1月27日(火)は、1年生A・B組の職場訪問。2年生A・B・F組のの校外学習を実施します。

3月16日(月) 今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、あんかけチャーハン、酢辣湯、せとか、牛乳でした。

世界の料理〜中国編〜です。
チャーハンには、ちょっと贅沢にかにや野菜を使ったあんをかけています。
酢辣湯は、酸味と辛味のあるスープです。給食では、お酢とこしょうを加えて作りました。


〈今日の食材産地〉
にんじん:千葉 長ねぎ:埼玉 大根:神奈川 
白菜:兵庫 にら:長崎 もやし:神奈川
せとか:和歌山 豚肉:千葉 豚ひき肉:千葉
木綿豆腐:佐賀・カナダ(大豆) 鶏卵:青森 
冷凍かにフレーク:鳥取 

3年租税教室

16日(月)午前、東京税理士会目黒支部の税理士さんをゲストティーチャーに迎え、租税教室を実施しました。社会科で学習した事柄を、あらためて税理士さんから聞くことで、生徒たちは学習を深めることができました。
画像1 画像1

3月14日(土) 今日の食材産地

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の献立は、きなこ揚げパン、タンドリーチキン、パリパリサラダ、ガトーショコラ、牛乳でした。

今日は閉校記念式ということから、感謝の気持ちを込めて、教職員を含めた全校リクエスト給食にしました・
今日のメニューは、どれも多くのリクエストが集まりました。特に、パリパリサラダとガトーショコラは、60人以上がリクエストしていました。
ガトーショコラは1・2年生には「ありがとう三中」3年生には「卒業おめでとう」というメッセージを粉砂糖で飾り付けをしています。飾り付けをみた各クラスで歓声が上がっていました。

〈今日の食材産地)
玉ねぎ:北海道 にんにく:青森 しょうが:高知 キャベツ:愛知
きゅうり:宮崎 にんじん:千葉 鶏卵:青森 
鶏もも肉:鳥取 きなこ:北海道

ひばりファイナルパーティー5

ファイナルパーティーの最後は大地讃頌と校歌の合唱です。大地讃頌の指揮は、三中で合唱コンクールを始めた田口先生にしていただきました。校歌は、吹奏楽部の伴奏でOB・OG・在校生の歌声で締めくくりました。吹奏楽部はOB・OGも参加した演奏でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

ひばりファイナルパーティー4

会の後半に吹奏楽部の演奏がありました。会場を埋め尽くす、在校生・スタッフ以外のOB・OGだけで600人を越える人が集まりました。フロアに入りきれず、ランコースの上から演奏を聴く方もいました。中には、1期生の方もいらっしゃいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

ひばりファイナルパーティー3

会場では、生徒・保護者・教員による模擬店が出ています。わたあめ・チョコバナナ・ポップコーンと、まるで縁日のような賑わいでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ひばりファイナルパーティー2

前半の山場は、大鳥中の校歌作成にご協力いただき、作曲していただいた三中OBの小川智之さんの紹介です。紹介のあと小川さん自ら弾き語りで、大鳥中校歌を歌っていただきました。生徒が歌う校歌とはひと味もふた味も違う物となりました。アンコールではご自分の別の曲を歌っていただきました。
画像1 画像1

閉校記念式典

14日(土)10時より閉校記念式典を行いました。100人近い来賓の方がいらっしゃいました。最初に,校長から「三中の良き伝統,最近で言えば,仲間と認め合うことの大切さを育てる仲間力を,引き継いでほしい」という内容の式辞がありました。その後,来賓の方のご挨拶をいただき,三中の軌跡の紹介,校旗継承,校歌斉唱を行いました。天気にも恵まれ,なごやかな雰囲気の中の閉校記念式典でした。写真は,青木区長の挨拶と,三中の軌跡紹介,校旗継承の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

三年生を送る会

13日(金)、4時間目に生徒会主催の三年生を送る会を実施しました。3年生の3年間の軌跡を上映した後、合唱やメッセージカードの贈呈を行いました。お返しに3年生からの合唱がありました。なごやかに終わった1時間でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月13日(金) 今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、ビビンバ、春雨スープ、いちご、牛乳でした。

ビビンバは、ひき肉を炒めたものと炒り卵・野菜のナムルをご飯にのせています。生徒達に人気の料理のひとつです。
果物は、「さちのか」という品種のいちごでした。


〈今日の食材産地〉
しょうが:高知 もやし:静岡 小松菜:東京 にんじん:千葉
長ねぎ:埼玉 いちご:長崎 緑豆春雨:タイ 
豚ひき肉:千葉 鶏肉:山梨 おから:愛知・佐賀 鶏卵:青森

