12月7日(土)土曜学習教室「夢講座」

本日は、年内最後となる土曜学習教室『夢講座』が開講されています。

休日にもかかわらず、多くの生徒が学校を訪れています。

『夢講座』も残すところ、あと2回。

“初志貫徹”

最後までしっかりやり遂げてください。
画像1 画像1 画像2 画像2

12月2日(月)〜9日(月)三者面談

画像1 画像1
三者面談がスタートしています。

3年生は、より具体的な進路の確認について、1・2年生は学習の成果を中心に、学校生活の様子などについて話し合いました。

この三者面談では、自分がさらに成長するために必要なヒントを授けてもらったのではないでしょうか。

自らを振り返り、改善しようとする姿の先に“成長”が待ってます。
(現状に満足をしていると“成長”はありません)

自らの実りにつなげてください。

12月2日(月)MCVA(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の活動の『MCVA』が行われました。

12月になり、
街の風景もすっかり冬景色に変わってきましたが、
寒さに負けず本日も大変多くの生徒が参加してくれました!

次回は12月9日(月)で3年生を対象に行われます。

参加、お待ちしております。

11月29日(金)RD検査・ペリオスクリーン検査

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日、学校歯科医による1年生のRD検査・ペリオスクリーン検査(口腔歯科衛生指導)が行われました。

<目 的>
1.大人の歯が生えそろった中学校1年生を対象に、
  自分の口の中の「むし歯」や「歯肉炎」の状況や発生のしくみを知り、
  生涯にわたって歯科保健を自ら実践していくための動機付けに活用する。
  (区歯科医師会から依頼を受け行っている検査です)
2.「口」は食べ物の入り口で、
  食べたものによって「身体」が形成されることを理解し、
  食育の充実をはかる。

検査結果については、
保護者の皆様へ書面でご連絡させていただきます。

ご確認のほど、よろしくお願い致します。

11月27日(水)避難訓練

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日、避難訓練(通報訓練・避難誘導訓練・消火訓練)が行われました。

<目 的>
1.自身や火災に対する理解を深め、安全を保持する態度・能力を育てる。
2.年度初めに示した避難経路、集合場所、集合隊形を理解して、災害に備える。

<想 定>
地震と火災


課題が明確になった良い訓練となりました。

目黒消防署の方よりアドバイスいただいた内容を、
有事の際に発揮できるように、しっかりと胸に刻んでください。
(1)地震発生時
  揺れがおさまるまでは動き回らず、
  身の安全を確保することを最優先にする。
(2)火災発生時
  安全に避難することを最優先とし、
  身の危険があれば迷わず避難すること。
  (無理な消火活動は行わない)

ご協力いただいた目黒消防署の皆様。
まことにありがとうございました。

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/14 三年生を送る会
3/17 生徒会朝礼
3/18 卒業式予行
3/20 卒業式