菅刈小学校のホームページへようこそ!

入学4日目 パート2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日の休み時間は、校庭で上級生のお兄さん、お姉さんに混ざって元気いっぱいに遊びました。おにごっこをしたり、鉄棒をしたり、すべり台ですべったり、とても楽しそうでした。

音楽の時間は、1組・2組合同で「校歌」や「さんぽ」、「勇気100%」を歌いました。体を揺らしたり、振りを付けたり、思い思いに表現しながら歌いました。リズム打ちでは、よく音を聞きながら先生のまねをすることができました。

明日はいよいよ給食が始まります。菅刈小の給食はとってもおいしいので、楽しみにしていてくださいね!

入学4日目 パート1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日から日直を決めて朝の会がスタートしました。初めての日直でしたが、大きな声であいさつや司会ができました。日直は毎日当番で変わります。明日の日直もがんばろうね!

朝の会が終わったらさっそくお勉強です。
国語の時間には、初めて教科書を音読しました。口の開け方に気を付けながら元気に読むことができました。
算数では、おはじきを使って数を数えました。鳥やみかんの上におはじきを置いて上手に数えることができました。

仲よく下校

 1年生は、まだ給食がないので午前授業です。12時頃に校庭に並び、仲よく方面別に下校です!
画像1 画像1
画像2 画像2

楽しい体育

 春の日差しをいっぱいにあび、どの学年も体育の授業がはじまりました。子どもたちはみんな生き生きと汗を流しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年も4年も春探し!

 2年生が生活科の授業で春探しをしているところに、デジタルカメラをもった4年生が
登場!こちらは理科で春を探しているようです。
画像1 画像1
画像2 画像2

楽しい図工・あすなろ編

 今日はあすなろ学級で図工の授業がありました。絵を描いたり、工作をしたりとみんな楽しそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2

たくさん勉強しました。1年生!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日、1年生がお勉強したことを、少し紹介します。

まず、学校から配られるお手紙を、連絡袋に入れよう!という勉強です。
列の一番前のお友達から、一枚ずつ取って後ろの友達に回す、
お手紙を半分に折る、連絡袋に入れる・・・という一連の作業、
慣れると簡単なのですが、初めてのことなので、一つ一つていねいに
確認しながら練習しました。すると、
たくさんあったお手紙も、見事連絡袋に入れることができました!

「全部入れました!」
と、どの子も大満足。

次に校庭の遊具の使い方を覚えました。
滑り台のルール、ジャングルジムのルールなど、
いろいろお話しして、
さあ、遊んでみましょう!
15分間の休み時間も、
みんな、仲良く遊ぶことができました。

国語の時間には、
筆箱の置き方、教科書の置き方などを知り、
線を書く練習をしました。

みんな、一生懸命に学習に向き合っていました。

明日はどんな勉強をするのかな?
また元気に登校してほしいです!

校長授業5年編

 5年生では、紙テープをおって切ったときの折った回数と切って分けられる枚数の関係を調べ、きまりを見つけて問題解決をする授業をしました。子どもたちがきまりをみつけて「わかった!わかった!」といったその瞬間・・・そこには落とし穴が・・・・。きまりはきまりでも別のきまりが潜んでいたのです。さあ、子どもたちは新たなきまりが発見できたでしょうか?すごい盛り上がりの45分間でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

校長授業6年編

 6年生では、対称な図形の学習が始まりました。アルファベットの形を見て、線対称、点対称な図形に分けていきます。さて、みんなうまく分けられたかな?
画像1 画像1
画像2 画像2

校庭遊び

 休み時間は、校庭が子どもたちでいっぱいです。きょうもうれしそうな声が校庭中にひろがりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年 理科室の使い方

 5年生は、理科室の使い方を学習しました。先生の話をしっかり聞くなど、みんな真剣そのものです。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生・算数スタート

 2年生は、さっそく算数の開始です。大きな数で絵に描かれたパンの数を工夫して数えていました。うまく数えられたかな?

画像1 画像1
画像2 画像2

6年の目標

 6年生は、今年の目標を考えました。自己を振り返り、それぞれが今年にかける決意を真剣にカードに書き込んでいました。ぜひ保護者会でご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2

集団登校3日目

 今日は集団登校3日目です。班長さんを中心にしてどの班も元気に登校です。なかには、6年生が1年生の手をひいた姿が見られ、ほほえましい限りです。
画像1 画像1
画像2 画像2

舞散る花びら

画像1 画像1 画像2 画像2
このところ毎朝校庭には桜の花びらがたくさん散っています。それを主事さんたちが一生懸命掃除をしてくれています。

「ジャカジャカじゃんけん」で さようなら

画像1 画像1
帰りの会の後、「先生、じゃんけんしてもいいですか?」と日直さん。2年生の時の楽しいことを教えてくれました。
「日直とじゃんけんして勝つといいことがあるかも?!」ですって。
「楽しそう。いいですねぇ。」と答えると日直さんは廊下で何を出すのか相談です。
そしてみんなで盛り上がってじゃんけんをしました。
 友達と一緒だと楽しい!笑顔あふれる明るい雰囲気をこれからも大切にしていきたいと思う担任でした。

元気いっぱい! スタートしました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 4月7日、始業式の前に3年生は新しいクラスの発表がありました。
1組も2組も、元気いっぱい。あいさつも歌声もとても素敵でした。
さぁ、3年生の出発です。

さっそくあいさつ運動!!

画像1 画像1
昨日始業式・入学式が終わり、今日から新たな学校生活がスタートしました!
気合いが入っている4年生!初日からあいさつ運動に来る子供たちがいました。

今日の帰りにも「あいさつ運動行きます!」との声があり、挨拶を頑張ろうという気持ちが伝わってきました。

初めての家庭科

画像1 画像1 画像2 画像2
 家庭科の授業は5年生から始まります。
 今日は、初めて家庭科室で授業がありました。
 みんな、どんなことをするのかわくわくしながら先生の話に耳を傾けていました。

小学校生活2日目です!

画像1 画像1 画像2 画像2
お天気に恵まれた素晴らしい入学式から一夜明け、
今日は、小学校生活2日目です。

まず、教室に入り、提出物の確認をしました。
そして、みんなでトイレの使い方や、靴箱の使い方を
確かめました。

6年生のお兄さんやお姉さんが、読み聞かせもしてくれました。
自由帳の使い方も知って、

あっという間の一日でした。
下校の班ごとに分かれて、職員が付き添い集団下校をして帰りました。

途中、おうちがどこか、わからなくなる子もいましたが・・・
住所をもとに、近くまで全員送ることができました。

また明日も元気に学校に来てほしいです!
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30