1月27日(火)は、1年生A・B組の職場訪問。2年生A・B・F組のの校外学習を実施します。

2月27日(金) 今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、ミルクパン、シーフードグラタン、青菜ののり和え、ガトーショコラ、牛乳でした。

10月に行った残菜&歯磨き調査第3位だった3年A組さんのリクエスト給食です。
シーフードグラタンには、魚介類であるいかやえびとマカロニをたっぷり使って作りました。
ガトーショコラは、必ずといっていいほどリクエストが集まる人気デザートです。給食室でメレンゲを泡立て、たっぷりのチョコレートを加えて作っています。
どれも生徒達に人気なメニューなので、おかわりじゃんけん大会が各クラスで白熱していました。

(今日の食材産地〉
にんにく:青森 玉ねぎ:北海道 にんじん:千葉 小松菜:東京
もやし:静岡 糸削り:鹿児島 えび:タイ 紫いか:ペルー
鶏卵:青森 鶏肉:鳥取 

2月24日(火) 今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、ゆかりご飯、鶏手羽元のさっぱり煮、煮びたし、かき玉汁、牛乳でした。

鶏手羽元のさっぱり煮は、手羽元をしょうがやにんにくなどの香辛野菜と調味料で柔らかくなるまでじっくり煮ています。骨があって食べにくいかと心配していましたが、全校完食でよく食べてくれました。


(今日の食材産地〉
しょうが:高知 にんにく:青森 白菜:兵庫 にんじん:千葉 
玉ねぎ:北海道 長ねぎ:埼玉 小松菜:東京
油揚げ:佐賀・アメリカ(大豆) 木綿豆腐:佐賀・アメリカ(大豆)
鶏ウイング:鳥取 鶏卵:青森 

2月23日(月) 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の献立は、えび焼きそば、ナムル、いよかん、牛乳でした。

えび焼きそばは、麺を炒めた後しょうゆとソースで味付けしています。えびや野菜をたっぷり使ったあんをかけて食べます。隠し味にチリソースを加えて作りました。
果物は、愛媛県産のいよかんでした。

(今日の食材産地〉
しょうが:高知 にんにく:青森 にんじん:千葉
長ねぎ:埼玉 玉ねぎ:北海道 大豆もやし:長野
ほうれん草:東京 キャベツ:愛知 いよかん:愛媛
たけのこ水煮:福岡・熊本 冷凍グリンピース:アメリカ
えび:タイ

2月20日(金) 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の献立は、ポテトコロッケサンド、千切り野菜のスープ、ネーブルオレンジ、牛乳でした。

ポテトコロッケは、じゃがいもを100個以上使って給食室で手作りしています。
今日は、キャベツやソースと一緒にパンにはさんで、コロッケバーガーにしました。
果物は、広島県産の「ネーブルオレンジ」でした。

(今日の食材産地〉
キャベツ:愛知 玉ねぎ:北海道 じゃがいも:鹿児島
にんじん:千葉 白菜:群馬 ネーブルオレンジ:広島
ポテトフレーク:北海道 豚ひき肉:千葉 鶏卵:青森
無添加ベーコン:宮崎(豚肉)

オリジナル完成

画像1 画像1 画像2 画像2
各自、オリジナルのカップヌードルを完成させました。自宅に持ち帰ります。

F組・校外学習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
F組は校外学習でカップヌードルミュージアムに向かいました。コスモワールドの観覧車を横目に無事に到着しました。

2月19日(木) 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の献立は、チキンカレーライス、ミモザサラダ、はるみ、牛乳でした。

ミモザサラダは、細かく刻んだり裏ごししたたまごをサラダに振りかけたものです。給食では、炒り卵をサラダに混ぜました。
鮮やかな黄色で、ふわふわした「ミモザ」という花に似ていることから、この名前がついたそうです。
果物は、愛知県産の「はるみ」という柑橘類でした。

(今日の食材産地〉
しょうが:高知 にんにく:青森 玉ねぎ:北海道 セロリ:愛知
にんじん:千葉 じゃがいも:鹿児島 きゅうり:宮崎 
キャベツ:愛知 はるみ:愛知 ホールトマト:イタリア
鶏卵:青森 鶏肉:鳥取

