菅刈小学校のホームページへようこそ!

リコーダー名人の先生による授業

 今日の音楽の授業には、今年度からリコーダーを学習している3年生のために、スペシャルゲストのリコーダー名人の先生が指導しに来てくださいました。
 リコーダーを上手に演奏するために大切なことをたくさん教えていただいた後は、色々な種類のリコーダーの演奏をしていただきました。子供たちは前のめりになりながら、素敵なリコーダーの音色に耳を傾けていました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ボールけりゲーム

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日からの校庭体育は、
ボールけりゲームです。
サッカーが得意な牧先生にが来て下さって、
特別に教えていただきました。
ドリブルやシュートの練習をしながら、
ゲームを楽しみました。
みんなで一生懸命ボールを追いかけ、
寒さも吹き飛びました、

「目黒のこどもたち展」見学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
目黒美術館に「目黒のこどもたち展」の見学に行きました。
朝はどしゃぶりの雨でしたが、出発する頃には快晴、
気持ちのいい天気となりました。
 
菅刈小学校の絵や工作のほか、区内の小中学生の作品、
海外の友達の作品、書き初め展の作品など、
会場には、すばらしい作品が所狭しと並んでいました。
お気に入りの作品を、しっかりと心に刻むことができました。

































































ぴったり作ろう1kg!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の算数の授業は砂場で行いました。なぜ砂場かというと、砂を使って1kgを作る作業を行ったからです。
最初は、つめつめタイム。自分の量感を信じて砂を袋につめました。
そして、ドキドキの計測タイム。
………1kgには程遠い重さでした。

一度1kgを作ってから、再度チャレンジ!!
身の回りにある1kgのものと比べながらの、つめつめタイム。
「1kgは思ったより重かったから、もっと入れよう。」
「あと1つまみくらい減らしてみよう。」
結果、どの子も1回目の記録よりも、1kgに近づけることができました。

机で勉強するだけでなく、実際に体験してみて学習することも大切にしています。
生活の中にある様々な物の重さにも興味をもってもらいたいと願っています。

家庭科クラブ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
後期は、ブックカバーを作っています。
次回の発表会に向けて、みんな一生懸命頑張ってます。
中には、もう完成して、バック作りに励んでいる人も❗️
個性あふれる作品は、どれもとっても素敵です。

5年生やまびこ集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今朝は5年生のやまびこ集会でした。「学校はまちがえるところ」という詩の群読をしました。みんな大きな声で、グループごとや男女ごとなどいろいろな発表の仕方を工夫して行いました。一人一人がしっかりと声を出して群読できました。
 今週は「大縄集会」を目指して、今週の目標も「外に出て元気に遊ぼう。」としました。寒さに負けずに元気に過ごしましょう!

卒業遠足6

画像1 画像1 画像2 画像2
とても充実した1日でした。最後はアナと雪の女王の電車が見送ってくれました。空もいつの間にか雪空に。本当に自分たちで楽しみましたね。

卒業遠足5

画像1 画像1 画像2 画像2
お昼タイムです。みんな自分の食べたいものを選んで食べています。外でも寒くないです。

卒業遠足4

画像1 画像1 画像2 画像2
アナと雪の女王パレードがありました。人は多いですが、順調に楽しんでいます。

2月全校朝会 2

 今日の全校朝会では、140周年の記念マスコットについてのお話がありました。
 140周年が盛り上がるようにみなさん、マスコットを考えて応募してくださいね。
 その後、今週の生活目標についてのお話がありました。
 寒い日がまだまだ続いていますが、衣服の調整を考えて、寒さに負けないようにしましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卒業遠足3

画像1 画像1 画像2 画像2
天気も最高。みんな比較的順調に乗ってます。

卒業遠足2

画像1 画像1 画像2 画像2
まず一つ目のアトラクション。今日は五分前に開園しました。

卒業遠足スタート

画像1 画像1 画像2 画像2
ディズニーランド到着。いよいよです。

2月12日 今日の授業 英語

画像1 画像1 画像2 画像2
英語では世界の国々の名前を勉強しています。2チームに分かれて、先生がだした国旗をどちらが先に言えるか競っています。自分が行ってみたい国を聞いたり伝えたりすることも勉強しました。

社会科見学に行ってきました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
お昼を食べたら、めぐろ歴史資料館を見学しました。
いろいろな道具が置いてあって、どれも興味津々。
実際に電気を使わずに道具を動かしている様子に感動。
また、1つの道具にたくさんの工夫があることが分かりました。
「昔の人たちは、苦労しながらも道具に工夫をたくさんして生活していた。」
「道具が進化していることが分かった。」
さらに、学習が深まりました。

お弁当など荷物の準備にご協力いただき、ありがとうございました。

社会科見学に行ってきました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
最初は古民家(目黒に残っている昔の家)を見学しました。
外から観察したり、中に入って道具を見たり、ふすまをしめて昔の明かりを体験したりしました。
今の暮らしとは違うところ、苦労しながらも工夫して生活をしていたことを感じ取っていました。

社会科見学に行ってきました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は楽しみにしていた社会科見学です。
電車やバスに乗って行ってきました。
久しぶりの公共機関を使ってのお出かけ……大丈夫かな?

そんな心配なんてすぐに無くなりました。
さすが菅刈小学校3年生!!
大変立派でした!!
話を聞く態度、学習への意欲とても素晴らしかったです。

卒業遠足!ディズニーランドへ!

画像1 画像1 画像2 画像2
六年生は明日、卒業遠足で東京ディズニーランドに行きます。今日はみんなでどうやったら効率よく遊べるかの作戦を立てました。仲間とのステキな思い出づくりをしっかりしてきます。最高学年らしい返事、挨拶、後始末も実行してきます。

自分の将来について考えよう

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は保護者の方のお仕事について、お話を伺いました。デザイナーの仕事内容に、子供たちは夢中になって話を聞いていました。

2月10日 今日の休み時間

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の休み時間はレク係が企画してくれた「どろけい」をしました。自分たちで企画を立てて遊ぶことが増えています。これからどんな遊びが企画されていくのか楽しみです。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31