菅刈小学校のホームページへようこそ!

3年 算数「長さ」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
紙飛行機がどのくらい飛ぶのか実験をしました。始めは、1メートルものさしをつなぎ合わせて測っていたのですが、まっすぐ測るのはたいへんでした。次に、巻き尺で測ってみると、とても便利なことがわかりました。測り方も上手になりました。

3年 スーパーマーケット見学

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
社会科見学で、スーパーマーケットへ行って来ました。始めは、班ごとに店内を見学しました。その後、スーパーの裏側を見せていただきました。魚や肉を加工するところ、値札を付けるところ、大きな冷凍庫等も見せていただき、とても勉強になりました。

私たちも・・・

画像1 画像1 画像2 画像2
公園フェスティバルでは、私たち教職員もPTAのおてつだいをさせていただきました。焼きそばづくりは大変ですが楽しく参加させていただきました。

ミュージッククラブ 菅刈公園フェスティバル4

 本番が大成功に終わり、子供達は第一中学校の吹奏楽部の演奏を鑑賞しました。
 菅刈小学校のミュージッククラブの卒業生も出演していました。子供達は、迫力ある演奏を真剣な眼差しでみつめていました!
 演奏を鑑賞した後は、全員で力を合わせて楽器の片付けをしました。
 最後まで、一生懸命重たい楽器を運ぶ姿が素晴らしかったと思います。
 今日はゆっくり休んで、また次の目標に向かって頑張りましょう。
 サポートしてくださった保護者の皆様、地域の皆様、本当ありがとうございました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ミュージッククラブ 菅刈公園フェスティバル3

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 いよいよ本番です。
 子供達は、練習の成果を発揮し、本番が一番よい演奏をすることができました。
 アンコールもいただき、みんな嬉しそうでした!

PTAに感謝感謝です。

画像1 画像1 画像2 画像2
昨日今日と準備から片付けまでPTAの皆様には本当によく頑張っていただきました。全ての皆様に感謝感謝感謝です。

ミュージッククラブ 菅刈公園フェスティバル2

 さあ、菅刈公園へ出発です。
 6年生が中心になり、パートごとに公園に向かいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ミュージッククラブ 菅刈公園フェスティバル1

 今日は、菅刈公園フェスティバルの本番でした。
 子供達は、朝早くから集まって最後の調整をしました。
 来てすぐに練習ができるように一生懸命準備をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

前期終了!お楽しみ会です!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は、前期の最終日、終業式のあと、通知表を渡しました。午後は、お楽しみ会を開きました。出し物やゲームで楽しい会になりました。お楽しみ会が終了した後。クラスのみんなが担任に「ありがとうございました!」「後期もよろしくおねがいします!」と挨拶をしてくれました。後期も心を一つにして頑張ります。

お楽しみドッジボール!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
前期最終日!
4月から今日まで頑張ってきた2年生!朝にドッジボールをすることを伝えると、とても嬉しそうにしていました。

クラス対抗ドッジボール行い、白熱した戦いとなりました。
最後に挨拶をして、お楽しみドッジボールはおしまいです。

来週から後期がはじまります!
後期もみんなで、楽しく学習していきましょう!

終業式

画像1 画像1
今日は前期終業式です。半年を振り返っての成長を確認し、最後にはミュージッククラブの伴奏で元気に校歌を歌いました。

5年生 連合音楽会に向けて頑張っています。

画像1 画像1 画像2 画像2
 5年生は、連合音楽会に向けて、授業以外の時間も音楽室に練習に来ています。
 教え合う姿がみられ、とても嬉しく思います。
 

環境レンジャー登場!

 音楽朝会の最後に、環境レンジャーが久々の登場です!今回は、後期の環境活動への取り組みの説明です。後期から各学級で環境目標を決めて新たなスタートです!
画像1 画像1
画像2 画像2

音楽朝会でミュージッククラブが・・・

 今日の音楽朝会では、ミュージッククラブが12日に公園フェスティバルで演奏する曲を披露しくれました。3年生も金管楽器をもっての本格的デビューでしたが、朝の体育館に素敵な音色が流れました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 給食パーティー

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6年生を招待して、初めての「3年生給食パーティー」を開きました。会の内容や役割分担を学級会で話し合って決め、練習をしました。なぞなぞ、クイズ、ジェスチャークイズ、けん玉の技発表と6年生でも楽しんでもらえるようにと考えました。最後は、お土産をわたし、お礼の言葉をもらい、みんな「やってよかった。」と大喜でした。

ケナフの紙作りに挑戦!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
あすなろ学級の3・4年生は、6月からケナフを育ててきました。きょうは、ゲストティーチャーの釜野先生をお迎えして、待ちに待った紙すきの日です。午前中は、ケナフの茎と葉柄を細かく切って、何度もミキサーにかけ、パルプを作りました。根気のいる作業でしたが、みんな頑張りました。午後は、いよいよ紙すきです。ケナフの葉っぱを飾って、素敵な葉書の出来上がり!大満足の一日でした。

山びこ集会に向けて

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日の5時間目には学年で17日に発表する「山びこ集会」の練習をしました。
毎日宿題で音読している子供たちの中には、台本を見ないで言える子もいました!
グループで声を合わせて練習した後に、全員で行いました!

まだまだ始めたばかりですが、
宮沢賢治シリーズで発表する2年生の山びこ集会をお楽しみに!!

2年生 図工「えのぐじま」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日の図工では、それぞれがイメージしたえのぐ島を絵の具を使って表現しました!
ただ筆で線を描いたり、塗ったりするだけではなく、子供たちは工夫しながら楽しそうに活動していました。


ミュージッククラブ 音楽朝会の準備

 ミュージッククラブは、菅刈公園フェスティバルの本番に向けて練習を頑張ってきました。
 今日の朝練習では、みんなで力を合わせて楽器を体育館に運びました。自分の担当楽器ではなくても進んで運ぶ姿が素晴らしかったです。
 明日は、音楽朝会で8時20分から全校発表です。
 心を合わせて頑張りましょうね。
画像1 画像1
画像2 画像2

朝の本の読み聞かせ

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の朝の読書の時間は、図書ボランティアのお母さん方が来てくださり、子供たちのために本の読み聞かせをしてくださいました!

子供たちは本に夢中で、とても楽しんで聞いていました。
いつも読み聞かせに来てくださり、ありがとうございます!!
後期もよろしくお願いいたします。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31