1月9日 今日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
☆ 今日の献立 ☆ 開校記念日の献立
 ・ 五目ずし ・ 鯛のうすくず汁
 ・ 紅白お祝いデザート ・牛乳

☆ 今日は東根小学校65回目の開校記念日です。
 給食でも五目ずしや鯛の入った汁でお祝いします。紅白お祝いデザートは、
 白い豆乳のゼリーに赤いいちごをのせて、バースデーケーキにみたてました。
 赤と白のおめでたい色の組み合わせです。

☆ いちご(熊本) たい(愛媛) にんじん(埼玉) いんげん(沖縄)
  大根(神奈川) ごぼう(青森) 小松菜(埼玉) 米(北海道)
  牛乳(明治乳業)

1月8日 今日の給食

画像1 画像1
☆ 今日の献立 ☆
 ・ 豚肉と昆布の炊き込みごはん ・七草汁
 ・ りんごとさつまいものきんとん風 ・牛乳

☆ 本年もどうぞよろしくおねがいたします。おいしい給食を作れるよう
 給食室一同、努力していきたいと思います。

  1月7日は七草です。七草がゆを食べて、ごちそうで疲れた胃や腸を休め、
 1年間元気に過ごせるように願う習わしがあります。

  給食では、七草から大根とかぶを入れて、七草汁がでました。「昨日、七草
 がゆ食べた人〜?」と聞くと、手をあげる児童もいて、ご家庭でも、食文化を
 伝えてくださっているのだなあとうれしく思いました。

  1月の給食では、献立にお節料理も取り入れていますので、少しずつ紹介し
 ていきたいと思います。

☆ たけのこ(鹿児島) にんじん(埼玉) いんげん(沖縄) 
  かぶ(千葉) 小松菜(埼玉) りんご(青森) さつまいも(千葉) 
  レモン(愛媛) 大根(神奈川) 米(北海道) 鶏肉(青森) 
  豚肉(秋田) 牛乳(明治乳業)
 

  

書き初めの練習をしました

画像1 画像1
新年の書き初め大会に向けて、書き初めの練習をしました。
消しゴムは使わない約束なので、みんな集中して間違えないように真剣に取り組んでいました。

12月25日 今日の給食

☆ 今日の献立 ☆
 ・ミルクパン ・ハーブチキンソテー
 ・ホワイトサラダ ・野菜スープ
 ・おたのしみデザート ・牛乳

☆ 今日は今年最後の給食です。児童が楽しみにしていたデザートは、
 「パフェかな!?」、「ケーキかな!?」とわくわく予想していたようです。

  小さくカットしたブラウニーに、星形にくりぬいて揚げたさつまいもをつけて
 粉砂糖と銀色のアラザンをかけたかわいらしいデザートにしました。
   
  給食開始早々、「今年最後の給食、おいしそうなのにしてくれてありがとう!!
 」とうれしい声も聞けました。
  
  今年もみなさまのご協力で無事に給食を運営していくことができました。あり
 がとうございます。お体に気をつけて楽しい年末年始をお過ごしください。

☆ 鶏肉(青森) じゃがいも(北海道) にんじん(千葉) 
  ブロッコリー(埼玉) 玉ねぎ(北海道) レモン(広島) セロリ(愛知) 
  キャベツ(愛知) パセリ(千葉) さつまいも(徳島)
  

12月24日 今日の給食

☆ 今日の献立 ☆
 ・たこめし ・僧兵汁 
 ・じゃこときゅうりの酢の物 ・りんご ・牛乳

☆ たこ(モーリタリア) にんじん(東京) いんげん(沖縄)
  にんにく(青森) ごぼう(青森) たけのこ(福岡) 
  だいこん(神奈川) さといも(埼玉) 小松菜(埼玉)
  長ねぎ(埼玉) きゅうり(宮崎) りんご(青森)
  米(北海道) 豚肉(宮崎)

12月22日 今日の給食

☆ 今日の献立 ☆
 ・ごはん ・鮭のゆうあん焼き
 ・かぼちゃのそぼろ煮 ・大豆とごぼうのから揚げ
 ・みかん ・牛乳

☆ 鶏肉(青森) しょうが(高知) 長ねぎ(埼玉) ゆず(高知)
  かぼちゃ(鹿児島) ごぼう(青森) みかん(和歌山)
  鮭(チリ) 牛乳(明治乳業) 米(北海道)

