5/28 きこえとことばの教室

「す」と「つ」の含まれている文章を読んで、音作りをしています。
画像1 画像1

平成25年5月24日(金)

豚肉(秋田) キャベツ(愛知) じゃがいも(長崎) 長ねぎ(千葉)
にんじん(千葉) きゅうり(熊本) かぶ(埼玉) しょうが(高知)
牛乳(明治乳業) 米(北海道)

5月22日 1年生 生活科

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
東根公園に、「公園での遊び方」の勉強をしに行きました。
「危険な遊び方はしないこと」「譲り合いながら遊具を使うこと」「公園はみんなが使う場所であること」を確認しました。
話をした後、子どもたちはきまりを守り遊ぶことができていました。
「外で体を動かすことが好きな子ども」に、なっていけるといいです。

平成25年5月23日(木)

豚肉(秋田) しょうが(高知) にんにく(青森) たけのこ(熊本)
にんじん(千葉) 玉ねぎ(兵庫) 長ねぎ(千葉) 小松菜(埼玉)
レモン(愛媛) きゅうり(熊本) かぶ(埼玉) かぶの葉(埼玉)
牛乳(明治乳業)

平成25年5月22日(水)

玉ねぎ(兵庫) にんじん(千葉) パセリ(千葉) 豚肉(秋田)
米(北海道) 牛乳(明治乳業) 

平成25年5月21日(火)

豚肉(秋田) 玉ねぎ(兵庫) にんじん(千葉) じゃがいも(鹿児島)
パセリ(千葉) きゅうり(千葉) にんじん(千葉) かぶ(埼玉)
牛乳(明治乳業)

5月21日 運動会 全校練習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今朝は、応援の練習を全校で行いました。応援団の元気なリードに導かれ、大きなかけ声で応援することができました。当日は今日以上の熱い応援合戦になることでしょう。

平成25年5月20日(月)

豚肉(秋田) 米(北海道) にんにく(青森) しょうが(高知)
玉ねぎ(兵庫) にんじん(千葉) りんご(青森) じゃがいも(鹿児島)
きゅうり(熊本) もやし(玉ねぎ) 清見オレンジ(愛媛)
牛乳(明治乳業)

平成25年5月17日(金)

☆ 今日の献立 ☆
 ・ごはん ・さわらの香味焼き 
 ・やさいののり和え ・五月汁 ・牛乳



☆ 毎月19日は食育の日です。今月は19日がお休みなので、17日を食育の日と
 しました。

☆ 食育の日は一汁二菜の献立で和食を良さを学びます。
 五月汁には、春に旬をむかえる野菜が入っています。たけのこや新じゃがいも、
 さやいんげんなどを入れて、季節を味わってほしいと考えました。

☆ 5月の食育目標は、「食事のマナーを覚えよう」です。
 給食委員会の児童が、各クラスに食事の正しいマナーについてお話しにいきました。

  運動会の練習の忙しい中ですが、みんなとてもやる気があって、話す箇所の分担
 をしたり練習をしたりしてくれました。

  給食委員の児童は、その日のの献立や食材の掲示や、給食の紹介の放送、給食目
 標のポスター作りなど大活躍してくれています。

平成25年5月17日(金)

しょうが(高知) 長ねぎ(埼玉) レモン(愛媛) 小松菜(埼玉)
にんじん(徳島) たけのこ(鹿児島) じゃがいも(長崎)
いんげん(沖縄) もやし(栃木) 米(北海道) 牛乳(明治乳業)
鶏肉(岩手) さわら(韓国)

5/17 きこえとことばの教室

食べ物カードを使って食べ物の名前を当てたり特徴を探したりしています。
画像1 画像1

5月16日 運動会 全校練習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
運動会の全校練習が始まっています。入場行進、運動会の歌、開閉会式などの練習に取り組んでいます。近隣の方々には朝早くからご迷惑をおかけしております。ご理解とご協力に感謝申し上げます。

第1回実行委員会だより

新年度第1回実行委員会が5月9日(木)に開催されました。
これから一年間、皆様から色々なご意見を頂戴し、子どもたちにとって安心安全をモットーに活動していきたいと思いますので、ご協力のほどよろしくお願い致します。

