がんばれ!烏森の子どもたち!

5年八ヶ岳自然宿泊体験教室

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
搾乳体験をしています。その後、乳が出る仕組みを教わりました。

5年八ヶ岳自然宿泊体験教室

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
ふれあいファームに着きました。ペットボトルでバターを作りパンと一緒に食べました。

烏森町会主催カレーパーティー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
烏森町会主催のカレーパーティーのための仕込みが10時から始まりました。カレーの出来上がりは11時頃です。校庭では、スイカ割りも行われています。

4年 出前授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
水道キャラバンの出前授業では、水道局の方に「使える水ができるまで」を教えてもらいました。「沈殿」と「濾過」の仕方を実験し、汚れた水がきれになった時には子供たちから歓声が上がりました。

5年 宿泊前健診

5年生は8日(月)から八ヶ岳自然宿泊体験教室です。今日は、今週一週間記入した健康観察カードを校医の先生に見せ、体調のチェックをしてもらっています。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の給食(7/5)

画像1 画像1 画像2 画像2
【7/5の献立】
七夕の献立
★鮭ちらし寿司
★すましそうめん
★キラキラゼリー
★牛乳

【主な食材産地】
鶏肉(岩手)、塩鮭(チリ)、卵(栃木)、かんぴょう(栃木)、にんじん(千葉)、さやえんどう(青森)、こまつな(埼玉)、しょうが(高知)、みかん缶(九州)、パイン缶(タイ)、牛乳(神奈川工場)

図書委員会発表集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5,6年生の図書委員会の児童が、「図書室の過ごし方」「図書委員会の仕事」「お薦めの本」の発表をしました。劇をしたり画面に映像を映したりして、とても分かりやすい発表でした。

今日の給食(7/4)

画像1 画像1
【7/4の献立】
★パインパン
★鶏肉のマリネ
★じゃがいものポタージュ
★にんじんドレッシングサラダ
★牛乳


【主な食材産地】
鶏がら(岩手)、鶏肉(鳥取)、コーン(十勝)、しょうが(高知)、玉ねぎ(群馬)、ピーマン(岩手)、にんじん(千葉)、キャベツ(群馬)、きゅうり(群馬)、じゃがいも(静岡)、パセリ(長野)、牛乳(神奈川工場)

第一回 家庭教育学級

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10時からランチルームで第一回家庭教育学級が開かれました。約60名の保護者が集まり、「アンガーマネジメント 怒りの抑制」について、講師の先生(現PTA会長)より
お話がありました。途中、会場の皆さんの考えを伺ったり、演習をおこなったりして和やかな雰囲気の1時間30分でした。怒るのは人間として当然です。しかし、その時、自分の怒りをコントロールするテクニックを今回いくつか教わったので、自宅で実践してみたいと思います。

3年 図工

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ゴムの動力について学び、それを生かしたおもちゃづくりを始めました。ペットボトルや牛乳パックを使って工夫して作っています。

5年 児童・生徒の学力向上を図るための調査

4年生までに学習した、国語・社会・算数・理科の内容の調査を40分ずつ、児童質問紙調査を15分間行いました。二クラスとも、集中して取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

小中連携研究協議

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
授業公開の後、研究協議が行われました。まず、教科ごとに分科会に分かれました。その後、分科会報告と講評がありました。小学校から中学校への滑らかな接続に向けて、カリキュラムの連続、児童・生徒の交流、教員の交流、生活指導の共通理解等について話し合いがされました。

小中連携公開授業 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
写真は4,5,6年生の授業です。

小中連携公開授業 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3日(水)13時45分から、東山中学校区小中連携公開授業が行われました。写真は1,2,3年生の授業の様子です。

今日の給食(7/3)

画像1 画像1
【7/3の献立】
★沖縄ジューシーごはん
★マーミナーチャンプルー
★もずくスープ
★牛乳


【主な食材産地】
豚肉(茨城)、たけのこ(福岡)、粉かつお(鹿児島)、もずく(沖縄)、にんじん(千葉)、さやいんげん(山形)、長ねぎ(茨城)、もやし(栃木)、にら(山形)、牛乳(神奈川工場)

サマーフェスティバル

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今年度のテーマは「自然」です。教室、ランチルーム、体育館などを使って3年生以上の子供たちがお店や出し物を行いました。

今日の給食(7/2)

画像1 画像1
【7/2の献立】
★ごはん・ひじきふりかけ
★魚の照り焼き
★ごま和え
★みそ汁
★牛乳

【主な食材産地】
さわら(韓国産国内加工)、ひじき(鹿児島)、しょうが(高知)、キャベツ(群馬)、もやし(栃木)、にんじん(千葉)、こまつな(埼玉)、牛乳(神奈川工場)

明日はサマーフェスティバル

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今年のテーマは「自然」です。8時35分からオープニング、8時50分から前半、9時45分から後半です。保護者・地域・一般の方も参加できます。名札、上履き、下履きを入れる袋をお持ち下さい。受付でスタンプカードをお受け取りください。

今日の給食(7/1)

画像1 画像1
【7/1の献立】
★ツナトマトスパゲティ
★ポテトのフレンチサラダ
★りんご
★牛乳

【主な食材産地】
鶏がら(岩手)、にんにく(香川)、玉ねぎ(群馬)、にんじん(千葉)、トマト(愛知)、パセリ(長野)、じゃがいも(長崎)、きゅうり(群馬)、レモン(アメリカ)、りんご(青森)、牛乳(神奈川工場)

1;年 情報教育の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
スマイルペイントで線の引き方をICT支援員に教わり、絵を描いています。みんな真剣です。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

空間放射線測定結果等