菅刈小学校のホームページへようこそ!

社会科見学に行ってきました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
お昼を食べたら、めぐろ歴史資料館を見学しました。
いろいろな道具が置いてあって、どれも興味津々。
実際に電気を使わずに道具を動かしている様子に感動。
また、1つの道具にたくさんの工夫があることが分かりました。
「昔の人たちは、苦労しながらも道具に工夫をたくさんして生活していた。」
「道具が進化していることが分かった。」
さらに、学習が深まりました。

お弁当など荷物の準備にご協力いただき、ありがとうございました。

社会科見学に行ってきました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
最初は古民家(目黒に残っている昔の家)を見学しました。
外から観察したり、中に入って道具を見たり、ふすまをしめて昔の明かりを体験したりしました。
今の暮らしとは違うところ、苦労しながらも工夫して生活をしていたことを感じ取っていました。

社会科見学に行ってきました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は楽しみにしていた社会科見学です。
電車やバスに乗って行ってきました。
久しぶりの公共機関を使ってのお出かけ……大丈夫かな?

そんな心配なんてすぐに無くなりました。
さすが菅刈小学校3年生!!
大変立派でした!!
話を聞く態度、学習への意欲とても素晴らしかったです。

卒業遠足!ディズニーランドへ!

画像1 画像1 画像2 画像2
六年生は明日、卒業遠足で東京ディズニーランドに行きます。今日はみんなでどうやったら効率よく遊べるかの作戦を立てました。仲間とのステキな思い出づくりをしっかりしてきます。最高学年らしい返事、挨拶、後始末も実行してきます。

自分の将来について考えよう

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は保護者の方のお仕事について、お話を伺いました。デザイナーの仕事内容に、子供たちは夢中になって話を聞いていました。

2月10日 今日の休み時間

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の休み時間はレク係が企画してくれた「どろけい」をしました。自分たちで企画を立てて遊ぶことが増えています。これからどんな遊びが企画されていくのか楽しみです。

大橋図書館見学

2月10日 大橋図書館へ見学に出かけました。
利用したことのある人もたくさんいて、
おなじみの場所でしたが、
説明を聞いていると、新しい発見がいっぱい。
ふだんは入ることのできない、カウンターの奥にも入れていただきました。

窓の外は天空挺園の緑がすばらしく、東京タワーや富士山も見えました。
これからどんどん行きたくなる すてきなところでした。

画像1 画像1

2月10日 今日の授業 算数

画像1 画像1 画像2 画像2
今日から「割合」の学習が始まりました。1回目なので、クラス全員で学習をしました。バスケットボールのシュート記録を、いろいろな方法で比べました。
グループでの話し合いも、積極的に意見を言い合うことができています!

もうすぐ四年生! 〜三年生クラブ見学〜

クラブって何だろう?どんなクラブかあるのかな?どこに入ろうかな?
四年生から始まるクラブ活動に向けて、三年生はクラブ見学をさせてもらいました。六年生の部長さんが分かりやすく説明してくれました。嬉しそうに校内を回った三年生でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月9日 今日の授業 図工

画像1 画像1 画像2 画像2
図工では、糸のこを使っています。今日は刃の付け方を勉強しました。

特別授業「宇宙と未来」3

 最後に、講師の先生と全校児童とで記念撮影をして,特別授業は終了しました。子供たちも保護者も大満足の2時間でした。
画像1 画像1

特別授業「宇宙と未来」2

後半は、自分の夢をかいて月へ届ける準備です。みんな自分の思いを一生懸命かきました。この夢は来年のロケットに乗って実際に月に届けます。今からすごく楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

怪盗 ねこぴい

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今回のコンピューターは、「怪盗 ねこぴい」で かけ算九九。
最初は、それぞれの段を、順々に解きました。
唱えながら、テンキーを上手に操作し、次々とクリアしていきました。

後半は、5×5マス計算。
終わるまでの時間も計ってくれるので、みんな真剣に取り組みました。

2年生のうちに、九九はしっかりと身につけたいと思います。

朝の読み聞かせ

金曜日の朝は保護者の方による読み聞かせがありました。
子供たちは話を真剣に聞いていました。
いつも朝の時間に子供たちのためにありがとうございます。
画像1 画像1 画像2 画像2

2月6日 今日の授業2

画像1 画像1 画像2 画像2
社会科の「環境を守る人々」では、自動車をリサイクルするのにどのようなことが行われているのかなどを、映像を見ながら学習しました。

2月6日 今日の授業1

画像1 画像1
国語では推薦文を書く学習をしています。今日は何を推薦するのかを決めました。これからは文章の構成を決めた後で、スピーチをしていきます。

菅刈遊び抽選会、六年生体験

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
菅刈遊び景品、六年生体験を一年生にしてもらいました。漢字テストやゲーム、得意のこま回しを見せてくれました。最後に六年生全員がいいところをほめる「ほめほめシャワー」を体験してもらいました。ステキな高学年になってね!

2月音楽朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今朝は音楽朝会では、6年生に感謝の気持ちを込めて「あなたにありがとう」を歌いました。みんな、心を込めて歌いました。今回はソプラノとアルトに分かれての合唱でした。きれいなハーモニーが体育館に響き渡りました。

NHK放送体験クラブ(3)

楽しい楽しいお弁当タイムです。どのお弁当も心がこもっていて美味しそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2

NHK放送体験クラブ(2)

みんなで協力して素敵な番組が完成しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28