菅刈小学校のホームページへようこそ!

仲良しメダル

画像1 画像1 画像2 画像2
1年生を迎える会で、「仲良しメダル」を渡しました。これで、1年生も元気百倍!!!

1年生を迎える会大成功!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 代表委員会は、司会やはじめの言葉、終わりの言葉を担当し、会を盛り上げることができました。今日までの準備、本当によく頑張りました!

一年生を迎える会 その3

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6年生から1年生へ「なかよしメダル」が贈られました。みんなとてもうれしそうでした。その後、1年生からお礼の出し物で歌のプレゼントがありました。最後に初めて1〜6年生全員で校歌を歌い、素晴らしい会となりました。

一年生を迎える会 その2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 全校を代表して3年生全員で「むかえる言葉」を言いました。「困ったことがあったら、何でも言ってね!」と優しい言葉で言えました。続いて5年生が「菅刈小学校○×クイズ」を行いました。みんなで大騒ぎをしながらクイズに取り組みました。その後は、4年生の「菅刈小へ行こうよ(ゲーム)」と続きました。みんな、楽しそうにグループ作りをしました。

2年 図工「お花がいっぱい」

2年生は、図工でお花の絵に取り組んでいます。

自分の好きな花を思い浮かべ、絵の具を用いて、
表し方を考えながら表します。

楽しい花、力強い花、フワフワの花・・・
図工室に子どもたちそれぞれのたくさんのお花が咲きました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生を迎える会 その1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日、1年生を迎える会を行いました。昨年度の計画委員を中心に考え、運営されました。1年生は2年生に連れられて、体育館に入場しました。昨年度の計画委員の6年生の「はじめのことば」から会はスタートしました。

1年生を迎える会(その2)

画像1 画像1 画像2 画像2
1年生を迎える会の内容は盛りだくさん。

4年生は「猛獣狩りゲーム」ならぬ
「菅刈小へ行こうよゲーム」で、のりのり。

5年生は、菅刈小にまつわる○×ゲーム。
みんなわいわい言いながら楽しそうに考えていました。

6年生は、心をこめた
「なかよしメダル」のプレゼント。

1年生はとっても嬉しそうでした。

2年生も1年生のエスコート、
3年生は花のアーチでお出迎え。

みんなの心のこもった迎える会に
1年生も、担任も、
心がぽかぽか温かくなりました。
本当にありがとうございました。

もちろん、1年生も、
出し物を頑張りましたよ!
本番、ばっちりでした!

1年生を迎える会(その1)

画像1 画像1
今日の3校時は、
1年生を迎える会でした。

3年生が持ってくれている
花のアーチを
2年生のお兄さんやお姉さんに
手を引かれて

にこにこ顔で入場する1年生です。

どうぞよろしく(その2)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
初めての名前の交換、
上手にできるか心配でしたが、
みんな元気に挨拶を交わして
名前を集めていました。
あすなろ学級の友達も、
たくさん名前を集めていました。
とっても楽しい時間を過ごすことができました。

どうぞよろしく

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は、1年生全員で、
「どうぞよろしく」と名前を交換しました。

「こんにちは、○○です。よろしくお願いします。」
と挨拶し、自分のカードに友達の名前を書いてもらいます。

みんな、一生懸命に名前を集めていました。

1年生を迎える会(3)

 メダルをもらった1年生は大喜び!最後は1年生の歌と全員合唱でたのしいひとときは幕を閉じました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生を迎える会(2)

 続いて5年生による菅刈クイズ、4年生のよる菅刈小に行こうよゲーム 6年生による仲よしメダルのプレゼントです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生を迎える会(1)

 今日は3時間目に1年生を迎える会がありました。まずは1年生が、3年生のもつアーチの中を2年生に手をひかれて入場しました。続いて2年生による元気いっぱいの歓迎の言葉です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

初発の感想

 5年生は、国語で新しい単元「のどがかわいた」に入りました。国語の物語教材では、授業の導入時に初発の感想をかき、そこから課題を見付け学習を進めていくことが多くあります。今日の授業では、子どもたちがはじめて教材と出会い、読んだ感想を一生懸命ノートの記述していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

初めての避難訓練

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今年度初めての避難訓練がありました。今年度から4月の訓練から1年生も参加しました。1年生にとっては文字通りの初めての避難訓練となりました。おしゃべり一つせず、きちんとできました。

朝はさわやかな挨拶でスタート!

画像1 画像1 画像2 画像2
朝教室で声をかけると、「ぼくも、わたしもあいさつ運動に行きます!」と気持ちよくこたえてくれる4年生!
気持ちのいいあいさつをして、全校児童に朝から元気を届けています!!

理科「あたたかくなると」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
寒い冬から、暖かい春に季節が変わると、生きものも変わってきます!
子供たちは、自分が見付けた春のものをスケッチして、よく観察して気付いたことを観察カードにまとめました。

1年生を迎える会の練習(前日練習)

画像1 画像1
初めは恥ずかしくて大きな声を出すのが苦手だった子もいましたが、練習を重ねるごとにみんなどんどん声が大きくなり、今では振りも付けてできるようになりました。

明日はいよいよ本番です。大きな声でがんばりましょう!

書写の時間

画像1 画像1
足はペッタン、背中はピン。
おなかと背中にグーひとつ。

いい姿勢で、丁寧に字を書こうと、
みんな真剣です。

お手本を見ながら、一文字ずつ
堂々とした文字を書くことができました。

キャベツの苗を植えました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生は理科の時間にキャベツの苗を植えました。スコップで畑を耕し、土をならし、みんなで協力して作業しました。何をするにも一生懸命の3年生。作業の途中で「あっ、幼虫だ!」「蝶が飛んでる!」「ありが大きなえさを運んでる!」「かえるだー!」と大発見の連続でした。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30