菅刈小学校のホームページへようこそ!

1年音楽「けんばんハーモニカ」

画像1 画像1
 1年生が、今けんばんハーモニカで練習している曲は「つきよ」。
「どどどれ みみれ・ どみれれ どーー・」
タンギングがむずかしいけれど、がんばって練習しています。

1年体育「かみなりステップゲーム」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1年生の体育は、おに遊びのゲーム「かみなりステップゲーム」です!
チームで作戦をたて、コートの向こうにある宝をゲット!
ジグザグに走って、待ち構えている相手チームの子をどうにかふりきります。
腰につけたタグを、相手チームの子にとられてしまったら、またスタート地点からやりなおさなければいけません。さてさて、結果は・・・?

素敵な敬老作文

 今日の朝会では、敬老作文に応募し、見事に文集に掲載された4人の児童の表彰式を行いました。表彰式の席上では、実際にかいた作文を披露してもらいましたが、どの作文の優しい気持ちがいっぱい表現された素敵なものばかりで、全校児童が一言も声を発せず聞き入っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

たてわり班活動

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は月に一度のたてわり班活動です。さわやかな天気にさそわれて、校庭、体育館、屋上から楽しそうな声が聞こえました。

3年 書写

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今回の字「月」には、はらい、おれ、はねの三つが入っていて、むずかしかったです。
でも、集中力をきらすことなく、立派な清書ができあがりました。

3年 理科 日かげの水をあたためよう

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 鏡で日光をはね返し、日かげに置いた水をあたためました。鏡の数を増やしてたくさんの光を当ててみると、4度も上がり、みんなびっくりしていました。

社会科見学

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 東芝科学館、日産自動車追浜工場へ社会科見学へ行きました。お世話になる方へのあいさつ、学習の態度、みんなの「やる気」を感じました。立派な態度で学習に臨んでいました。貴重な体験をすることができました。

ミュージッククラブ 放課後練習

 朝の練習が全体練習が中心になったので、休み時間に練習に来る姿が増えてきました。
 子供達は、放課後練習にも頑張って参加していました。
 3年生は講師の方に音階から丁寧にみていただきました。
 最後は、3、4年生中心の合奏をしました。3年生はだんだん吹けるメロディーが増えて、最後まで吹こうと頑張っていました。4年生は本当に上達して、クラブを支える音を出すようになりました。
 来週も頑張りましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

日産追浜工場見学

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
いよいよ日産追浜工場の見学です。みんな興味津々です。

第一中学校出前授業

画像1 画像1
 先日、出前授業をしてくださいました第一中学校の中島先生がわざわざみんなの作品をもってきてくださいました。

東芝科学館で楽しい体験

画像1 画像1 画像2 画像2
予定より早く東芝科学館に着きました。楽しい体験のスタートです。

社会科見学へ出発

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は5年生の社会科見学です。これから東芝科学館、日産追浜工場に向けて出発です。みんな元気いっぱいです。

3年生 リコーダーでリレーをしました!

画像1 画像1 画像2 画像2
 3年生は6月から始めたリコーダーが上達してきました。
今日は習った「ラ」と「ド」と「レ」の音を使ってお囃子の旋律を作りました。
メロディーができると、しっかりそのメロディーを練習してから、嬉しそうに友達に発表していました。
最後は、和太鼓の伴奏に合わせて一人ずつ吹き、リレーにして発表しました。

新聞紙リレー

 今日の集会は新聞紙リレーです。たてわり班を使って活動手を使わずに新聞紙を運びます。各班とも、みんな元気に楽しい時間を過ごしました。順位にもこだわらない姿も素敵でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

公園フェスティバルに向けて

 ミュージッククラブは、今公園フェスティバルに向けて毎朝一生懸命練習をしています。6年生を中心にして素敵な眼で真剣に練習に取り組む姿が立派です。当日が楽しみです!!
画像1 画像1
画像2 画像2

3年 体育 プレルボール

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 初めは、コート一面から始まったプレルボールですが、見合うことによってたくさんのことを学ぶことができました。最後は、体育館に3面のコートを作り、同時に試合ができるようになりました。

第一中学校の中島先生による出前授業

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 9月18日(水)小中連携の一貫として、第一中学校の中島先生が出前授業を行ってくださいました。当日は社会科の地理の学習として国名に関する授業でした。前半は、いろいろなものをみて、どこの国に関係があるか国名を答えるというものでした。みんな、大張り切りで答えていました。後半は、班ごとに国名しりとり歌を作り、全班楽しそうに発表しました。大盛り上がりの1時間でした。

あすなろ八ヶ岳自然宿泊体験教室(35)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
雄大な景色をバックに、おにぎり弁当を食べ、いよいよ八ヶ岳とお別れして東京に出発です。

あすなろ八ヶ岳自然宿泊体験教室(34)

画像1 画像1 画像2 画像2
清泉寮付近の森をハイキング!マイナスイオンたっぷりです。最高に気持ちいいです。

あすなろ八ヶ岳自然宿泊体験教室(33)

画像1 画像1 画像2 画像2
まずはふれあいセンターの見学です。

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31