2月18日(水) 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の献立は、回鍋肉丼、中華五目スープ、りんご、牛乳でした。

回鍋肉は、中華料理のひとつで、薄切りにした豚肉を炒めて1回鍋から取り出し、再び鍋に入れてキャベツなどと一緒に炒めます。回鍋肉は、「肉を鍋に再び戻す」という意味になるそうです。豚肉とキャベツをたっぷり使って作りました。
果物は、青森県産のりんごでした。


(今日の食材産地〉
にんにく:青森 玉ねぎ:北海道 にんじん:千葉 赤ピーマン:高知
ピーマン:宮崎 キャベツ;愛知 しょうが:高知 長ねぎ:埼玉
小松菜:埼玉 りんご:青森 たけのこ水煮:福岡・熊本
豚肉:千葉 鶏肉:山梨 木綿豆腐:佐賀・アメリカ(大豆)

2月17日(火) 今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、ご飯、魚の香味焼き、かぶときり昆布の即席漬け、ひっつみ汁、牛乳でした。

郷土料理〜岩手県編〜です。
南部焼きは、ごまをつけて焼いたものです。今日は、「さわら」という魚を使って作りました。
ひっつみ汁は、水でこねた小麦粉の生地をひっつまんで鍋に入れることから、この名前がついたそうです。

(きょうの食材産地)
しょうが:高知 かぶ:千葉 ごぼう:青森 にんじん:愛知 
白菜:群馬 長ねぎ:埼玉 刻み昆布:北海道 本さわら:韓国
鶏もも肉:鳥取 

2月16日(月) 今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、大豆入りかき揚げうどん、ふろふき大根、ぽんかん、牛乳でした。

ふろふき大根は、軟らかく煮た大根に甘辛い練り味噌をつけて食べる料理です。大根は、米のとぎ汁で下ゆでし、だし昆布とともにじっくり煮ました。
果物は、愛媛県産のぽんかんでした。

(今日の食材産地〉
にんじん:千葉 長ねぎ:埼玉 小松菜:埼玉 玉ねぎ:北海道
大根:神奈川 ぽんかん:愛媛 生わかめ:徳島 豚肉:千葉
鶏卵:青森 ちりめんじゃこ:広島 

2月13日(金) 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の献立は、スパゲッティペスカトーレ、グリーンサラダ、チョコチップクッキー、牛乳でした。

2月14日のバレンタインデーにちなみ、給食では心をこめて、チョコチップクッキーを作りました。生徒達にも好評で、全校完食でした。
スパゲッティペスカトーレは、魚介類とトマトのスパゲッティです。やりいかやえび・たこをたっぷり使って作りました。

(今日の食材産地)
にんにく:青森 玉ねぎ:北海道 にんじん:千葉 
キャベツ:愛知 きゅうり:宮崎
無添加ベーコン:宮崎(豚肉) ホールトマト;イタリア
えび:タイ やりいか:ベトナム 水だこ:北海道 
スパゲッティ:アメリカ 鶏卵:青森

大鳥中新入生保護者説明会

13日(金)午後3時より、大鳥中学校の新入生保護者説明会が実施されました。今回は、1・2年の在校生の保護者の方も参加できるため、体育館に200席用意しました。6〜7割の席が埋まり、たくさんの保護者の方においでいただきました。
 本日、参加できなかった新入生の保護者の方には、説明会資料を中学校でお渡ししています。
画像1 画像1

1年生職場訪問報告会

13日(金)5・6校時、先日、1年生で実施した職場訪問の報告会を行いました。各グループで模造紙にまとめたものを、書画カメラとプロジェクターを使用し、スクリーンに映し出して発表しました。参観日でもあったので、1年生の保護者の方にも見ていただくことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月12日(木) 今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、肉豆腐丼、味噌汁、いよかん、牛乳でした。

