菅刈小学校のホームページへようこそ!

「ありがとう!最高の仲間、最強の絆」

画像1 画像1
 小学校生活最後の運動会。組体操では何を表現したいのか、ということを子供たちと話し合うところからスタートしました。そして子供たちから出た意見をまとめたものが今年の組体操のタイトルになりました。「ありがとう!最高の仲間、最強の絆」
 
 写真は、運動会前日のリハーサルの後の様子です。1年生が駆けつけてくれました。そして、大きな拍手と素敵な感想を一生懸命話してくれました。
 6年生は、毎朝1年生の教室へ行き、学校生活のいろいろなことを教えたり、本の読み聞かせをしたりしています。放課後は、1年生の教室を掃除しています。運動会の全校ダンスも教えました。
 こうした1年生とかかわりの中から、人のために役立つことはなんて心地よく、幸せな気持ちになるんだろう、ということを感じています。また、自分たちも多くの人に支えられながら大きくなってきたことも、改めて感じることができました。
 
 だからこそ、「ありがとう!最高の仲間、最強の絆」この気持ちを、晴れの舞台で大切な家族や支えてくださった皆さんに、そして、仲間に、伝えたいと思ったのでしょう。

 みんなで頑張った運動会が終わりました。子供たちはまた一つ、確かに成長しました。
これからも、このテーマは、生き続けることと思います。
 最後に、「ありがとう、最高の子供たち。最高の運動会でした。」

小学校生活最後の運動会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 係の仕事も、騎馬戦も、上の写真にはありませんが、組体操も、全力で頑張りました。

小学校生活最後の運動会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 応援合戦も、地球運びも、短距離走も、全力で頑張りました。

小学校生活最後の運動会! 当日の朝

画像1 画像1 画像2 画像2
 5月25日(土)、6年生にとっては小学校生活最後の運動会が行われました。

 前日の放課後、明朝一番に子供たちが目にする教室の黒板に、担任としての思いを書こうと、教室に入ってみると・・・すでに子供たちのメッセージで黒板が埋め尽くされていました。運動会に懸ける意気込み、友だちへの思い、自分たちで選んだ組体操の曲のフレーズ、マスコットキャラクターなど、思い思いに描かれているそのメッセージを目にして、子供たちが頼もしく、そしてとても愛おしく感じました。担任からは、もう、何も書くことはありません。

 翌朝、登校してきた子供たちが、さらに寄せ書きのように黒板にメッセージを追加し、さあ、いよいよ、運動会のスタートです。
 
 「全力で頑張るぞ!オー!!」

運動会

チームワークが光りました!
画像1 画像1
画像2 画像2

運動会

運動会が終わりました。
勝っても負けても、全員が力を出し切った、素晴らしい運動会でした!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

いよいよ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
いよいよあと3時間で開幕です。昨日までと違って風がひんやりするほどですが暑くなくベストコンディションです。

明日は運動会!リハーサルを見学

画像1 画像1 画像2 画像2
 明日の運動会を控えて、各学年は表現のリハーサルをしました。
1年生は、5,6年生の組体操を見学。
「すごい!6年生って力持ちだなあ。」
「人の上にたくさん人が乗っている!」
退場する様子を見ても、「走るのもはやーい!」と驚きます。
最後に、6年生の上手なところを1年生が発表して、見学を終えました。
他学年同士のあたたかい関わりがあるのが、菅刈小学校のよいところ!
明日の運動会、晴れますように。
子ども達の力が出し切れますように。
達成感を感じることができますように。応援よろしくお願いします。

準備完了

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
午後は5、6年生が会場準備をしてくれ、準備完了です。あとは明日を待つばかり。開会まであと14時間です。

最終調整

画像1 画像1 画像2 画像2
いよいよ明日は本番です。子供たちは今日まで本当によく頑張っています。今日は最後の微調整です。

明日は運動会!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
いよいよ明日は運動会。今までの練習の成果をしっかり発揮していきたいです!今年は3・4年生合同の「菅刈ソーラン2013」に取り組みました。3年生に一生懸命教えてきました。皆さん応援よろしくお願いします!

ミュージッククラブ 予行練習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日の予行練習では、新入部員も含めて、初めて全校の前で校歌と運動会の歌を演奏しました。
 朝早くから楽器の準備をしていました。6年生が、下級生に丁寧に楽器の運び方を教えてくれました。そんな上級生の姿を見て、3年生も自分の楽器以外も頑張って運んでいました。片付けも協力して頑張りました。
 放課後練習でも、上級生が優しく金管楽器の吹き方を下級生に教えてくれています。
 
 

3年 ミュージッククラブ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日の運動会予行練習で、ミュージッククラブが演奏しました。朝や放課後の練習に頑張ってきた成果が発揮でき、それぞれの楽器で良い演奏ができました。指揮者を見るまなざしも、真剣そのものでした。本番が、楽しみです。

3年 運動会のマスコット

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今年の運動会のマスコットは、赤組、白組ともに3年1組から選ばれました。それは、とても名誉なことです。白組は、菅刈白衛門、赤組は勝ち鯛です。3年1組からは、マスコットにたくさんの子が応募しました。中には、2点応募した子もいました。運動会に対する意気込みを感じました。

運動会 予行練習

今日は、全校児童で運動会の予行練習を行いました。
当日と同じように校庭に椅子を出し、開会式、閉会式、全校ダンスなどの練習を行いました。
みんな暑い中、よく頑張りました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 初めての習字

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は、待ちに待った習字の時間でした。一つ一つ道具や机の上の置き場所を確認した後、筆をおろし
緊張しながらも楽しんで筆を運びました。後片付けも、初めてで大変でしたが、みんな集中してやりきれました。3年1組、またまた、はなまるでした。

1,2年のダンスでは衣装をつけて

画像1 画像1 画像2 画像2
 1,2年生のダンスの練習は、衣装をつけて踊ってみました。
お友達同士、エプロンのひもをむすんであげたり、バンダナをつけてあげたり、と
わきあいあい。
ダンスも、元気に踊れました。
こちらも、当日が楽しみです!
どうか大きな拍手をおねがいします。

1,2年生・かけっこの練習

画像1 画像1 画像2 画像2
 かけっこの練習をしました。
スタートダッシュで、うでをふって、ゴールまで走りきります!
でも、40メートルという距離をまっすぐに走ることが、1年生にとってはとっても難しいことなのです。
運動会当日、がんばって走れるかな?
応援よろしくお願いします。

ミニトマトの苗を植えました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の5時間目に1組・2組合同で生活科のミニトマトの苗を植えました。
学級園に行って、土を入れてから苗を置いて、最後に土を敷きました。

しっかり水をあげて、大切に育てていきましょう!!

運動会全体練習 2日目

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、応援合戦と、低学年・中学年・高学年の玉入れ、全校ダンスの練習を行いました。
特徴ある楽しい玉入れにも注目です!
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31