菅刈小学校のホームページへようこそ!

興津自然宿泊体験教室(11)

画像1 画像1 画像2 画像2
みんな貝拾いに夢中です。

興津自然宿泊体験教室(10)

画像1 画像1 画像2 画像2
興津海岸に着きました!快晴で絶景です。

興津自然宿泊体験教室(9)

画像1 画像1 画像2 画像2
カラオケ大会をしながら、興津へ向かいます。

興津自然宿泊体験教室(8)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
いよいよ楽しい楽しいお弁当タイムです。

興津自然宿泊体験教室(7)

画像1 画像1 画像2 画像2
次はプラネタリウムで星の学習です。

興津自然宿泊体験教室(6)

画像1 画像1 画像2 画像2
不思議な世界にみんな大興奮です。

興津自然宿泊体験教室(5)

画像1 画像1 画像2 画像2
千葉市科学館に予定より早く着きました。

興津自然宿泊体験教室(4)

画像1 画像1 画像2 画像2
バスは高速道路を順調に進んでいます。車内はバスレクで大盛り上がりです。

興津自然宿泊体験教室(3)

画像1 画像1 画像2 画像2
バスは順調に進んでいます。早くも幕張に到着です。

興津自然宿泊体験教室(2)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
たくさんの人に見送られ、バスは興津に向け、出発です。

興津自然宿泊体験教室(1)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日から4年生は、初めての宿泊体験教室です。最高の天気の中、みんな元気に出発です。

朝の読書タイムで読み聞かせ

画像1 画像1
画像2 画像2
今朝の読書タイムは、後期になって初めての保護者の方による本の読み聞かせがありました。

いつもいつも子供たちはお母さん方が読んでくださる本に夢中です。
「おんぶはこりごり」という本は、お母さんの存在の大切さを感じることができる本でした。
いつも読んでくださっている本は、その本に対するお母さん方の思いがあり、それが子供たちに伝わっていくのだなと改めて思いました。


係による本の読み聞かせ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2年1組では、後期になって新しくなった係に、子供たちは張り切って取り組んでおります!

「ブックせんたい読み聞かせかかり」のお仕事は、本の整理整とんをすること。そして、雨で休み時間に校庭で遊べないときに、みんなを楽しませるために本の読み聞かせをすることを考えました。

先週、早速雨が降り読み聞かせをすることに

読む人と振り付けをする人で分かれてするなど、とても工夫されていて、とても面白い読み聞かせでした!!
また次の読み聞かせが楽しみです!

体験型避難訓練

 今日の避難訓練は、全校児童が起震車体験と煙体験に分かれて体験をしました。これらの訓練は何度も何度も体験し、体にしみこませることが大切です。16日(土)に菅刈公園で実施する地域の防災訓練にも、ぜひご家族でご参加下さい。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

脱穀体験(4)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
最後はしめ縄づくり。みんな夢中です。約半年続いた体験もこれで終了です。あとは一ヶ月後の収穫祭で感謝の気持ちを込めての『おもてなし』です。

脱穀体験(3)

画像1 画像1 画像2 画像2
次はボールを使って揉みすり体験です。

脱穀体験(2)

画像1 画像1 画像2 画像2
脱穀に続いてお米とごみの選別作業です。なかなか上手です。

脱穀体験

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は大橋ジャンクションで5年生が脱穀体験です。みんな先人の工夫や努力を肌で感じています。

3年 農業体験

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は、菅刈公園の畑で、雑草抜きと石取りをしました。その後、鶏糞をブロッコリーの近くにまきました。大根の小さな芽が出てきていたり、ザクロが熟してきたりしていることも、森田さんに教えていただきました。秋のすがすがしい朝でした。

3年 読書の秋

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3年生は、いつも読み聞かせの日をとても楽しみに待っています。今では、クラスで読書係が、読書ボランティアのお母さん方をお手本にして、読み聞かせの活動をしています。図書室でも、図書ボランティアのお母さん方が、本を選ぶ時に助言してくださり、上手に本を選ぶことができるようになってきました。いつも、ありがとうございます。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31