肉豆腐は、玉ねぎやにんじん・豚肉と一緒に豆腐を煮込んだ料理です。今日は、ご飯にのせて丼物にしました。
果物は、愛媛県産「いよかん」でした。

(今日の食材産地〉
にんじん:千葉 玉ねぎ:北海道 長ねぎ:埼玉 さやいんげん:沖縄
じゃがいも:長崎 白菜:広島 いよかん:愛媛 豚肉:千葉 
乾燥わかめ:韓国 木綿豆腐:愛知・佐賀(大豆) 油揚げ:愛知・佐賀(大豆)

2月10日(火)三・四中交流会(1、2年生) 2年生

三・四中交流会。
2年生は四中を会場として、「鎌倉校外学習発表会」を行いました。全体会では、四中はパワーポイント発表、三中は掲示発表と各班それぞれ工夫を凝らして個性的な発表を行いました。その後、グループに分かれて、自己紹介や印象に残ったことなどを発表し合い、仲を深めることができました。最後に互いのメッセージカードを交換し合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月10日(火)三・四中交流会(1、2年生) 1年生

2月10日(火)、三・四中交流会がありました。1年生は三中を会場として、「F組学級紹介」「グループに分かれて職場訪問報告会」「校内巡り」を行いました。最初は緊張気味でしたが、少人数で交流することですぐにうちとけて、親しくなりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月10日(火) 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の献立は、セサミパン、ロールキャベツ、いんげん豆のポタージュ、ネーブルオレンジ、牛乳でした。

ロールキャベツとは、ゆでたキャベツの葉にひき肉などを包んで煮込んだ料理です。給食室で一つ一つ丁寧にキャベツで包み、トマト味のソースでじっくり煮込みました。キャベツの残った葉や芯の部分も無駄にしないよう、きざんで具の中に混ぜ込んでいます。


〈今日の食材産地〉
キャベツ:愛知 玉ねぎ:北海道 ブロッコリー:愛知
にんじん:千葉 じゃがいも:長崎 ネーブルオレンジ:広島 
ホールトマト:イタリア 鶏卵:青森 豚ひき肉:千葉

2月9日(月) 今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、じゃこべえピラフ、大根のスープ、ひじきケーキ、牛乳でした。

じゃこべえピラフは、「ちりめんじゃこ」と「ベーコン」を使っていることから、この名前がつきました。
ひじきケーキは、ひじきやきなこ・にんじんなどを加えた少し変わり種のケーキです。
ちりめんじゃこや小松菜・ひじき・牛乳など、カルシウムたっぷりメニューになりました。

〈今日の食材産地〉
にんじん:千葉 小松菜:東京 にんにく:青森 大根:神奈川
長ねぎ:埼玉 油揚げ:愛知・佐賀(大豆) ちりめんじゃこ:広島
鶏卵:青森 無添加ベーコン:宮崎(豚肉) 鶏肉:鳥取
きなこ:北海道 ひじき:長崎 

第6回中学生「東京駅伝」大会応援ありがとうございました

2月8日(日)に味の素スタジアムをメイン会場に,第6回中学生「東京駅伝」大会が実施されました。当日は途中から雨が強くなるというコンディションの悪い中,目黒区チームは検討しました。本校からの選手は,午後の男子の部で出場した第2区の吉永君が上位で受けたタスキをしっかり守り快走し,2位に15秒ほど差をつけ、1位でスタジアムに戻ってくることが出来ました。第9区の菅沼君も上位で順位をキープする走りを見せてくれました。17名走った結果としては,男子チームが14位,女子チームが19位でした。応援ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月6日(金) 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の献立は、みそラーメン、大根サラダ、ぽんかん、牛乳でした。

ラーメンは、毎年恒例の季節メニューです。
リクエストメニューになるなど、生徒達にも根強い人気がある料理で、チャーシューも給食室で手作りしています。
果物は、愛媛県産のぽんかんでした。

〈今日の食材産地〉
にんにく:青森 しょうが:高知 にんじん:千葉 玉ねぎ:北海道
もやし:神奈川 長ねぎ:埼玉 にら:高知 大根:神奈川
きゅうり:高知 ぽんかん:愛媛 ホールコーン:北海道
豚肩ロース肉:宮崎 

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28

学校だより

おしらせ

学校評価

教育研究

授業改善プラン

放射線量測定結果

出席停止関係書類