープ 中華風ドレッシングサラダ
牛乳
*今日の食材*
豚肉 岩手県
えび ベトナム
レタス 長野県
にんにく 青森県
しょうが 高知県
長ねぎ 埼玉県
人参 千葉県
玉ねぎ 兵庫県
キャベツ 群馬県
きゅうり 埼玉県


伝統芸能(狂言)教室(7月3日)

 6年生が、伝統芸能教室で室町時代から伝わる狂言について学びました。奥津健太郎先生、野口隆行先生を講師としてお迎えし、「柿山伏」の実演を通して、狂言における声の出し方や体の動かし方、感情の表現のしかたなどを学びました。その後、実際に声を出したり、体を動かしたりして、狂言の表現を体験しました。教科書だけの学習では、遠い歴史的なものに感じられた狂言が、身近なものに感じられる価値ある学習になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月3日 今日の献立

画像1 画像1
*今日の献立*
ごはん みそ汁 さばの塩やき 野菜の梅ごまだれ 牛乳
*今日の食材の産地*
さば 三重県
じゃがいも 長崎県
長ねぎ 埼玉県
きゅうり 埼玉県
キャベツ 群馬県
人参 千葉県

7月2日 今日の給食

画像1 画像1
*今日の献立*
パエリア ハニーサラダ メロン 牛乳 
*今日の食材の産地*
玉ねぎ 兵庫県
人参 千葉県
ピーマン 秋田県
赤ピーマン 高知県
じゃがいも 長崎県
キャベツ 群馬県
にんにく 青森県
メロン 千葉県
鶏肉 宮崎県
いか 青森県
えび ベトナム産

ふれあいタイム(7月2日)

 今日の朝の時間は「ふれあいタイム」でした。月に1回、学級ごとに遊びを決め、担任も含めてクラス全員でいっしょに遊ぶ時間です。ドッジボールをしたり、鬼ごっこをしたりして、それぞれのクラスで楽しんでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/20 中学校卒業式
3/21 春分の日
3/23 みどりがおかこども園終業式
3/24 卒業式
3/25 修了式
3/26 春季休業日始

学校だより

学校評価

放射線測定結果

給食

給食食材