9月26日 本日の給食食材産地「きょうはぜっこうちょう〜!」とたくさんおかわりをしたり、 「きゅうしょくたべるとげんきがでるよ〜」と話したり、とても元気で 楽しい給食時間でした。 にんにく(青森県) 豚肉(熊本県) しょうが(高知県) たまねぎ(北海道) にんじん(北海道) じゃが芋(北海道) りんご(青森県) ミニトマト(青森県) きゅうり(長野県) レモン(高知県) 音楽朝会9月25日 本日の給食食材産地そぼろ煮*牛乳*でした。 いかは紫いかと言うとても大きないかを使いました。 白く甘味のある西京味噌で漬け込み焼きました。 しょうが(高知県) 豚肉(熊本県) 小松菜(東京都) いか(ペルー) たまねぎ(北海道) にんじん(北海道 じゃがいも(北海道) 国語1年生9月24日 本日の給食食材産地りんごが旬をむかえます。 現在はさまざまな品種が栽培されています。甘味・酸味・食感の違いが楽しめ ます。 今日は青森県のサンつがるという品種のりんごです。 にんにく(青森県) 豚肉(熊本県) しょうが(高知県) 卵(秋田県) たまねぎ(北海道) にんじん(北海道) じゃがいも(北海道) パセリ(長野県) りんご(青森県) 4年生国語9月22日 本日の給食食材産地即席漬け*牛乳*でした。 お彼岸の行事食としておはぎを作りました。 きしめんを食べながら1年生のクラスで「きょうのうどんはぺったんこだね」と 声がかかりました。今日はきしめんという麺で名古屋でよく食べられる麺だと伝 えると、「なごやしってる〜」と話が広がりながらきしめんを食べました。 にんじん(北海道) 豚肉(熊本県) ごぼう(宮崎県) だいこん(北海道) 白菜(長野県) 里芋(千葉県) 長ねぎ(青森県) 小松菜(東京都) きゅうり(長野県) しそ(愛知県) 9月19日 本日の給食食材産地*巨峰*牛乳*でした。 19日は食育の日です。食育の日はごはんが主食の献立にしています。 おかずは今が旬の秋刀魚を塩焼きにしました。 1・2年生のクラスでは朝の時間に「めぐろのさんま」の紙芝居を担任の先生が 読みました。 めぐろには海がないのになぜ?めぐろのさんまなのか・・・ 給食時間には朝の紙芝居を思い出しながら、上手に骨をとって秋の味覚を味わい ました。 にんじん(北海道) 秋刀魚(北海道) いんげん(青森県) 大豆(北海道) 万能ねぎ(福岡県) 巨峰(長野県) つくし自然宿泊体験教室3日目no1つくし自然宿泊体験教室2日目no1つくし自然宿泊体験教室1日目no29月17日 本日の給食食材産地*牛乳*でした。 麻婆焼きそばは炒めたやきそばに麻婆豆腐をかけます。麻婆豆腐は低学年と 高学年で辛さを変えています。 ミルクゼリーにはピーチソースをかけてさっぱりとしたデザートでした。 にんにく(青森県)豚肉(熊本県) しょうが(高知県) にんじん(北海道) 長ねぎ(青森県) にら(山形県) きゅうり(青森県) レモン(愛媛県) つくし自然宿泊体験教室1日目4年生社会科見学9月16日 本日の給食食材産地トマトのスパゲッティ*ジュリエンヌスープ*牛乳*でした。 モロヘイヤはエジプトの王様が病気の時に食べたところ、元気になった ことから、王様の野菜と呼ばれています。 スパゲッティにトマトとベーコンと一緒に入れました。 給食時間中に地震が発生しましたが、すぐに放送の指示に従い、机の下で 待機しました。地震がおさまった放送が入ってから、また、落ち着いてどの クラスも給食を再開しました。 「給食室は火事は大丈夫だった?」「給食室はかくれるところあるの?」と 給食室を心配してくれるやさしい声をかけてもらいました。 たまねぎ(北海道) 卵(秋田県) じゃが芋(北海道) 豚肉(熊本県) にんにく(青森県) モロヘイヤ(山形県) プチトマト(青森県) にんじん(北海道) パセリ(長野県) しょうが(高知県) キャベツ(岩手県) プール納め9月12日 本日の給食食材産地委員で鷹番小のみんなが、美味しく楽しく、そして栄養のことも考えて出来た 献立は・・・ *メロンパン*豆乳入りクラムチャウダー*フルーツポンチサイダー入り* でした。 フルーツポンチのサイダーは低学年は先生が高学年は給食当番が入れるように 献立の紹介とともに月曜日の全校朝会で委員が説明しました。 いつもと違った給食を楽しく食べました。 にんにく(青森県) 卵(秋田県) たまねぎ(北海道) 鶏肉(徳島県) にんじん(北海道) じゃが芋(北海道) かぼちゃ(北海道) パセリ(長野県) しょうが(高知県) パイナップル(フィリピン) レモン(広島県) ホールコーン(北海道) たてわり班活動元気いっぱいに体を動かしていました。 ゲーム集会みんな楽しそうに活動していました。 9月11日 本日の給食食材産地ひっつみ汁は岩手県の郷土料理です。小麦粉を練って寝かしてから ひっつまんで平たくして茹でます。料理の名前は小麦粉を伸ばす時 の様子からきています。 よく練って寝かした小麦粉はつるつるとした食感で「これなあに?」 と言いながら、食べてみると・・・「おいしいね〜」との声が聞け ました。 さつま芋(千葉県) 鶏肉(徳島県) しょうが(高知県) 花豆(北海道) ごぼう(青森県) だいこん(北海道) にんじん(北海道) 里芋(宮崎県) 長ネギ(青森県) 小松菜(東京都) |
|