菅刈小学校のホームページへようこそ!

運動会の練習、頑張ってます!

画像1 画像1 画像2 画像2
今週から、運動会の練習が本格的に始まりました!
体育館では、表現種目の練習をしています。

曲は「あいうえおんがく」。
手旗を使って演技します。

基本的な動きを覚えてもらって、
手旗を使ってみたいと思います。

みんな、楽しそうに踊っています。
踊りを覚えるのも、はやくて
運動会が楽しみです!

2年生 かえるの合唱

画像1 画像1 画像2 画像2
 鍵盤ハーモニカでかえるの合唱が吹けるようになり、2つのパートに分かれて輪奏しました。音が重なる楽しさを味わいながら一生懸命演奏しました。

心を込めて歌いました!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 5年生は、「赤い屋根の家」を歌っています。歌詞から気持ちを考えて声にしました。
 みんなとてもよい表情で、心を込めて歌っているのが伝わってきます。
 リコーダーも集中して頑張っています。今日は新しい音を覚えました!

科学クラブ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は、2回目のクラブ活動がありました。
 科学クラブは空気砲を作りました。学年を越えて楽しく仲良く作ることができました。

クラブ活動

画像1 画像1 画像2 画像2
体育館のクラブ活動は、卓球とバトミントン。みんな楽しく異学年と交流です。

協力!

画像1 画像1 画像2 画像2
一週間間が終わる金曜日は、みんないい気分で帰ることを心がけています。今日はヒューマンチェアー。全員が息を合わせて、せーの!で座ります。4回で成功。いい気分でした。

社会の問題づくり&問題解き合い

画像1 画像1 画像2 画像2
社会の学習では、単元が終わると問題をつくり、仲間と解き合い、知識の定着をはかります。マルバツ問題、3択、4択、ズバリ答えて!など、バリエーションも楽しいです。

提出物 ICTの授業

画像1 画像1 画像2 画像2
パソコン室でネットに関する注意事項の話を学びました。名前や誕生日など、載せてはならないものの確認もしました。安全に使うことが大切ですね。

あいさつ運動

画像1 画像1 画像2 画像2
あいさつ運動最終日。六年生はクラス全員で参加しました。仲間と参加することに価値があります。

総勢70名以上

 今日で第1回小中合同あいさつ運動が終了しました。最終日は、なんと総勢70名以上の子どもたちが正門前に集合し、さわやかな声で朝のあいさつをしてくれました。小中連携もいい感じでのスタートです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ペアで話す

画像1 画像1 画像2 画像2
国語の時間に言葉集めをして、それらを入れて文をつくる活動をしました。大切なのは、仲間と学ぶこと。今日は前後の席のペアで読み合いました。お互いサインもしています。

緊張のデビュー

画像1 画像1
初めてのたてわり班活動がありました。六年生はリーダーとして恥ずかしがらずにデビューしました。みんな仲良くしようね!

理科 ものの燃え方

画像1 画像1 画像2 画像2
六年生の理科はものの燃え方の学習です。今日は、酸素の中でものを燃やすとどうなるかの実験でした。明るく光るロウソクにみんなビックリ!

国語「白いぼうし」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日の5時間目に音読劇に向けてのグループで練習をし、6時間目に発表会をしました。
どのグループも登場人物の気持ちを読んで、声の出し方を工夫したり、「とつぜん」という言葉は少し速く読むなど、様子を表す言葉に気をつけて音読をしたりしました。

6時間目の発表会は少し緊張しながらも、堂々と発表することができました!

ミュージッククラブ 音楽朝会 大成功!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 ミュージッククラブは、運動会に向けて毎日朝練習を頑張っています。
 今日は音楽朝会で伴奏を担当しました。4年生から6年生まで心を合わせてみんなが歌いやすいように演奏することができました。多くの先生からお褒めの言葉をいただきました。ミュージッククラブの演奏を聴いた3年生が、早く入部したくて中休みに楽器の片付けを手伝いに来てしまうほどです。嬉しいですね!
 今日の朝も早くから楽器の準備をして片付けまで全員で協力してできていました。とても立派です。運動会ではさらにパワーアップした演奏になるように頑張りましょう!

音楽朝会 運動会の歌を歌いました。

 今日の音楽朝会では、運動会の歌を練習しました。
 始めにはじまりの歌を歌いました。2年生はお手本で歌うと全校から温かい拍手がおこりました。
 運動会の歌は、出だしと、曲の盛り上がりに気を付けて練習すると声がどんどん出てきて体育館に元気な声が響き渡りました。
 ミュージッククラブの伴奏も練習の成果が出ていてとても上手でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 「かくれんぼ」を鍵盤ハーモニカで吹いたよ!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 音楽の時間に「かくれんぼ」を練習しました。
 「もういいかい。」、「もういいよ。」の部分をリズムや強弱を工夫して鍵盤ハーモニカで演奏する活動をおこないました。
 最後に自分で作ったメロディーを友達に発表し、友達に真似してもらいました。どのペアも仲良く楽しそうに作ったメロディーを発表していました。

たてわり班活動 第一回目

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今年度初めてのたてわり班活動がありました。
 今日は、自己紹介や全員で遊べる遊びを考えました。
 6年生が中心になってみんなを引っ張っていました。また、他の学年の人もみんなが楽しめる活動になるように教室の準備や片付けをい頑張りました。
 2回目からはいよいよたてわり班遊びです。楽しみにしていてくださいね。

5年生の頑張り!2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日も授業を受ける姿勢や教室移動など頑張る姿がたくさんみられました。
 たてわり班活動の後に教室の机が元の位置にないことに気付いた人がすぐに机イスの整頓をしていました。あと一日、頑張りましょう!

5年生の頑張り!

画像1 画像1 画像2 画像2
 5年生は、担任の先生が八ヶ岳自然宿泊体験の実地踏査で3日間不在ですがクラスのみんなで協力して頑張っています。
 帰りの会終了後、先生に言われなくても気付いた人が机を整頓する姿はとても立派でした。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31