9月5日 今日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
☆ 今日の献立 ☆
 ・ごはん ・高野豆腐のチンジャオロース
 ・ツナとひじきの黒酢和え ・なし(幸水)
 ・牛乳

☆ 9月6日は「くろ(96)の日」ともいわれています。
 今日の和え物には、黒酢と黒いひじきを使いました。

  チンジャオロースーは、チンジャオは辛くないとうがらし(ピーマン)、
 ローは肉、スーは細切りという意味だそうです。
  高野豆腐を加えてうまみを吸わせました。ピーマンが苦手な児童も多い
 ので彩りよく、赤・黄・緑のピーマンを入れてみました。

リズム体操教室

本日、長谷川綾子先生のリズム体操教室がありました。

子ども達は、音楽に合わせて楽しく体を動かすことができました。

次回は、9月19日(金)を予定しています。

9月5日 6年 着衣泳(小学校生活最後の水泳学習)

 今日の授業内容は、「着衣泳」でした。衣服を着て水の中を歩いたり、泳いだりすることを通して、水の怖さを知ったり慌てずに自分の身を守る方法を知ってもらう事がねらいでした。ペットボトルや衣服などを使用する事で、さらに浮力を得て楽に浮く練習もしました。
 平成26年度の水泳学習期間も今日で最終日となり、6年生にとっては小学校生活最後の水泳授業でした。6年間無事故で終われたことを感謝してプール納めをしました。



画像1 画像1 画像2 画像2

9月5日 給食産地紹介

にんにく(青森) しょうが(高知) たけのこ(福岡) 
にんじん(北海道) 玉ねぎ(北海道) ピーマン(岩手)
パプリカ(山形) きゅうり(秋田) なし(新潟)
豚肉(岩手・宮崎) 米(北海道) 牛乳(明治乳業)

9月4日 今日の給食

画像1 画像1
☆ 今日の献立 ☆
 ・あしたばパン ・鮭のトマトソース
 ・野菜ソテー ・さつまいものレモン煮
 ・冷凍みかん ・牛乳

☆ さつまいもは、徳島県産の鳴門金時を使用しました。「里むすめ」という
 種類です。素材の味が活きるように砂糖とレモンをいれて色よく甘さ控えめ
 に煮ました。

 「さつまいも大好き!」という児童もいました。これから旬をむかえる食材
 ですので、いろいろな献立に登場する予定です。

  冷凍みかんは、クラスで配膳するくらいにはちょうど良い固さになり、
 「少しシャリッとして冷たくておいしい!」と暑い日にぴったりのデザー
 トでした。
  

9月4日 委員会紹介集会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
飼育委員会、園芸委員会、美化・掲示委員会、保健委員会の発表がありました。工夫をこらした発表で、活動の様子を全校で知ることができました。

8月30日 東根住区花火大会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
校庭で花火大会が開かれました。UFOや宇宙人の登場もありました。音楽の流れる中、美しい花火を楽しむことができました。

8月25日 前期後半スタート 自由研究作品展

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
前期後半がスタートしました。元気な子どもたちの笑顔が学校に戻ってきました!夏休みの自由研究もきれいに並べられました。

9月4日 給食産地紹介

にんにく(青森) 玉ねぎ(北海道) しょうが(高知) 
にんじん(北海道) ズッキーニ(山梨) 
キャベツ(群馬) ピーマン(岩手) さつまいも(徳島)
レモン(高知) 冷凍みかん(長崎) 鮭(チリ)
牛乳(明治乳業)

9月3日 今日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
☆ 今日の献立 ☆
 ・和風ピラフ ・とうがんとえびのスパイシースープ
 ・モンブランピーチ ・牛乳

☆ 冬瓜は夏が旬の野菜です。昔は涼しい場所に置いておくと、冬まで
 保管できたことから、冬の瓜と書かれるともいわれています。

  鶏肉やえび、ホタテなどをいれたうまみのあるスープの味がさっぱり
 とした冬瓜によくしみてとてもおいしいスープとなりました。

  モンブランピーチは、半分に切ってある黄桃缶に、ヨーグルトをかけ
 るデザートです。雪山のモンブランをイメージしてこの名前がついたと
 のことです。

9月2日 給食産地紹介

にんにく(青森) 玉ねぎ(兵庫) なす(岩手) 
ズッキーニ(長野) ピーマン(青森) きゅうり(秋田) 
にんじん(北海道) レモン(高知) じゃがいも(北海道) 
鶏肉(北海道) 牛乳(明治乳業)

9月3日 給食産地紹介

にんにく(青森) にんじん(北海道) 小松菜(埼玉)
玉ねぎ(兵庫) じゃがいも(北海道) とうがん(愛知)
青梗菜(静岡) 鶏肉(岩手) えび(マレーシア)
米(北海道) 牛乳(明治乳業)