第7回実行委員会だより

12月11日に第7回実行委員会が開催されました。
今年も地域の皆さま、PTAの皆さまには、子どもたちのために様々なイベントを開催していただき、その都度、会員の皆さまには、たくさんお手伝いをしていただき、とても充実したPTA活動を送ることができましたこと、心から感謝申し上げます。来年も引き続きPTA活動にご協力いただきますようお願い申し上げます。

12月19日 今日の給食

☆ 今日の献立 ☆
 ・ ゆかりごはん ・ぶりの照り焼きおろしだれ
 ・ おひたし ・じゃがいもの土佐煮 ・ヨーグルト

☆ 12月20日はぶりの日だそうです。ぶりを漢字で書くと魚遍に師走の「師」
 と書くことや、20を「ぶり」と語呂合わせしたことからだそうです。冬が旬の
 魚です。照り焼きにして、出汁とだいこんをおろしたたれでいただきます。

☆ じゃがいも(北海道) ぶり(愛媛) 米(北海道)
  しょうが(高知) 小松菜(埼玉) にんじん(埼玉) 
  大根(神奈川) 
  

12月18日 今日の給食

☆ 今日の献立 ☆
 ・白菜の海鮮あんかけそば  ・りんご
 ・さといもの磯辺揚げ    ・牛乳

☆ にんじん(東京) むきえび(マレーシア) いか(ペルー)
  長ねぎ(東京) しょうが(高知) にんにく(青森)
  たけのこ(鹿児島) 白菜(東京) 小松菜(東京)
  さといも(東京) りんご(青森) 牛乳(明治乳業)

  

12月17日 今日の給食

画像1 画像1
☆ 今日の献立 ☆
 ・ 中華おこわ  ・ かわり春巻き
 ・ 茎わかめの香味和え ・みかん ・牛乳

☆ 春巻きは1つずつ丁寧に形をそろえて包んで揚げました。
 ひじきが入っているのですが、おいしく食べられたようです。

☆ にんじん(埼玉) たけのこ(鹿児島) 小松菜(埼玉) にんにく(青森)
  しょうが(高知) 長ねぎ(千葉) にら(長崎) きゅうり(宮崎)
  みかん(福岡) 米(北海道) 牛乳(明治乳業)


 

12月16日 今日の給食

☆ 今日の献立 ☆
 ・ きなこ揚げパン  ・ パンプキンパン
 ・ わんたんスープ  ・ 野菜ピクルス  ・牛乳

☆ 今日は児童に大人気のきなこ揚げパンでした。油でさっと揚げたパンに
 きなこと砂糖と塩をまぶします。よくからまるように、ねじりパンにしま
 した。

  わんたんは給食室で1つずつていねいに包んで、下ゆでしてスープに入
 ました。
  
☆ にんじん(埼玉) たけのこ(鹿児島) もやし(栃木) 長ねぎ(千葉)
  しょうが(高知) にら(長崎) きゅうり(宮崎) カリフラワー(愛知)

12月15日 今日の給食

画像1 画像1
☆ 今日の献立 ☆ 世界遺産の献立
 ・ごはん ・じゃこと小松菜のふりかけ
 ・そぼろいり卵焼き ・だいこんと豚肉の煮物
 ・味噌汁 ・ヨーグルト

☆ 今日は世界遺産に登録された一汁三菜の献立です。和食の良さを感じながら
 食べてほしいと思います。

  感染症が流行ってきました。給食の前に、手洗い・うがい・ランチョンマッ
 トをして清潔にし、しっかり食事をとって予防したいですね。

☆ 鶏肉(宮崎) 米(北海道) 小松菜(東京) 長ねぎ(東京)
  大根(東京) にんじん(埼玉) いんげん(長崎) 長ねぎ(千葉)
  

12月12日 今日の給食

画像1 画像1
☆ 今日の献立 ☆
 ・根菜の和風カレーライス  ・みかん 
 ・ミネラルサラダ      ・牛乳

☆ 鶏肉(鹿児島・宮崎) にんにく(青森) しょうが(高知)
  玉ねぎ(北海道) にんじん(千葉) ごぼう(青森)
  さといも(愛媛) きゅうり)(宮崎) みかん(和歌山)
  
☆ 今日はごぼうやにんじん、里芋の根菜が入ったカレーライスでした。
 昆布とかつおぶしでとっただし汁をいれて煮込みます。

  冬が旬となる根菜は、体をあたためる働きがあります。ごぼうなどが
 苦手な児童も、おいしく食べられたようです。

12月11日 今日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
☆ 今日の献立 ☆
 ・ じゃこの和風スパゲティ  ・メープルポテト  
 ・ 大根の梅おかかサラダ   ・牛乳