3月12日(木) 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の献立は、ミートドリア、白菜のスープ、デコポン、牛乳でした。

ミートドリアは、ターメリックライスの上に、ミートソース・ホワイトソース・ピザチーズをのせてオーブンで焼いています。全校完食でした!
果物は、熊本県産の「デコポン」という品種の柑橘類でした。

〈今日の食材産地>
にんにく:青森 玉ねぎ:北海道 にんじん:千葉
白菜:兵庫 セロリ:静岡 パセリ:香川
ブロッコリー:愛知 でこぽん:熊本
豚ひき肉:千葉 無添加ベーコン:宮崎(豚肉)
ホールトマト:イタリア ピザチーズ:オーストラリア

卒業遠足4

一日グループごとに園内で楽しみました。予定どおり3時30分過ぎにはディズニーランドを出発して目黒に戻ります。
画像1 画像1
画像2 画像2

卒業遠足3

F組はジャングルクルーズやスペースマウンテンなどを楽しみました。お昼はカレーを食べました。
画像1 画像1
画像2 画像2

卒業遠足2

園内は混んでいましたが、8時30分には入場できました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卒業遠足

12日(木)、3年とF組は卒業遠足です。7時半に下目黒郵便局前からディズニーランドに向け出発しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3月11日(水) 今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、ご飯、魚のピリ辛ソース、キャベツのゆかり和え、けんちん汁、牛乳でした。

魚のピリ辛ソースは、魚にでんぷんをつけて揚げたものに、トウバンジャンや香味野菜を使ったソースをかけています。今日は、「メルルーサ」という白身魚を使って作りました。


(今日の食材産地〉
しょうが:高知 にんにく:青森 キャベツ:愛知
玉ねぎ:北海道 にんじん:千葉 ごぼう:青森
大根:神奈川 里いも:埼玉 長ねぎ:埼玉
小松菜:東京 メルルーサ:ニュージーランド 
油揚げ:佐賀・カナダ(大豆)木綿豆腐:佐賀・カナダ(大豆)

大鳥中学校標準服・体育着配布、3年生球技大会

3月10日(火)1、2年生に大鳥中学校の標準服・体育着が配布されました。また、11日(水)は、3年生の球技大会が行われました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月10日(火) 今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、皿うどん、大根とじゃこのサラダ、中華風蒸しカステラ、牛乳でした。

長崎県の郷土料理です。
皿うどんは、油で揚げた中華麺に、魚介類や野菜などが入った具だくさんのあんをかけた料理です。
今日は、長崎で有名なお菓子であるカステラにちなんで、「マーラーカオ」といわれる中華風の蒸しカステラを作りました。

(今日の食材産地)
しょうが:高知 にんじん:千葉 玉ねぎ:北海道
白菜:兵庫 もやし:静岡 チンゲン菜:静岡
にら:高知 大根:神奈川 きゅうり:宮崎
紫いか:ペルー ちりめんじゃこ:広島 鶏卵:青森
うずら卵水煮:愛知他 糸削り:鹿児島 豚肉:千葉




3月6日(金) 今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、家常豆腐丼、中華風コーンスープ、せとか、牛乳でした。

家常豆腐は、中国四川料理のひとつで、「家常」とは「家庭風」という意味だそうです。油で揚げた豆腐を使いますが、給食では厚揚げを使って作りました。
果物は、愛媛県産「せとか」という品種の柑橘類でした。

(今日の食材産地〉
長ねぎ:埼玉 にんじん:千葉 ピーマン:宮崎
玉ねぎ:北海道 小ねぎ:福岡 せとか:愛媛
豚肉:千葉 鶏肉:山梨 たけのこ水煮:福岡・熊本
緑豆春雨:タイ 生揚げ:愛知・佐賀(大豆)
うらごしコーン:北海道 鶏卵:青森

三中の思い出

ただ今、生徒会の発案で、「三中の木」を校内に作成しています。2階渡り廊下の柱を木に見立て、三中へのメッセージをみんなで書いて貼っています。様々な思い出で三中の木を華やかに彩りましょう!
画像1 画像1
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校だより

おしらせ

学校評価

教育研究

授業改善プラン

放射線量測定結果

出席停止関係書類