菅刈小学校のホームページへようこそ!

前期の締めくくり! がんばった子供たち

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
前期終業式、児童代表の言葉は3、4年生でした。
3人とも自分の思いをしっかり語りました。
素晴らしい姿に大きな拍手がおくられました。

校歌の演奏はミュージッククラブです。
息の合った演奏で、前期をしっかり締めくくりました。
みんなの歌声も素敵でした!


前期終業式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は前期の最後の日となりました。終業式が体育館で行われました。前期でがんばったことを振り返り、後期への決意を固める日です。校長先生のお話から始まり、代表児童の言葉が続きました。その後、ミュージッククラブの演奏で校歌をを歌いました。続いて校長先生が作った前期の映像をまとめた作品を鑑賞しました。みんなとてもすてきな笑顔で映っていました。

前期終了

今日で前期が終了します。半年間菅刈小学校の子供たちのために様々なご協力をいただき誠にありがとうございました。後期も学芸会をはじめいろいろな面でまたご支援をお願いすると思いますがどうぞよろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2

アイスクリームリレー

画像1 画像1
画像2 画像2
雨で延期になったアイスクリームリレーが
先日ようやく行われました。

この一週間、
教室では、「アイスクリームの歌」を歌いながら、
アイスクリームリレーの日を待っていました。

途中で落ちてしまったり、
指がボールにかかったり、
みんな真剣な表情で、
アイスクリームを運びました。

結果は・・・3年生が強かったですね。







朝遊び

画像1 画像1
画像2 画像2
10月から始まった朝遊び。

張り切って登校してきて、
元気に校庭に飛び出しています。
ボール遊び、鬼ごっこ、鉄棒、一輪車・・・。
すがすがしい気候の中で、
気持ちよく体を動かすことができました。

「ちいちゃんのかげおくり」 音読発表会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3年生は国語で「ちいちゃんのかげおくり」を教材に、「物語を読み取り感想をもとう」という学習をしています。
この日は音読発表会を行いました。場面の様子や、登場人物の心情が伝わるように、どの班も工夫をこらして表現していました。

読書の秋

画像1 画像1
画像2 画像2
前期最後の朝読書は、係の読み聞かせ。
「とかげさんちの おひっこし」を読んでくれました。

国語の時間には、「お話の国」作り。
自分が読んだ本の紹介をしました。
みんなの作ったカードを読んでいると、
その本を読んでみたくなります。

いろいろな方法で、
読書の楽しみを味わってほしいと思っています。

第2回ボランティア活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 先日雨で延期となりました第2回ボランティア活動を本日実施しました。明後日(10/11)の「菅刈公園フェスティバル」へ向けて、全校で芝生広場の落ち葉拾いを行いました。みんな張り切ってたくさん拾いました。

10月音楽朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今月の音楽朝会はミュージッククラブの演奏を鑑賞しました。曲目は「ペコリナイト」でした。その後、ミュージッククラブの演奏で「気球にのってどこまでも」を全校で歌いました。とても気持ちよく歌えました。ミュージッククラブは今週の土曜日に行われる「菅刈公園フェスティバル」でも演奏します。みなさん、ぜひ応援に来てください。

大人と子どものための読み聞かせの会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は年に一回の「大人と子どものための読み聞かせの会」がありました。中井貴恵さんが主催する会の皆様がやってきて全校児童にお話を聞かせてくださいました。今回のお話は「ぼくだけしってる」でした。前にやっていただいた「黄色いバケツ」シリーズのお話です。みんな一生懸命聞いていました。とてもすばらしい会でした。

10月ゲーム集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 秋らしい青空の下、朝から元気いっぱいゲーム集会を行いました。アイスクリームリレーを行い、各学年・各学級みんな力一杯走りました。途中でボールを落とすチームもあって、なかなか難しそうでした。ゆっくり慎重に歩く子もいたり、全力で走る子もいたりと千差万別でした。

10月8日 おいしい!!カレイの料理

画像1 画像1
献立
ごはん、カレイの揚げ煮、
みそしる、切り干し大根のサラダ、ぶどう、牛乳

今日は、一押しメニュー「カレイの揚げ煮」です。
カレイを揚げてから、しょうゆ・みりん・酒・砂糖を煮詰めた
タレにいれ、煮ます。
煮すぎると、身が崩れてしまいます。
15匹くらいずつつくります。
とても手がかかるけど、とてもおいしいです。
夏に「暑い!!」と文句を言わない調理員さんが、
「魚をつかむの熱い!!」と言いながら、
頑張ってつくってくれました。

材料の主な産地
小松菜 東京都、玉ねぎ・人参 北海道、
ねぎ 青森県、きゅうり 秋田県、もやし 神奈川県、
豆腐・油揚げ 愛知県・佐賀県

いよいよ

いよいよ公園フェスティバルまであとわずかになりました。ミュージッククラブもラストスパートです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ペットの名前を覚えよう!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日はカードゲームで英語に親しみました。
カードを裏にして、3枚引きます。ジョーカーが出たら、持っているカードをすべて場に返さなくてはいけません。
子供たちはドキドキしながらカードを引き、引いたカードのペットの名前を声に出しながら行いました。

前期最後の朝の読み聞かせ

画像1 画像1 画像2 画像2
今日読んでくださった本は「ハンタイおばけ」と「えんぴつはかせ」の2冊です。
どちらもとても楽しいお話で、面白い所や驚く所など子供たちはそれぞれ反応しながら興味津々に聞いていました。

前期の読み聞かせは今日で終わりました。いつもありがとうございます。
後期もよろしくお願いいたします。

社会科見学(7)

楽しかった東芝未来科学館ともお別れ!これから学校に戻ります。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

社会科見学(6)

サイエンスショーの不思議な世界には、驚きと感動がいっぱいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

社会科見学(5)

東芝科学館には楽しい体験がいっぱいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

社会科見学(4)

東芝科学館で待ちに待っていたお弁当タイムです。
私もおすそ分けをいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

社会科見学(3)

工場内のいろいろな秘密を知り、たくさん質問をして工場見学は終了です。
画像1 画像1
画像2 画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31