☆ メープルポテトは、輪切りにしたさつまいもをふかして、シロップを
 かけてオーブンで焼きました。バター・砂糖・メープルシロップ・シナ
 モンをあわせたシロップが、さつまいもにしみ込んでとてもおいしくで
 きあがりました。

  スパゲティは、和風のだしのきいたスープスパゲティでした。「どう
 やって、たべるの?」と不思議そうにしていた児童もいましたが、だし
 のきいたスープがパスタとよく合わさり、「おいし〜い♪」と好評でし
 た。


☆ にんじん(千葉) しょうが(高知) にんにく(青森)
  長ねぎ(埼玉) きゅうり(宮崎) さつまいも(徳島)
  大根(東京) 鶏肉(鹿児島) 牛乳(明治乳業)

12月10日 今日の給食

☆ 今日の献立 ☆
 ・メキシカンフィッシュバーガー ・みかん
 ・あすかチャウダー       ・牛乳

☆ 豚肉(岩手) メルルーサ(ニュージーランド)
  にんにく(青森) たまねぎ(北海道) にんじん(千葉)
  じゃがいも(北海道) パセリ(静岡) みかん(和歌山)
  牛乳(明治乳業)


 

12月9日 6年 社会科見学

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
国会議事堂(衆議院)、最高裁判所、江戸東京博物館に社会科見学に行きました。
国会は、中央広間、本会議場を見ることができました。
最高裁判所は、大法廷で,授業では聞けないような話を聞けました。荘厳な雰囲気に緊張感が高まります。テレビニュースやドラマなどでよく目にする場所で子どもたちは意欲的に学習していました。
江戸東京博物館は改修中ということで規模は縮小しての展示でしたが、体験できる展示物もあり楽しく見学できました。





12月9日 今日の給食

画像1 画像1
☆ 今日の献立 ☆
 ・ごはん ・すきやき風煮
 ・水菜の和えもの ・りんご ・牛乳

☆ 牛肉の代わりに豚肉が入ったすきやき風煮です。白いごはんに合う味付け
 でした。長ねぎや白菜、春菊など冬が旬の野菜が入っていました。

  水菜のサラダは、ゆでた大根と水菜、油抜きした油揚げとおかかを、
 レモン・しょうゆ・ごま油・ごま・塩・砂糖を合わせたたれとあえます。
 おかかと油揚げがたれの味とからまり、さっぱりとした味わいです。

☆ 豚肉(岩手) 白菜(東京) 長ねぎ(東京) にんじん(千葉)
  玉ねぎ(北海道) 春菊(群馬) 水菜(群馬) レモン(高知)
  りんご(山形) 大根(神奈川) 米(北海道) 牛乳(明治乳業)

12月8日 3年 駒沢公園のひみつをさぐろう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
総合の学習で、「駒沢公園のひみつをさぐろう」という学習が始まりました。今日は、まず、自分で作ったクリスマスの飾りを体育館前のクリスマスツリーに飾りました。次に、オリンピックメモリアルギャラリーや体育館の中を見学しました。陸上競技場の中も見学させていただきました。今後、駒沢公園の施設や遊具、自然など、自分の課題を見つけて調べていきます。

12月8日 今日の給食

画像1 画像1
☆ 今日の献立 ☆
 ・エビクリームライス ・ホットベーコンサラダ
 ・グレープゼリー ・牛乳

☆ 今日のグレープゼリーは、カップではなくクラスごとにボウルに入れました。
 アイスクリームのように小さいおたまですくって盛り付けます。
  
  教室でボウルのふたをあけると、「えっ、これなあに!?」と驚いている様
 子でしたが、「ゼリー、こうやって盛り付けするんだよ。」と伝えると、白い
 器に、ぶどう色のぷるぷるしたゼリーがとてもきれいで、「おお〜!」という
 歓声がでたクラスもありました。


☆ えび(マレーシア) 鶏肉(宮崎) ほうれん草(東京)
  にんじん(千葉) 玉ねぎ(北海道) じゃがいも(北海道)
  米(北海道) 牛乳(明治乳業)


12月7日 もちつき大会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
三友会の皆様によるもちつきが開かれました。大盛況の中、おいしいお餅をいただくことができました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
年間行事予定
1/9 開校記念日集会

おしらせ

学校だより

日本語国際学級だより

PTAより

給食

校長室より

授業改善プラン

宿泊 食材

放射能関係

目黒区立東根小学校
〒152-0021
東が丘1-20-1
TEL:03-3424-4511
FAX:03-3424-6614