菅刈小学校のホームページへようこそ!

町たんけんに向けて

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2年生は13日に生活科で「町たんけん」に行きます。
そのために、どこに行きたいかを決めてグループ分けをしました!
・菅刈公園
・西郷山公園
・氷川神社
の3つのグループに分かれて、たんけんに行きます。
どんなことを知りたいか、どんなものがあるのか、子供たちはグループで話し合いました。

当日は保護者の方にも付き添いでお世話になります。
どうぞ、よろしくお願いいたします。

3年 かげと太陽

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 日なたと日陰の地面の温度を比べる観察をしました。日なたでは、温度計に直接日光が当たらないようにカバーをかけました。日なたの地面の温度は、30度まで上がり、みんなびっくりしていました。

3年 「菅刈のお気に入りの場所」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 総合の「菅刈のお気に入りの場所」の学習で、5つの場所に分かれて、自分の選んだ場所のおすすめの理由や秘密を探しに出かけました。付き添いボランティアとして8人ものお母さんにお世話になりました。行き帰りの安全はもちろん、難しい漢字があった時やインタビューの時にも手助けしてくださいました。本当にありがとうございました。

3年 キックベースボール

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 赤、黄、青、白の4つのチームに分かれて、キックベースボールをしました。攻撃では、思いっきり蹴ること、守備では、全員が速くボールの所に集まることをがんばりました。コーンやゼッケンや得点板も分担して自分たちで準備し、片付けもしました。3年1組、またまた、はなまるです。

今日は涼しく

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は涼しくて校庭遊びには絶好です。みんな笑顔で元気いっぱいです。

6月 音楽朝会 「3声のハーモニー」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日の音楽朝会では、「マイバラード」を歌いました。
 音楽朝会に向けて、5年生はテノールパートを、6年生はアルトパートを音楽の授業で練習してきました。
 全員が歌えるソプラノパートに5、6年生のパートが加わると、とても素敵なハーモニーが生まれました。集会委員会の楽器の演奏もかっこよかったです。
 

外国語活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日はALTのタンジェリーナ先生と一緒に外国語活動の授業をしました。ジャンケンゲーム、あいさつゲーム、楽しい活動を通して英語に親しむことができました。

ALTの先生とのはじめての英語活動

今日は2年生になってはじめてのALTがありました!
2組が3校時、1組が4校時です。

音楽に合わせて楽しくジャンケンをしたり、あいさつや自己紹介を楽しく英語でやりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

菅刈公園のボランティア活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今年度第1回目のボランティア活動を行いました。
活動時間15分という短い時間ですが、全校児童で行うとたくさんの落ち葉やごみを拾うことができます!

他の人のために働いている、他の人のためになっているということを感じながら、楽しく活動することができました。

今日も元気いっぱい

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日も、朝から校庭は大にぎわいです。

5年生と体力テスト

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の3・4校時に5年生と一緒に体力テストを行いました。
5年生とバディを組み、移動や記録など5年生が2年生を引っぱってくれました!

・ソフトボール投げ
・上体起こし
・反復横跳び

今日はこの3つをやりました。
「すごい遠くへとばせるんだ!」
「5年生は動きが速いな!」
など、5年生への憧れもより感じることができました!

小麦粉風船を作ろう!

今回の科学クラブでは、風船と小麦粉を使って、触ると気持ちがいい風船を作りました。

作り方は簡単です。
風船の中に、小麦粉を入れていきます。空気を抜いて風船をしばってできあがりです!
できあがった風船に絵も描いてオリジナルのいやしグッズを作りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ミニトマトに支柱を立てたよ!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
先週2年生はミニトマトに支柱を立てました!
大切に育てて、どんどんミニトマトが大きくなってきました。

「小さなトマトができたよ!」
「緑のトマトの下の方が少し赤っぽくなってたよ!」
など、ミニトマトをよく観察して気付いたことをたくさん教えてくれました。


3年生 音楽 「リコーダーを吹いたよ。」

画像1 画像1 画像2 画像2
 3年生はリコーダーの学習が始まりました。
 最初は、すぐに楽器を吹かないで、姿勢や構え、タンギングの練習をしました。
 授業の最後はリコーダーの「シ」の音で「こんにちは」の挨拶をしました。
 これから楽しく勉強しましょう!

5年生 音楽 「リコーダーアンサンブル」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 「一輪の赤い花」のリコーダーアンサンブルを学習しています。
 グループの中でソプラノとアルトパートに分かれて2つのパートをきれいに重ねる練習をしました。
 どの班も、楽譜をしっかり見て縦の線を合わせていました。発表が楽しみです。

今日も朝から

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日も朝から校庭で元気な子供たちの姿が。いいものです。

あすなろ学級、こんなこと

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
あすなろ学級で飼っている「カブトムシ」が、立派な姿に変身しました!
まだ「ねぼけまなこ」(?)であまり動きませんが、
今後も皆で見守っていきます!

そして、火曜日と木曜日は「交流給食」の日です。
あすなろ学級6年生の二人も、6−1のみんなとおいしい給食をいただきました!

井の頭公園遠足(11)

おいしそう!
愛情がたっぷり入っています。

お父さん、お母さん
いつもありがとうございます!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

井の頭公園遠足(10)

画像1 画像1 画像2 画像2
井の頭線に乗って、目指すは菅刈小学校です。車内で席をゆずる姿がたくさん見られ、さすが菅刈の子供たちです。

井の頭公園遠足(9)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
楽しかった井の頭公園ともお別れです。

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31