菅刈小学校のホームページへようこそ!

興津自然宿泊体験教室(34)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
最後の朝です。今日もさわやかな天気です。今日の朝会は屋上で海を見ながら行いました。

興津自然宿泊体験教室(33)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
興津最後の夜は、鴨川シ−ワ−ルドナイトアドベンチャーです。

低学年のプール開き

先週は雨でできなかったプールでしたが、今日は天気も回復して行うことができました!
子供たちは大喜びです!

プールのはじめなので、まずはプール開きをしました。
副校長先生のお話や2年生代表児童の言葉、プールでの注意事項などを行いました。

シャワーを浴びて、まずは2年生が1年生にプールの入り方のお手本を見せました。
それを見た1年生はとても上手に入ることができていました。

今日は鬼ごっこや宝探しをしました。もぐったり、けのびをしたり、泳いだりすることは来週からです。安全に気をつけて楽しく学習していきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

興津自然宿泊体験教室(32)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
昼間のしめは、守谷洞窟の地層見学です。凄いスケールに子供たちもびっくりです。

興津自然宿泊体験教室(31)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
いよいよ待ちに待った生き物観察です。さあどんな生き物と出会うことができるでしょうか?

興津自然宿泊体験教室(30)

画像1 画像1 画像2 画像2
晴天の中、磯観察会場でお昼ごはんです。

興津自然宿泊体験教室(29)

画像1 画像1 画像2 画像2
なかなかの腕前でそれらしいあじの干物の完成です。

興津自然宿泊体験教室(28)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は干物づくり体験でスタートです。さあ美味しい干物ができるでしょうか?

興津自然宿泊体験教室(27)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
好天の中、おさかな村に向けて出発です。

興津自然宿泊体験教室(26)

画像1 画像1 画像2 画像2
三日目の朝食は、パン食です。

興津自然宿泊体験教室(25)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
三日目の朝。お日さまがのぞいています。これで待望の磯観察はバッチリです。

菅刈あそびの話し合い

今日2組では7月12日に行われる「菅刈あそび」でやることについて話し合いました。
司会をきめてグループを作り、自分たちで話し合いを進めていきました!


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ゆめの国をぼうけんしよう

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日の図工では筆を使ったいろいろな絵の具のかきかたを試してから、「ゆめの国をぼうけんしよう」の単元に入りました。

興津自然宿泊体験教室(24)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
夜の大ゲーム大会でまた盛り上がり、まもなく就寝です。

興津自然宿泊体験教室(23)

画像1 画像1 画像2 画像2
最後は大雨の中、みんな宿舎に戻りました。でもでも相変わらず元気です。

興津自然宿泊体験教室(22)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
次は鴨川シ−ワ−ルドでお土産タイムです。わくわく楽しそうです。

興津自然宿泊体験教室(21)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
午後は特別プログラムになりました。鯛の浦で船にのり、天然記念物の鯛を見に行くことになり、みんな大騒ぎ!大満足です。

とうもろこしの皮むき

画像1 画像1 画像2 画像2
1時間目に、1年生がとうもろこしの皮むきをしました。
ていねいに皮をむいて、片づけもしっかりできました。
給食の時間には、茹でたてのあったかいとうもろこしを
みんなでおいしく食べました。

興津自然宿泊体験教室(20)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今回の最大のイベントは磯観察は雨天のため明日に延期。今子供たちは貝殻やビーチグラスを使ってストラップづくりに挑戦中!

興津自然宿泊体験教室(19)

画像1 画像1 画像2 画像2
今日はまず、海の博物館とバックヤード見学。みんな真剣に学習しています。

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31