菅刈小学校のホームページへようこそ!

興津自然宿泊体験教室に向けて

画像1 画像1 画像2 画像2
いよいよ今日から、興津の内容が始まりました。まずは、工程確認をして、生活班を決めました。男女ともに、何と10分以内でグループが決まりました。

青空の下で!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨日は青空給食でした!
菅刈公園にお弁当を持ってみんなで行きました。

おいしいお弁当を食べた後は、クラス遊びです。だるまさんがころんだとハンカチ落としをしました。
クラス仲よく楽しく遊ぶことができました!

朝遊び

画像1 画像1
今週から、朝遊びが始まっています。毎日六年生は元気に遊んでいます。

朝から元気いっぱい!

画像1 画像1
昨日から始まった「朝遊び」
朝の準備ができた子から次々と外に出てきました。

担任も参加し一緒にボール遊びをしましたが、朝八時から思いっきり動く子供たちは本当にすごいなと思いました!

今日も元気いっぱい遊んでいました!
画像2 画像2

体力テスト(1年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、体力テストが行われました。

1年生は、6年生のお兄さんお姉さんとバディを組んで、
どういう風にするか見たり、計測してもらったり。

よく頑張っていたと思います。

 6年生、本当にありがとうございました。

青空給食(1年生・クラス遊び)

画像1 画像1
画像2 画像2
おいしいお弁当を食べた後は
クラスごとに公園で遊びます。

だるまさんがころんだ

ハンカチ落とし

みんなで楽しく遊びました。

「また行きたい!」
たくさんの子供たちが言っていました。

遠足会議

画像1 画像1
遠足で行動するグループの顔合わせをしました。
先月、学校探検で組んだグループを基本に組みました。
そのときの友だちの名前をしっかり覚えている人が多くて
心強い!
さっそく班のめあてや見学順を話し合いました。

2年生は、自分のだけでなく、
1年生のしおりにも丁寧に記入していました。

あさっては、バンダナをつけて遠足に出かけます。
仲良く楽しく過ごすことができそうです。

青空給食(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
お天気に恵まれ、
1年生は、初めての青空給食に行きました。

第1回目の青空給食は、
クラスごとに食べます。

お弁当を開けた瞬間、
「うわー、おいしそう!」
思わず子供たちから声が上がります。

青空の下、おいしく楽しく
お弁当を食べました。

生活科「ぐんぐんそだて」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
生活科では、あさがおのお世話をしています。

芽が出て、葉っぱが大きくなってきたところを
絵に描きました。

「色はどんな色?」
「手触りは?」
「葉っぱの中に線が見えるね。」

たくさんの発見があります。

子供たちは、よく集中して描いていました。

波縫いの練習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日の家庭科では、波縫いに挑戦しました。
 みんな真剣な表情で一針一針縫っていました。最後には、クラスや名字を縫い付けることができました。

英語活動が始まりました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今年度の英語活動は、ジャッキー・リー先生。
イギリスからいらっしゃいました。

知っている国の名前を次々と発表しましたが、
イギリスが出てこなくて、ジャッキー先生も苦笑い。

その語、日本とイギリスにあるものを比べながら、
元気よく発音の練習を行いました。

Hello Song を歌いながら行った爆弾ゲームでは、
何度も同じ人が当たってしまい、
大爆笑でした。

今日は、 Heollo, My name is 〜,をがんばりました。

5年生と体力テスト

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は、5年生といっしょに体力テストでした。
ソフトボール投げ、
立ち幅跳び、
反復横跳び、
長座体前屈、
上体起こし、
握力・・・6種目を行いました。
補助や記録を手伝ってもらいました。

中には、昨年度の記録を覚えている人もいて、
自分の伸びを感じることができました。


6月3日 カミカミメニュー

画像1 画像1
献立
玄米いりご飯、八珍豆腐、
春雨サラダ、ココア豆、
牛乳

6月4日はむしば予防デーです。
今月は、良く噛んで食べる「カミカミメニュー」
がたくさんでます。

主な材料の産地
生姜 高知県、にんにく 青森県、
にんじん 徳島県、たまねぎ 佐賀県、
ねぎ 埼玉県、小松菜 埼玉県、
きゃべつ 神奈川県、きゅうり 宮崎県、
えび マレーシア、豆腐 愛知県・佐賀県、
豚肉 熊本県

5年 青空給食 その1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は菅刈公園でみんなでお弁当を食べました。
 みんな、美味しいお弁当にとっても嬉しそうです。
 食べ終わった人が進んで片付けをしてくれたおかげで遊ぶ時間が増えました。

青空給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日の給食は、青空給食。
お弁当を持って菅刈公園に行ってきました。
「教室で食べるよりも、すがすがしくて美味しい!!」
いつもと違う給食で、一段とおいしく感じました。

食べ終えた後は、クラス遊びです。
だるまさんが転んだをしました。

クラス替えをして、2ヶ月が経ちました。
さらに仲良くなった1日になりました。

青空給食

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は青空給食。食後はみんなで本気のだるまさんが転んだで遊びました。

図工の時間

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の図工は、作品をつくり鑑賞するというものでした。とてもステキな作品ばかりで、素晴らしかったです。

青空給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
菅刈公園の木陰で お弁当給食をいただきました。
体育のあとで ちょっと暑かったけれど、
いつもの給食とは違ったふんいきで
心がうきうきしました。

お弁当の後は、みんなで話し合って決めた
「だるまさんの一日」
いろいろなジェスチャーで楽しませてくれました。

ブーメランを作りました!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日のクラブの時間に科学クラブはブーメランを作りました。
 最後は校庭で全員で投げて遊びました。投げ方にもコツがあり、みんなでアドバイスをしながら楽しく活動しました。

第1回青空給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 暑い日差しの中、第1回青空給食を行いました。学年毎に分かれて菅刈公園の芝生広場で行いました。とってもおいしかったです。その後クラス遊びを行い、「だるまさんがころんだ!」や「ハンカチ落とし」などやって盛り上がりました!
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31