菅刈小学校のホームページへようこそ!

生活科で色水作り

画像1 画像1 画像2 画像2
 1年生が生活科で、色水を作りました。
あさがおや、おしろいばなの、しぼんだ花びらからは、
色とりどりの色水ができます。
赤、ピンク、水色、むらさき・・・。
とうめいのコップにいれると、とってもきれいです。
そして、これに、レモン水や石けん水をいれると・・・
あらふしぎ、色がかわるのです!

あすなろ学級、こんなこと

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日はあすなろ学級の子どもたちも「着衣泳」に挑戦しました。
服を着たままプールに入ると、
「うわ、重い…。」
動きづらさをしっかり体験しました。
ペットボトルを使って浮くことも体験し、水の事故に巻き込まれないよう、もう一度気持ちを引き締めた子供たちでした。

午後、5年生の児童は「キャリア教育」に参加しました。
お年寄りに喜ばれるアイスクリームとは!?との問いに、
いろいろ思いをはせながら考え、発表することができました。

5年生 家庭科 「ゆで野菜サラダを作りました。」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日の調理実習では、ゆで野菜サラダを作りました。
 野菜がやわらかくなるように火加減やゆでる時間に気をつけたり、ゆで卵の黄身が真ん中になるように鍋の中の卵をゆっくりかき混ぜたりとみんな頑張っていました。
 今回も盛りつけの作業の時には片付けも始めていて手際のよさに驚きました。
 試食タイムでは、「美味しい!」「手作りのドレッシングは美味しい!」などの声がでていました。みんなで作ったサラダは最高です。お家でも作ってみてくださいね。

着衣泳をしました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の1・2校時、とてもいい天気の中1、2年生で着衣泳を行いました。
はじめは水着でプールに入ってから、洋服を着て入りました。

子供たちは
「重たい!」
「けのびがあまり進まない。」
など体感することができました。

洋服を着ていてもペットボトルやビニール袋があれば浮かびやすいと言うことを学び、子供たちはペットボトルで浮く練習もやりました。

朝の時間に本の読み聞かせ

画像1 画像1 画像2 画像2
朝読書の時間に今日も保護者の方が、本の読み聞かせに来てくださいました。

子供たちはどんなお話か興味津々に聞いていました。
朝のお忙しい時間に来てくださり、ありがとうございます!!

キャリア学習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今回のキャリア学習は、中目黒に本社のあるハーゲンダッツジャパンから講師の方に来ていただき授業をしました。みんな、はりきって授業を受けていました。

着衣泳

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日と明日の二日間、海や川で溺れそうになったときの命の守り方を学習します。トップバッターは高学年です。話をよく聞いて、いざというときの対応を学びました。

1年生もパソコン!

画像1 画像1
 1年生が、パソコンルームでパソコンの学習をしました。
クリック、ダブルクリック、ドラッグなどなど。
塗り絵や簡単なゲームをしながら、学びます。
真剣で楽しそうです。

たなばたかざり

画像1 画像1
 1年生がたなばたかざりを作りました。
今年もすげかり公園からもらった笹に、1年生が願い事とたなばたかざりをつけました。
「字がじょうずになりますように。」
「水にうけるようになりますように。」
「さかあがりができますように。」・・・
さまざまな願い事とともに、おりがみでつくった飾りもつけました。
わがざり、ちょうちん、天の川、かいがら、つなぎかざり・・・。
一人一人用の笹にも、大きなクラス用の笹にも、たくさん飾りました。

音読「おむすびころりん」

画像1 画像1 画像2 画像2
 1年生は、国語の音読がじょうずになりました。
「おむすびころりん」では、生活班で、場面ごとによむところを分担し、
練習しました。
「おむすびころりん、すっとんとん。・・・」
最後は、校長室へ音読の出前にいきました。
校長先生に、はなまるとサインをもらいました。

あさがおがさいたよ!

画像1 画像1 画像2 画像2
 1年生が育てているあさがおの花がたくさん咲いています。
今年は、例年より成長が早く、いろとりどりの花がきれいです。
1年生は、朝は水やり、そして花の数を数えるなどして、しっかり観察しています。

あすなろお泊まり会・ビデオ鑑賞編

画像1 画像1 画像2 画像2
お泊まり会の最後は、みんな揃ってのビデオ鑑賞会です。楽しい二日間の思い出をビデオで振り返り、みんな大喜びでした。

あすなろお泊まり会・朝食編

画像1 画像1 画像2 画像2
ちょっと眠そうですが、元気にいただきます。みんなもりもりよく食べています。

あすなろお泊まり会・朝食づくり編

画像1 画像1 画像2 画像2
朝食は、恒例の校長特製スクランブルエッグ他の洋食です。卵料理はふわふわぐあいが勝負です。さてできぐあいは?

あすなろお泊まり会・熟睡編

画像1 画像1 画像2 画像2
あいにくの雨です。子供たちは雨音も気付かず、まだ熟睡中です。

あすなろお泊まり会・就寝編

 そろそろ9時です。みんな寝る準備をしてお休みなさい。明日は6時30分起床です!!起きられるかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あすなろお泊まり会・花火編

 夕食後はおまちかね花火です。校庭でハンカチ落としを楽しんだ後、花火を楽しみました。みんな笑顔いっぱいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あすなろお泊まり会・夕食会編

 18時。教育委員会の先生、八雲小学校、鷹番小学校の先生方、去年の卒業生と保護者、そして私達教職員をお招きいただき、カレーとデザートの夕食会です。カレーは夏野菜カレーと定番カレーの2種類。どちらも最高です!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あすなろお泊まり会・料理編

 今日は、あすなろ学級のお泊まり会です。まずは、買い物をして、3年以上はカレー作り、低学年はデザート作りに挑戦です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

国際算数・数学授業研究プロジェクト・研究協議会

 研究授業後は、研究協議会です。本校の先生方が今日の授業がどうであったか議論をする様子を、同時通訳で熱心に聴き入っていました。(もちろん授業も、同時通訳で行われました。)さらに協議会終了後には、外国の先生方から多くの質問が寄せられ、学ぶ意欲の高さが感じられました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31