9月2日 今日の給食

画像1 画像1
☆ 今日の献立 ☆
 ・ 夏野菜のスパゲティ ・ベイクドポテト
 ・ イタリアンピクルス ・牛乳

☆ 今日は久しぶりに太陽がたくさんでて、気温があがりました。
 夏野菜のスパゲティは、なす・ズッキーニ・ピーマンなど夏が
 旬の野菜をたくさん入れたトマトソースのスパゲティです。

  ホールトマトをよく煮込んで酸味をとばしてうまみがたっぷり
 つまった味わいとなりました。形と色よく仕上げるため、夏野菜
 は下ゆでや炒めておいて、できあがり直前にソースに加えました。

  本物のズッキーニを見せると、「おばあちゃん家で育ててたよ。」
 「ズッキーニ、これかな?おいしいね〜!」という感想が聞けました。

  イタリアンピクルスは、きゅうりとにんじんを塩押しして、オリー
 ブオイルやバジルやレモンを合わせた調味液に漬けました。
  野菜そのものの味と酸っぱい味付けに苦戦した児童もいたようです。

9月1日 健康手帳の日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 毎月1日は健康手帳の日です。

 9月の健康目標は、以下の通りです。
  低学年:えがお! 「ともだちといっしょにあそびましょう!」
  中学年:元気!  「友だちといっしょに楽しい運動遊び!」
  高学年:健康!  「体力アップしましょう!」

 先日、運動委員会の児童が今月の目標について各学級にお知らせを
 しました。ご家庭でもお子さんと一緒にご確認ください。
 

9月1日 今日の給食

画像1 画像1
☆ 今日の献立 ☆
 ・ ごはん ・鰆の梅味噌焼き
 ・ たたきごぼう ・なべしぎ
 ・ 巨峰 ・牛乳

☆ なべしぎは、なすを油でいためて味噌や砂糖で味付けした料理です。
 栃木県では「油みそ」といわれる家庭でよく作られる料理だそうです。

  給食では、豚肉とピーマンを入れてみました。なすは一度油で揚げ
 て色よく仕上げました。白いごはんによく合う味付けです。
  
  「なすが苦手だけど食べてみたら、やわらかくておいしかった!」
 「クラスで大人気だったよ!」との感想も聞けました。

  たたきごぼうは、やわらかく煮たごぼうにごまをたっぷり入れて
 砂糖やしょうゆ、酢を加えて味をからめます。
 
  関西では「根がしっかりはる」いうことでおせち料理に入ることも
 あるそうです。

8月29日 今日の給食

画像1 画像1
☆ 今日の献立 ☆
 ・冷やし肉みそうどん ・磯香ポテト
 ・プルーン ・牛乳

☆ 今日から新しい食器を使用します。深皿といい白くて少し深さのある
 食器です。スパゲティやカレーライスなどを盛り付けるときに使います。

  夏休みの間に東根小学校のみなさんのために準備しました。大切に使
 ってほしいと思います。

  生のプルーンは今の季節だけ食べられる果物です。乾燥して種のない
 プルーンは食べたことがあるけれども、生のプルーンは初めてという児
 童もいて、苦戦している様子もみられました。「すっぱいけどあまいと
 ころもあった」という感想もきけました。

   

9月1日 給食産地紹介

豚肉(岩手) ごぼう(宮崎) なす(岩手)
ピーマン(青森) 巨峰(山梨) 米(北海道) 
牛乳(明治乳業)

8月28日 今日の給食

画像1 画像1
☆ 今日の献立 ☆
 ・ たことキムチのチャーハン 
 ・ 卵とモロヘイヤのスープ
 ・ トマトときゅうりのサラダ
 ・ 牛乳

☆ 今日はモロヘイヤを紹介しました。クラスで野菜の日(8月31日)の
 話をして、モロヘイヤを見せると、「知っている!」、「初めて食べた!」
 様々な反応が聞けました。実物を見せると、「においをかいでみたい!」と
 いう児童もいました。

  トマトは1つずつ湯むきで皮をむいてから食べやすい大きさに切りました。
 トマトの赤、きゅうりの緑、コーンの黄色の彩りがきれいなサラダでした。

8月27日 今日の給食

画像1 画像1
☆ 今日の献立 ☆
 ・コーンマヨネーズトースト 
 ・夏野菜のスープ 
 ・タピオカフルーツヨーグルト

☆ 8月31日が野菜の日(831)なので、いろいろな野菜を紹介
 しています。

  今日は、ズッキーニのお話をしました。見た目はきゅうりに似て
 いるけど、かぼちゃの仲間です。スープの中に入っているのを探し
 ながら食べている姿がみられました。リボンの形のマカロニを入れ
 てかわいらしい雰囲気になり、野菜の優しい甘みがよくでていまし
 た。

  タピオカはキャッサバという植物のでんぷんからできています。
 不思議な触感を味わっていました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

おしらせ

学校だより

日本語国際学級だより

給食

校長室より

授業改善プラン

宿泊 食材

放射能関係

目黒区立東根小学校
〒152-0021
東が丘1-20-1
TEL:03-3424-4511
FAX:03-3424-6614