菅刈小学校のホームページへようこそ!

3、4年生 リコーダー鍵盤教室

画像1 画像1
 サマースクールのリコーダー鍵盤教室では、3、4年生が一緒に楽しく活動しています。
 3年生は新しい音を2つも覚えてしまいました。4年生は、3年生に教えてくれたり、サミングの練習をして指が早く動くようになってきました。
 最後は、3、4年生で「ルパン3世」を少し合わせました。

ミュージッククラブ夏期特別練習1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 夏休みの特別練習が始まりました。
 今年は各パートに一名ずつ講師が来てくださり、丁寧に指導をしてくださいました。
 今日の練習では、主に息の使い方や、きれいな音を出す練習をしました。
 暑い中毎日の練習は大変ですが頑張っていきましょう!

ラジオ体操

画像1 画像1 画像2 画像2
昨日から28日の日曜日まで菅刈公園でラジオ体操が始まりました。今年は運動会でラジオ体操を取り組んだため、子供たちのうまいことうまいこと。見ていて本当に気持ちよかったです。今年は1日学童クラブのキャンプと重なってしまったため皆勤賞は7日以上だそうです。みんな早起きしていい汗を流しましょう。

3年 理科 ヒマワリの観察

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 ヒマワリの観察に学級園へ行きました。背丈の伸びももう止まり、大きな花が首をかしげるかのように下へかたむいていました。花をよく観察すると、もう種ができ始めていました。例年に比べて早い成長にびっくりしました。

夏休み前の最後の朝会

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は、夏休み前最後の全校朝会です。この4ヶ月で頑張ってきたことをたくさんたくさん褒めました。
また、今日は全校表彰された歯磨きの取り組みの表彰式も行いました。、さあ約1ヶ月の夏休みです。けが事故のないよう楽しい毎日をお過ごしください。

中学校に行ってきました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 目黒区立第一中学校に行ってきました。はじめに中学校の授業を参観し、その後生徒会役員の方々から、中学校生活について説明していただきました。説明の時のパワーポイントは、生徒会役員の皆さんがこの日のために作ってくださったそうです。
 「中学校の授業は難しそうだった。」「部活が楽しみになった。」と、中学校進学への期待と不安の混ざった感想が聞かれました。
 最後は「僕たちのために、わかりやすい映像を作って準備をしてくださり、ありがとうございました。」と感謝の気持ちを伝えて帰ってきました。
 第一中のみなさん、本当にありがとうございました。

音楽 「アウトリーチプログラム」3

画像1 画像1 画像2 画像2
 演奏の最後は、川田先生と小森谷先の演奏に合わせて全員で「太陽のサンバ」を歌いました。みんなの元気な歌声に、先生達からお褒めの言葉を頂きました。
 

音楽 「アウトリーチプログラム」2

画像1 画像1 画像2 画像2
 いよいよ演奏会です。
 素晴らしい演奏にみんな目をきらきらさせて聴いていました。色々な音が出せることや、演奏の仕方に興味をもっていました。
 また、川田先生が楽器の分かり易く説明をしてくれると、身を乗り出して見つめていました。

音楽 「アウトリーチプログラム」

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は、プロのヴァイオリニストの川田知子先生と伴奏ピアニストの小森谷裕子先生が4、5年生のために演奏しに来てくださいました。
 世界のコンクールで優勝されている素晴らしい先生です。
 4、5年生が音楽室に来る何時間も前からリハーサルをしてくださいました。

音楽朝会 「太陽のサンバ」

 今日の音楽朝会では、全校で太陽のサンバを歌いました。
 この曲は、途中で楽器演奏が入る元気な曲です。
 1年生はカスタネット、2、3年生は鍵盤ハーモニカ、4、5、6年生はリコーダーを担当しました。今日初めて全員で合わせましたが、集会委員が一番身体を揺らしながらみんなを引っ張り、歌も器楽合奏もとっても元気な演奏になりました。
 朝会の最後に次回の音楽朝会で歌う「島唄」を4年生がお手本で歌ってくれました。
小澤先生のギターに合わせてとてもきれいな声で歌い、全校から大きな拍手をもらうことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クラリネットの音を聴きました!

画像1 画像1 画像2 画像2
 4年生の音楽では、木管楽器の音楽を鑑賞しています。
 今日は、山本先生が実際にクラリネットを持ってきてくださり、「星に願いを」を演奏してくださいました。
 みんな身を乗り出して、「リコーダーと構え方が違う。」、「キーがたくさんある!」、「きれいな音だな。」と、真剣に耳を傾けていました。

ぽかぽかリレー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の5時間目に荒田先生が1組で授業をしてくださいました!
「ぽかぽかリレー」と言って、友達のいいところを伝え合うリレーです。

子供たちは友達がいいところを言ってくれることに対してとても嬉しそうに、でも少し恥ずかしそうにしながらやっていました。

友達の名前が書いてあるリンゴをかごの中から取り、引いた名前の友達のいいところを書くということを最後にやりました。
あたたかさややさしさがあふれる授業で、子供たちはとても嬉しそうに、楽しそうにしていました。

リンゴの木にはとてもあたたかい言葉や優しい言葉が書かれた実がたくさんできました!

生き物観察会(4)

画像1 画像1 画像2 画像2
さわやかな風の中、夢中になった観察会は終了です。

生き物観察会(3)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
さらに植物観察、生き物観察へと学習は続きます。

生き物観察会(2)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
まずは稲の成長を確認しました。なんとすでに70cmに成長していてびっくりです。

生き物観察会(1)

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は5年生が大橋ジャンクションで生き物観察会です。まずはミーティングルームで事前学習です。

国語 書写

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は、細筆も使いました。細筆で名前を書くのは、思いの他難しかったですが、2回3回と書いていくと納得のできる字に仕上がりました。がんばりました。

3年 理科 花がさいた

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 この一週間の高温でヒマワリの花が一気に開花しました。背丈は、3メートルに達するものもあり、みんな「すごーい。」の一言でした。

今日のお昼はたてわり班活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
お昼の時間にたてわり班活動がありました。
今日は教室あそびで6年生があそびを決めてくれました。

いす取りゲームやフルーツバスケットなど、みんな楽しくあそんでいました!!

英語を使って「〜ください

夏休み前最後のALTが1組が3時間目、2組が5時間目にありました!

「Yellow pencil please?」
「Blue notebook please?」

5種類の色がある色鉛筆とノートから、好きなものを選んで英語で会話をしました。
子供たちは先生の話をよく聞き、楽しんで授業を受けていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31