菅刈小学校のホームページへようこそ!

4月音楽朝会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4月の音楽朝会を行いました。4月の歌は、離任式で歌う「校歌」と「先生、主事さんさようなら」の歌を歌いました。みんな、とてもきれいな歌声で歌えました。離任式が楽しみです。その後、校長先生から新しいほっとルームの先生方やスポーツ健康トレーナーの先生を紹介されました。

仲間がいるから楽しい。

画像1 画像1 画像2 画像2
6年1組では、仲間と力を合わせる活動としてPA(プロジェクトアドベンチャー)に取り組んでいます。手をつないだり、じゃんけんしたり、子供たちはこの活動が大好きです。

心を込めて給食を!

画像1 画像1 画像2 画像2
毎日完食続きの給食。心を込めてつくっていただいた給食だからこそ、心を込めて片付けをしたい。6年1組流の片づけかたです。ミカンの皮もこの通り!ごちそうさまです!!

リレー学習

画像1 画像1 画像2 画像2
今日からリレー学習スタート!チームは、何と出席番号順。まずはタイム測定。ねらいは、「全チーム今日のタイムをどれだけ縮められるか」です。バトンパス技術を磨き、仲間と力を合わせて課題に挑みます!

今日も元気にさようなら!

画像1 画像1 画像2 画像2
今日も1時過ぎに校庭じゅうに『さようなら』の声が響きわたりました。1年生は本当に毎日元気いっぱいです。

すごい!二年生の靴箱

画像1 画像1 画像2 画像2
ふと二年生の靴箱をのぞくとすごい、スーピタ!完璧です。

発育測定

画像1 画像1 画像2 画像2
今どこの学年も発育測定を行っています。去年からどれだけ伸びたかみんな興味津々です。

ミートソース、おいしい〜!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日の給食の献立は
ミートソーススパゲティと、
ポテトフレンチサラダ、りんごゼリーです。

給食当番の仕事ぶりも立派です。

配膳も上手にできて
「いただきまーす!」

「先生、スパゲティおいしい!」
「サラダもおいしい!」
みんな、にこにこです。

給食が始まり3回目。
準備にかかる時間が
どんどん短くなってきました。

とても順調な1年生です。


クラス遊び

画像1 画像1 画像2 画像2
6年生はクラス全員で遊ぶ「クラス遊び」をしています。今日は、「ころがしドッチ」です。ボールを2個使い、当たらないように逃げるだけ。単純ですが、こうしたことに夢中になれる6年生ってステキです!

読書タイム

画像1 画像1 画像2 画像2
今年度も週3回朝の時間に読書タイムを実施します。たくさん本を読んで心豊かな子供たちに育ってほしいと思っています。

運動会に向けて

画像1 画像1 画像2 画像2
ミュージッククラブは運動会に向けて練習を開始しました。みんなやる気満々です。

小学校の給食 2回目!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は、入学して2回目の給食でした。
初回は、グラタンとパン。

2回目はなんと・・・わかめごはんに煮物。
野菜を海苔で和えた物に、鮭の西京焼きでした。

品数は多いし、量の加減も難しく・・・
でも、給食当番の子供たちに
「ごはんは、これぐらいでね。」
「お魚は、こうやってすくってお皿に置いてね。」
一つ一つていねいに伝え、見本を置いて
ゆっくりやってもらいました。

とっても上手にできましたよ。

いただきますのあと・・・
「お魚、骨があるかなあ。」
「お野菜、おいしい!おかわりしたい!」
などなど・・・たくさんの
「おいしい!」が聞こえて、
ますます食事がおいしくなることでした。

1年生を迎える会の練習 1回目

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は、18日(金)に行われる
「1年生を迎える会」の練習を
学年合同でしました。

「1年生になったら」の替え歌と
いくつかの台詞を組み合わせて、
上級生に「仲良くなってね!」という
メッセージを伝えます。

「この言葉を言いたい人?」の問いかけに
「はい!」と意欲的な子もたくさんいました。

まだまだ練習が始まったばかりですが、
何回か練習をして、
本番に臨みたいと思います。
がんばれ!1年生!

はじめての委員会活動

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は今年度はじめての委員会活動日。5、6年生がやる気満々で大集合です。

旗揚げ当番

画像1 画像1 画像2 画像2
6年生にはいろいろな役割があります。その一つが旗揚げ当番です。今日も6年生が朝早くから頑張ってくれています。

今日から通常登校

画像1 画像1 画像2 画像2
今日から通常登校です。たくさんの子供たちが挨拶運動に来てくれ、嬉しい限りです。

学校の中を少し探検してみました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
休み時間も元気に遊んでいる1年生ですが、
転んで怪我をしてしまった時に利用する
保健室や出席を届ける校長室など、いくつかの場所に
実際に行ってみました。

外で使うトイレや、畑の手前にあるビオトープにも行ってみたところ、
子供たちは興味津々で見ていました。

しばらくしたら、2年生と合同で
学校探検をします。

今日も元気に休み時間は、外で遊びました。


算数 いろいろな国の人口から、大きな数を学ぼう!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4年生最初の単元は「大きな数」です。

韓国やアメリカ、日本など、いろいろな国の人口を知り、読み方を学びました。
数の読み方の工夫として、
「4つずつ区切ると分かりやすいよ!」
「一、十、百、千、一、十、百、千と繰り返しになっているよ!」
など、今まで習ったことから今回の学習につながる発言が多く出ました。

ビシッと整列!楽しく体育!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
初めの体育の授業では、基本的な整列の仕方や気をつけの仕方などの確認をしました。
全員が正しい動きや姿勢をすることで、全体がとてもきれいに見えます。
みんなビシッときめることができました!

今月の体育では「多様な動きをつくる運動」を行います。
今回は、手押し車やクモ歩きなど、4つの動きを音楽に合わせて楽しく行いました。

あすなろ学級、こんなこと

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
平成26年度、あすなろ学級がスタートしました。
今年度はピカピカの1年生5名、転入生3名を迎え、18名の学級になりました。

新しいクラスに慣れること、
新しい勉強を始めること、
みんなわくわく・ドキドキの1週間でした!

今年度も、どうぞよろしくお願いいたします!!
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30