平成25年5月16日(木)

 豚肉(青森・大分) しょうが(高知) にんにく(青森)
 人参(徳島) 玉ねぎ(佐賀) 小松菜(埼玉) 美生柑(愛媛)
 米(北海道) 牛乳(明治乳業)

平成25年5月15日(水)

☆ 今日の献立 ☆
 ・じゃこチャーハン ・かわり春巻き
 ・豆腐とわかめのスープ ・牛乳

☆ 今日の春巻きはひじきが入っています。ひじきが苦手な児童も
 春巻きの具に入れるとおいしくたべられたようです。
 
  ひじきは不足しがちな鉄分や食物繊維が多く含まれる食品なので
 様々な料理に取り入れてほしいと思います。

☆ 今日は1年生の教室に5月の健康手帳のお話をしにいきました。
 
  元気に1日をすごすために、朝ごはんには、パンやごはん、魚や肉のおかず、
 野菜や果物がそろうと良いですねと伝えました。
 
  食の豆知識クイズで、「AパンだけのあさごはんとBご飯や味噌汁・魚や野菜
 がそろった朝ごはん、どちらをたべるとより元気にすごせるかな?」と質問する
 と、「ごはんもみそ汁もおかずもそろっている方いい!」、「栄養がいっぱいあ
 りそう!」と答えてくれました。
 
  小さいうちから自分が元気に過ごすためにどんな食べ方をしたら良いのか考
 えられるのは、とても良いことだと思いました。  

平成25年5月15日(水)

豚肉(大分・宮崎) 米(北海道) にんじん(徳島) たけのこ(鹿児島)
長ねぎ(埼玉) いんげん(沖縄) にんにく(青森) しょうが(高知)
にら(宮崎) もやし(栃木)

5月14日 1年生 生活科

画像1 画像1 画像2 画像2
先週、生活科の授業であさがおの種をまきました。
すくすく元気に育つようにあさがおに名前をつけました。
「あさみちゃん」「たねくん」「きらきらくん」など個々の思いを込めてつけました。
早速、芽が出てきた子もいます。
これからの、成長が楽しみです。

平成25年5月14日(火)

☆ 今日の献立 ☆
 ・ソフトフランスパン ・鮭のタルタルソース
 ・粉ふきいも ・ポークビーンズ ・牛乳

☆ 今日は朝から運動会の全体練習もあり、気温もあがりました。
 活動量も増えてくるので、朝ごはんをしっかり食べて体調を整えたいですね。
 
  5年生の教室で、5月の健康手帳の話をしました。5月は「元気の源
 朝ごはん!」ということで、食の豆知識にも朝ごはんについての内容が
 掲載されています。

  「朝、食欲がない人はいないかな?」「夜遅くまで起きていないかな?」
 と言うと様々な反応が返ってきました。

  栄養の赤・黄色・緑のグループの食べものがそろった朝ごはんをしっかり
 食べて、3つの目覚ましスイッチをいれましょうと伝えました。  

  朝ごはんを食べることで集中力や記憶力を高める「あたまのスイッチ」・
 体をあたためエネルギーを補給する「体のスイッチ」・腸を刺激する「おなか
 スイッチ」をきちんと入れて一日の良いスタートができると良いですね!
  
 
 
 

平成25年5月14日(火)

鮭(チリ) パセリ(香川) にんじん(徳島) 玉ねぎ(佐賀)
じゃがいも(長崎) 豚肉(大分・宮崎) 牛乳(明治乳業)

平成25年5月13日(月)

豚肉(大分・宮崎) 米(北海道) キャベツ(神奈川) もやし(神奈川)
しょうが(高知) 玉ねぎ(佐賀) にんじん(徳島) 牛乳(明治乳業)
小松菜(埼玉) 
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
年間行事予定
3/4 保護者会 2年4年6年
3/6 保護者会 1年3年5年

目黒区学力調査

学校評価

学校だより

きこえとことば 教室だより

日本語国際学級だより

PTAより

給食

宿泊 食材

放射能関係

目黒区立東根小学校
〒152-0021
東が丘1-20-1
TEL:03-3424-4511
FAX:03-3424-6614