菅刈小学校のホームページへようこそ!

昔の道具とくらし Part1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の社会の学習は、実際に調べたり体験したりすることが多く取り入れています。
今学習している「昔の道具とくらし」でも昔には戻れませんが、工夫して授業を行っています。

昔の様子がえがかれている映像から分かったことを話し合ったり、昔の道具を近くで見たり触ったり………
発見も新たな疑問もたくさん出てきます。
変わらずひとみをキラキラさせながら学習を進める3年生です。

重要 集団登校最終日

今日は、今年度最後の集団登校でした。どの班も班長にリードされ、きちんと並んで登校することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

中国のお友達から年賀状が届きました!

画像1 画像1 画像2 画像2
3年生のもとに、海を越えて中国のお友達から年賀状が届きました。
「今頃、僕たちの年賀状も読んでくれているかなぁ?」「すごい、日本語も書いてあるよ。」「絵が上手だね。」心を込めて書いていただいたハガキを嬉しそうに読む子供達でした。

外国語の授業

画像1 画像1
ALTのジャッキー先生が、いつも楽しい授業を考えて下さいます。今日は、カードを使って表現練習しました。

1月避難訓練

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1月の避難訓練はいつもと違い、朝登校してすぐに行いました。担任が不在で、自分たちだけで放送の指示に従い行いました。どのクラスもおしゃべりすることもなく、またふざける子もなくきちんとできました。最後に校庭に集合したのですが、そこへ行く間もおしゃべり一つ聞こえませんでした。とてもいい避難訓練ができました。

1月13日 イギリスの料理

画像1 画像1
献立
サンドイッチ、シェパーズパイ、サラダ、牛乳

今日は、菅刈小学校で英語を教えてくれる
ジャキー先生の生まれた国「イギリス」の料理です。
シェパーズパイは、ミートソースのような具に、
マッシュポテトをのせて焼いてつくります。

主な材料の産地
玉ねぎ・とうもろこし 北海道、パセリ・セロリ 静岡県、
にんにく・卵 青森県、生姜 高知県、
にんじん・じゃがいも・米粉 埼玉県、きゅうり 宮崎県、
大根 神奈川県、パプリカ 韓国、ワカメ 徳島県 

落ちついた学校生活

どの学級も、長期の休みあけですが、うかれることなく、落ちついて学習に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

集団登校

新年を迎え、みんなはりきっています。朝は、高学年がリーダーになり、集団登校です。
画像1 画像1

書き初め「お正月」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3年生は毛筆での書き初めに初挑戦!!
座って書くことも、文字のバランスを考えて書くのも初めてで、お休みに入る前は大苦戦・・・
しかし、冬休み中の練習を重ね、自信をもって書き初め大会に挑んでいました。

とても上手に書くことができました。
また、3年生らしい元気な字で書くことができました。
廊下に掲示してあるのを見るのが、楽しみですね。

書き初め会

画像1 画像1 画像2 画像2
六年生は今日書き初め会をしました。みんな黙って自分の文字と向き合いました。学校公開で是非ご覧下さい。

書き初め会 「元気な子」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨日の1.2時間目に、書き初め会を行いました。
子供たちは冬休みに練習してきました。
みんな集中して、丁寧に書き上げました!廊下に掲示してありますので、お時間のある時にご覧ください。

書き初め会

画像1 画像1
 新しい年がはじまりました。
書き初め会を行いました。
みんな、真剣に書きました。
大きく太く堂々とした字を書くことができました。



1月体育朝会(持久走)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日よりいよいよ持久走週間が始まりました。(1/30までです。)今朝は持久走に取りかかる上での注意を体育部の先生よりうかがい、その後みんなで校庭を走りました。寒い中でも走り終えたら身体中がポカポカになりました。30日まで頑張って取り組みましょう!

今年も、元気はつらつがんばるぞー!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3年1組は、4時間目にクラス集会を行いました。冬休みスピーチや、ゲームで盛り上がった後、仲良く円陣を組みました。「今年も元気はつらつ、がんばるぞー!」「オー!」みんな、素敵な笑顔です。
さぁ、あと3ヶ月、さらに上を目指して、仲間と共に成長しましょう!

今年初めの授業

画像1 画像1 画像2 画像2
あけましておめでとうございます。元気いっぱいの子供達の笑顔が学校に戻ってきました。3年2組の今年初めの授業は、理科でした。
冬休み明けにも関わらず、とっても意欲的に磁石の実験に取り組みました。さすがです。

年賀ハガキのラッキーワード

画像1 画像1
画像2 画像2
いよいよ始まりました。初日は1人ずつに与えられたラッキーワードを並び替えて文にするゲームをしました。さすが六年生、五分で解いてしまいました。答えは教室にあるので、学校公開でどうぞ。

あけましておめでとうございます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 新年あけましておめでとうございます。平成27年に入り、みんな元気に登校してきました。朝は全校朝会からスタートしました。校長先生からは未年の話がありました。未年生まれの人は、優しくて、困っている人を放っておけないそうです。5・6年生の人たちに該当者がいました。みんなちょっぴり恥ずかしそうでした。その後、夢をもつことの大切さについてのお話がありました。みんなしっかり夢を持ち続けて欲しいです。生活指導の先生からは今月の目標「きまりよい生活をしよう」についての話があり、昨年末からの落とし物の紹介がありました。最後にあすなろ学級への転入生の紹介があり、共に新たなスタートを切りました。

12月の読み聞かせ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12月19日、今年最後の読み聞かせの
お母さん方が来てくださいました。

冬のお話、サンタのお話など、
毎回、工夫してくださって本当にありがとうございます。

また、来年も引き続きよろしくお願いいたします。

書き初め練習

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は最終日。多目的室で書き初め練習をしました。みんな字配りに気をつけて書けました。

第2回ビー玉パーティー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
クリスマスパーティーも兼ねて、第2回ビー玉パーティーを行いました。
今回は前回と違い、各班考えた出し物をして楽しみました。
反対何でもバスケット、ハンカチ2枚落とし、ドンじゃんけん、読み聞かせ&劇、自作のお笑い劇、歌&ダンスです。
各班みんなを楽しませるために工夫していました。
2時間あっという間に終わりました。
今年最後のよい思い出の1つになりました。
来年も楽しく過ごしていきましょうね。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28