菅刈小学校のホームページへようこそ!

エプロンをつけて踊りました!

今日は初めてエプロンをつけて踊りました。
カラフルなエプロンが校庭を明るくします!

今日は1年生が2年生の踊りを見て、2年生が1年生の踊りを見て、それぞれの良かったところを言い合いました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年・図工

画像1 画像1
 1年生の図工で、「ひかりのくにのなかまたち」をやりました。
とうめいなふくろの中に、きらきらの紙や、セロファンを切っていれると・・・。
「わあ、きれい!」と歓声があがります。
セロファンを通して教室を見ると、「うわあ、みんなの顔が青く見えるよ。」
「ほんとだあ。」
「黄色と青がまざると、緑になるんだねえ。」
教室に楽しい声が響きました。

1年・学級活動

画像1 画像1
 1年生が、学級活動で「おだんご大会」をしました。
ねんどを、両手で、ぐるぐるぐるぐる、ぐるぐるぐるぐる、とまわすと・・・。
おだんごがいっぱいできました。

1年・音楽

画像1 画像1 画像2 画像2
 1年生は音楽で、「ひらいたひらいた」の動作をしました。
手をつないで、れんげの花がひらいたり、すぼんだりする様子を表現しました。

3年 算数 0のかけ算

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は、「点取りゲーム」をしました。おはじきをはじいて、とまったところの点数を合計します。10回はじいて、合計の得点の多い人が勝ちです。ゲームをやっていく中で、3点が0回や0点が5回という場面に出会います。「0点が0回だと、0×0?」「どの式も0点になるよ。」と早速、話し合いが始まりました。

運動会全体練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、運動会の全体練習が行われました。
行進や応援など、ひとつ一つの動きを確認しました。
本番に向けて徐々に熱を帯びてきました。

3年 菅刈ソーラン

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2時間目に、はっぴに絵を描きました。それぞれ、ソーランのイメージで、白い波や魚を力強く描くことができました。菅刈ソーラン、気合いが入っています。

3年 菅刈ソーラン

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は、あいにくの天気でしたが、休み時間に多目的室でソーラン教室を始めました。踊りたい人が集まって、菅刈ソーランを踊ります。みんな誘い合って、踊りに来ました。やる気満々で、素晴らしい踊りでした。

5年生とダンス!!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日の5時間目には、5年生と一緒に全校ダンスの練習をしました。
運動会当日は5年生と2年生の赤と白に分かれて輪になり、一緒に踊ります。

今日は自分の隣の5年生を覚えること、楽しく踊ることをめあてに行いました。
一生懸命踊ると汗もたくさん出てきます!

当日は保護者の方も一緒に輪の中に入っていただき、是非一緒に踊ってください!!

展覧会作品作り始まる

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4月26日(金)秋の展覧会へ向けての作品作りがもう始まりました。みんな一生懸命作品作りに取り組みました。秋の展覧会を楽しみにしていてください。

みそラーメン

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2年生の音楽はみそラーメンの授業です。といってもみそラーメンを食べるのではなく、楽しいみそラーメンの曲にあわせて、鍵盤ハーモニカの練習をしました。みんな頑張っています。

久しぶりの雨

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は久しぶりの雨です。朝正門には素敵な傘が並び、雨に負けない元気な挨拶の声が響きました。

3年 理科 チョウを育てよう

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 「今年は、チョウが少ない。」と嘆いていたところ、菅刈公園から森田さんが、そして、クラスのお母さんからも、アゲハチョウの幼虫をいただきました。皮をぬぐたびに大きくなり、ふんの量も増えてきました。幸運にも、皮をぬぐところやその後皮を食べるところも見られ、みんな大喜びです。特に、幼虫が緑色になってからは、「かわいい。」「こんなににいっぱい葉を食べるんだ。」「今、うんちした。」と大人気で、いつも観察ケースの前には、人だかりができています。ご協力ありがとうございます。

3年  みんなでおどろう Let's Dance

画像1 画像1 画像2 画像2
 体育館で、4年生と一緒に全校ダンスの練習をしました。はじめにステップを確認して、最後は、赤白に分かれて大きな円を作って踊りました。踊っているうちに、思い出してきて、上手に踊れるようになりました。

大玉ピンボール

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
低学年の団体競技である大玉ころがしの練習をしました!
力を合わせてボールを押すこと、次に大玉を渡すときはきちんとフラフープの中に入れてから渡すことなど、ルールもみんなで確認して練習をしました。


せんたくブギ☆

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
低学年表現の「せんたくブギ☆」も今週から外での練習となり、入場〜退場までをやりました。

みんな踊りや立つ位置も覚え、練習にもさらに熱が入ってきました!!
かわいく踊る1、2年生を楽しみにしていてください!

みんな本が大好きです!

今週の火曜日の図書の時間には、先週借りた本を返して、また新しく読みたい本を借りました!
みんな本が大好きで、読みたい本を見つけて楽しんで読んでいます。

図書の先生に褒められたことがあります!それは絵本の部屋で上ばきを脱ぐ際のうわばきのならべ方です。
「きちんとそろえられた上ばきのならべ方は立派です!」と褒められました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

レッツダンス

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は1年生が6年生に全校ダンスを習いました。みんな6年生に憧れの眼差しで一生懸命ダンスを教わっていました。

運動会のダンス!「せんたくブギ」

画像1 画像1
 低学年のダンスは「せんたくブギ」!
ちょっとむずかしいところもあるけれど、今一生懸命練習しています。
おてつだいルックで踊ります。
衣装の準備、21日(火)までにお願いします!

大きくなあれ!

画像1 画像1 画像2 画像2
 1年生が図工でこいのぼりをつくりました。
色画用紙のうろこに、自分の顔をかいて、はってあります。
1年生の廊下を通ったときは、見てくださいね。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31