菅刈小学校のホームページへようこそ!

あすなろ学級こんなこと〜もうすぐ学芸会〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 いよいよ、学芸会が目前に迫ってきました。あすなろ学級の今年の演目は「一休さん」です。あすなろ学級の子どもたちは、自分の役にそれぞれ親しみをもって取り組んでいます。友達の演技を見るのも楽しそうです。今日の練習では、校長先生から「大きな声で大きく振りをつけて」と励ましのアドバイスもいただき、みんなやる気満々です!

リアル職業調べ

6年生は、これから卒業に向け、総合的な学習の時間に様々な仕事を知り、それに携わる人の生き方について学んでいきます。今日は保護者のお父さんをお迎えし、自分の仕事に対するあつい思いをお聞きすることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

衣装をつけて

本番まであと4日。練習も衣装をつけて本番モードです。
画像1 画像1
画像2 画像2

全校朝会(11/17)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 いよいよ今週末は学芸会です。2年に一度の行事です。みんな張り切って練習に励んでいます。そんな中で今朝の校長先生のお話は、「学芸会を成功させる三つのひけつ」でした。一つ目は「失敗を恐れずに全力で!!」です。二つ目は「チームワークを大切に!!」でした。そして最後は、「結果より過程がたいせつ!!」です。この3つのひけつを心に秘めて大成功させられるといいですね!今週の目標は「学芸会を成功させよう。」です。この一週間しっかり頑張りたいと思います。

朝の読み聞かせ

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の朝の読み聞かせは、係の子たちが行ってくれました。
子供たちが楽しみにしているクリスマスが題材のお話を読み聞かせてくれました。
読み聞かせの姿は、お母さんたちに負けないくらい素敵でした。
休み時間に本選び、練習を繰り返していた成果ですね。

詩の広場

画像1 画像1
2階会議室横に、詩の広場コーナーがあります。今回六年生が担当なので、みんなで絵手紙をかいてみました。学芸会や個人面談など、学校にいらした際には是非ご覧ください。

光が差しこむ絵

三年生は、今日から図工で光がさしこむ絵の制作です。子供たちの創造力って本当に
すごい!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

いよいよ来週

学芸会までいよいよ一週間を切りました。ラストスパートです。
画像1 画像1

楽しい!楽しい!音楽大好き!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3年生は音楽大好き!
今、音楽の授業では、「お菓子の好きな魔法使い」という曲をグループごとにアレンジして、歌や楽器で表現しています。3年1組は、今日はその発表会でした。
どの班も、仲良く、楽しそうに、自分たちの思いを表現している姿を見ると、本当に愛おしく思います。

さて、来週はいよいよ学芸会です!
子供たちの、キラキラ輝く姿を、どうぞご期待ください!

11月ゲーム集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今朝は11月のゲーム集会が行われました。今月は「芸術の秋・似顔絵大会」です。縦割り班に分かれて先生方の似顔絵を描きました。一生懸命に描き、完成した作品を見て、みんな大笑いでした。芸術作品は職員室前の廊下に掲示されました。皆さんも是非ご覧ください。

11月音楽朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今月の音楽朝会では、来たるべく学芸会の全校合唱で歌う「幕を開ける歌」を歌いました。声と手拍子に注意しながら、集会委員の伴奏で、みんな大きな声で歌いました。学芸会1日目の本番が楽しみになりました。

幕をあける歌

今日の音楽朝会は、学芸会で歌う幕をあける歌の練習です。みんな気合いが入っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

味噌汁を作りました!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 5年生は、家庭科の授業で大根とお揚げが入った味噌汁を作りました。
 どの班も協力して美味しい味噌汁が出来上がりました。
 お家でも是非作ってみてくださいね。
 

鉄棒にチャレンジ

画像1 画像1
画像2 画像2
今、2年生は、鉄棒に励んでいます。

できる技を増やそうと、
友達にアドバイスをしてもらったり、
支えてもらったりしながら、
一生懸命練習をしています。


全校朝会11月10日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今週の朝会は校長先生より学芸会へ向けて、みんなで力を合わせることの大切さについての話がありました。今週の目標も「みんなで考え、力を合わせて仕事をしよう。」です。学芸会までいよいよ2週間を切りました。一人一人が力を合わせることの大切さについて考え、実践していってほしいと願います。その後、夏休みの自由研究の各学年の代表が表彰されました。みんな誇らしげでした。最後に、先日行ったユニセフ募金の集計結果が報告されました。全校で、『59999円』でした。皆様の善意のご協力に深く感謝いたします。ありがとうございました。

数学検定

画像1 画像1
画像2 画像2
目黒第一中学校にて数学検定が行われています。
申し込んだ子供たちは、みんな頑張っています!

学芸会の忙しさの中で

画像1 画像1 画像2 画像2
毎日学芸会に向けての時間が多くなる時期。あえてこの時期に仲間と力を合わせる活動をしました。目をつぶってタッチや、人間知恵の輪です。楽しい時間を共有するのはいいですね。

読み聞かせ、頑張っています!

画像1 画像1 画像2 画像2
今朝の読み聞かせは、後期のお楽しみ読み聞かせ係さん。みんなから読み聞かせのリクエスト本を聞き、休み時間には読む練習をしています。
そして当日。笑いあり、拍手あり、最後の感想もたくさん言ってもらって、気持ちのいい一日のスタートでした。
読み手も聞き手も、優しさがとっても素敵です。

お祝い係からの企画

画像1 画像1 画像2 画像2
3年2組では、後期から「お祝い係」が発足されました。
さっそく、今月のお誕生日の子のお祝いを計画してくれました。
円になって、楽しい給食パーティーです。
牛乳で乾杯をしました。
また、手作りの首飾りのプレゼント付きです。
なんと!!
11月のお誕生日のお友達だけでなく、前期のお友達の分までお祝いをしてくれました。
みんなに喜んでもらいたいと言う思いやりに、心が温かくなった1日でした。

書写の後は・・・

画像1 画像1 画像2 画像2
書写を頑張る3年生ですが、書写のあとにあるお掃除タイムも頑張っています。
隅で汚していないか?
床も、机も、かべも、水道も、きれいに掃除してくれます。

嫌がらずに進んで掃除ができるのは、素晴らしいですね。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31