菅刈小学校のホームページへようこそ!

ミュージッククラブ 夏期特別練習5

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 菅刈公園フェスティバルに向けて子供たちは毎日頑張っています。
 どのパートも1曲目の音取りが終わり、2曲目の音取りが始まりました。
 休憩時間は学年を越えて仲良く過ごしています。
 ゆっくり休んで来週は全パートで合わせられるようにしましょう。

5年生 連合音楽会の練習5

画像1 画像1 画像2 画像2
 今週は、月曜日から金曜日まで毎日練習があり大変でしたが、全出席の人が何人もいました。
 器楽は、最後まで音取りが終わりました。すごいです!
 合唱はソプラノとアルトパートを少し合わせてみました。
 来週は2回練習があります。みんなで心を合わせて頑張りましょう!

応用・発展的な学習

 今日の学習教室は、全学年応用・発展的な学習です。これまでに学習したことを活用したり、難しい問題に挑戦したりとみんなよく頑張っていました。やっぱり「わかった!」「できた!」の瞬間の子どもたちの学習は最高です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図書室で読み聞かせ!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は図書室で、低学年向けの読み聞かせの会がありました。
時間になると、大勢の1,2年生が図書室に集まってきました。
受付で名前を書いて、本をかえしたり、借りたりしているうちに・・・
楽しい読み聞かせのはじまり、はじまり。
しーんと聞いたり、感想を発表したり、手遊び歌をしたり、と
とても楽しいひとときでした。

ミュージッククラブ 夏期特別練習4

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日の練習には、打楽器の先生がきてくださいました。
 ドラムやシロフォン、小楽器などを基礎から丁寧に教えてくださいました。
 最後にドラムを披露してくださり、子供たちは、手の動きの速さに驚いていました。

5年生 連合音楽会の練習4

画像1 画像1 画像2 画像2
 器楽は、だんだん速いテンポでも演奏できるようになってきました。
 合唱は、口がたてに開くようになってきました。
 明日はアルトパートも覚えます!頑張りましょう!

読み聞かせ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は図書ボランティアによる読み聞かせの会がありました。1、2年生60名以上が集まり、盛大な会になりました。私も飛び入りで『かもさんおとおり』という話を読ませていただきました。

小雨まじりでしたが

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は早朝から小雨まじりでしたが、6時半には雨も上がり、和館前で予定通りラジオ体操を実施しました。あいにくの天気にもかかわらず、100名以上が集まり、いい汗を流しました。

ミュージッククラブ 夏期特別練習3

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 子供達は、楽器ごとに色々な教室に分かれて練習しています。
 すぐに練習ができるように登校するとすぐに準備をする姿が見られています。3年生が進んで友達の分まで運ぶ姿に成長を感じました。片付けまでしっかりできています。
 今日はトロンボーンと打楽器は一緒に練習しました。お互いの音を聴き合ってだんだんアンサンブルらしくなってきました。
 ゆっくり休んで明日も頑張りましょう。

5年生 連合音楽会の練習3

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日の練習もみんな集中して頑張っていました。
 合奏は、宿題の部分の音取りは全て終わってしまいました。
 歌唱は一人ずつ声を出してお腹の使い方を練習しました!

ミュージッククラブ 夏期特別練習2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 子供達は午前中のサマースクールやプールの後でしたが、元気な表情で音楽室に入ってきました。
 いよいよ菅刈公園フェスティバルで演奏する曲の練習が始まり、どのパートも張り切って練習していました。明日も頑張りましょう。

ラジオ体操に中村格子先生がゲストチィーチャとして登場!!

 今日のラジオ体操に、菅刈小学校のすぐ近くにお住まいの整形外科医師で、ラジオ体操での健康づくりでテレビ等でご活躍の中村格子先生がかけつけ、ご指導してくださいました。やっぱりプロは違います。先生のご指導でラジオ体操にキレがでました。本当に感謝感謝です。明日からも都合がつく限りご指導をしていただけるそうです。本当に繋がりってありがたいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 連合音楽会の練習2

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日も20名の児童が集まり、練習しました。
 個人練習の時に教え合う姿がみられるようになってきて、全体で合わせる時にも友達の音を聴こうとするようになってきました。
 歌は、表情が出てきました。明日も頑張りましょう!

1年の学習教室!2日目

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 学習教室2日目。昨日より、参加人数が増えました。
みんな集中して、学習に取り組みます。
「がくしゅうちょう」をぐんぐんすすめて、もう少しで終わりそうな子も!
ウラの「どくしょのかんそう」の欄を書いている子もいます。
夏休みに入ってまだ少ししかたっていないのに、本を3冊も読んだ子もいました。

小学校での初めての夏休み。
1年生は、はりきってスタートしたようです。

ちなみに、プール2日目。うけた子、けのびができた子、5メートル泳げた子。
本当によくがんばっています。
明日もがんばりましょうね!

手厚い水泳指導

 水泳指導は、通常4名体制で実施するのですが、夏休みの水泳指導では、常時7〜8名、たくさんの教師が駆けつけ、多いときは10人を超えるとこともあります。おかげで個に応じる指導が実現し、一人一人を伸ばすことに直結しています。ぜび夏休みの水泳指導で泳力を伸ばしてほしいと思っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習教室

 今週は、7月までの補習を中心とした学習教室が開催されています。今日も、たくさんのこどもたちが真剣に学習に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 「連合音楽会の練習」

画像1 画像1
 いよいよ連合音楽会に向けての夏休みの練習が始まりました。
 20人以上が集まりやる気が感じられます。歌はとてもきれいな声になってきました。
 明日も頑張りましょう!

今日もラジオ体操!

画像1 画像1 画像2 画像2
今日も120人以上が集まり、元気にラジオ体操をしました。早起きは三文の徳です。

夏休みのプール!

画像1 画像1
 夏休みのプールは、ふだんより指導員がたくさんいるので、
少人数で教えてもらえて、上達するチャンスです!
1年生からは、「顔が水につけられるようになった!」「もぐれた!」
「うけたよ!」「およげたんだよ!」そんなうれしい報告がありました。
できなかったことができるようになると、すごく嬉しいものです。
自信ももてます。がんばってできるようになる経験が、子供たちを大きくします。
ぜひぜひ、挑戦してほしい!
この夏、お水と仲良くなりましょう。

学習教室

画像1 画像1 画像2 画像2
 1年生の学習教室!本日は23人が参加。
夏休みのがくしゅうちょうをすすめたり、プリントを勉強したりと、
真剣に学習に取り組みました。ぐんぐんすすんで、もうすぐ「がくしゅうちょう」
が終わってしまう子もいるほどです。
「あしたも、がんばろう〜〜!」そういって、1日目が終了しました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31