6年 自然宿泊体験 大山千枚田到着

大山千枚田に到着しました。とってもいい天気です。グラスごとに集合写真をとっています。

画像1 画像1
画像2 画像2

6年 自然宿泊体験 海ほたる

バスは順調に進み、海ほたるでトイレ休憩です。車内ではガイドさんの話を聞いたり、クイズで盛り上がったりして過ごしています。

画像1 画像1

6年 自然宿泊体験 出発式

いよいよ興津宿泊体験教室の日になりました。とてもいい天気です。
これから安全第一でたくさんの思い出を作りに行ってきます。

画像1 画像1
画像2 画像2

6年 自然宿泊体験 出発式

いよいよ興津宿泊体験教室の日になりました。とてもいい天気です。
これから安全第一でたくさんの思い出を作りに行ってきます。

画像1 画像1
画像2 画像2

7月8日(月) 1年生 生活科

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 生活科の時間に、砂場遊びをしました。
 お団子を作ったり、穴をほって水を流したりして砂や泥の感触を楽しみました。
 暑さを忘れて夢中で活動していました。

7月4日 4年 水道キャラバン

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
水道の学習のまとめとして水道キャラバンを実施しました。東京都水道局の方をお招きして、お話を聞いたり、水のろ過体験をしたりしました。
学習を通して、私たちのもとへ水が安全においしく届く工夫や努力、水を大切にする心を学習しました。

7月5日(金) 5年 「児童・生徒の学力向上を図るための調査」

画像1 画像1
 昨日7月4日(木)に、児童に確かな学力を身につけてもらうことを目的として、東京都教育委員会が行う学力調査が本校でも実施されました。1日がかりの調査でしたが、できる限りの力を出して、頑張って取り組んでいました。
 今回の調査の解答の状況は、後日、個人票として返却されます。

7月5日(金) 1年生 体育

画像1 画像1 画像2 画像2
 雨天のため水泳指導が中止になり、体育館でドッチボールをしました。
 3クラス合同で赤白対抗でやりました。男の子も女の子も、一生懸命ボールを投げたり逃げ回ったりして、気持ちのよい汗をかきました。

平成25年7月5日(金)

鶏肉(岩手) にんじん(千葉) さやえんどう(青森) 小松菜(埼玉)
しょうが(高知) オクラ(鹿児島) レモン(広島) 米(北海道)
牛乳(明治乳業)

平成25年7月4日(木)

☆ 今日の献立 ☆
 ・バターロールパン ・鮭のラタトゥイユソース
 ・夏野菜のソテー ・コーンポテト ・牛乳

☆ ラタトゥイユは、フランスの煮込み料理です。オリーブオイルでにんにくを
 炒めて、トマトを加えて、夏野菜を煮込みます。給食では、ソテーした鮭にラ
 タトゥイユソースをかけました。

  夏野菜には、体の内の熱を外にだす働きがあります。暑い夏には、ぜひ食べ
 てもらいたいと思います。

平成25年7月4日(木)

にんにく(青森) ズッキーニ(山梨) 玉ねぎ(佐賀) しょうが(高知)
にんじん(千葉) アスパラガス(佐賀) いんげん(千葉) 
じゃがいも(長崎) 鮭(チリ) 牛乳(明治乳業)

7月3日 1年生 プール開き

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
小学校初めての水泳の授業。
プール開きが行われました。各クラスの代表を始め、それぞれの子どもがめあてをもち、水泳の授業がスタートしました。
楽しい体育にするためには、安全確保が重要です。
「先生の話はしっかりと聞くこと」「ふざけないこと」「プールサイドは歩くこと」など、水泳での約束をしっかりと守って、楽しく水に慣れていけるといいです。

平成25年7月3日(水)

☆ 今日の献立 ☆
 ・冷やしこぎつねうどん ・変わり五目豆
 ・さくらんぼ ・牛乳

☆ 今日のうどんには、小さく切った油揚げを煮ていれたので、「こぎつね」
 という名前をつけました。

  変わり五目豆は、揚げたじゃがいもと豚肉がはいっています。豆が苦手な
 児童も食べやすいように工夫しました。

平成25年7月2日(火)

☆ 今日の献立 ☆
 ・うまにどん ・あげごぼうの中華和え
 ・さくらんぼ ・牛乳

☆ 今日は中華和えに細かく切ったごぼうを油であげたものをトッピングしました。
 ごぼうのカリカリとする食感が人気があったようです。

  中華和えには、ひじきをゆでたものを入れました。海藻は苦手な児童が多い
 のでおいしく食べられるように工夫していきたいと思います。

平成25年7月3日(水)

豚肉(青森・宮崎) きゅうり(埼玉) にんじん(千葉) 
じゃがいも(長崎) いんげん(山形) さくらんぼ(山形)
もやし(神奈川) 牛乳(明治乳業)

【2年】プール開きがありました。

画像1 画像1
7月2日三・四時間目でプール開きをしました。当日は天気も良く、子どもたちが楽しみながら水に慣れ親しむ姿が見られました。

6月28日(金) 1年 体育

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 この日は気温が低くプール開きが延期になったため、2クラス合同で相撲大会をしました。応援も盛り上がりました!

【2年】町たんけん2回目に行きます。

画像1 画像1 画像2 画像2
来週7月3日(水)、2年生が2回目の町たんけんに行ってきます。前回の町たんけんでは赤コースと青コースに分かれ、自分の身の回りにどんな施設があるか楽しく学習しました。このときはあまり天気がよくなかったので、今回天気がよくなると良いですね。

【2年】子どもまつりをやりました。

6月26日、子どもまつりがありました。1年生の時はお客さんとして先輩学年のお店を回るだけでしたが、今回初めてお店をやる側に立つことになりお客さんを喜ばせる楽しさが分かったようです。1年生たちに優しくやり方を教える姿は立派な先輩に見えました。
画像1 画像1 画像2 画像2

平成25年7月1日(月)

☆ 今日の献立 ☆
 ・枝豆じゃこチャーハン ・中華スープ
 ・すいか(姫甘泉) ・牛乳

☆ 今日から7月です。7月の給食目標は、「あつさにまけない体をつくろう」
 です。

  枝豆じゃこチャーハンは、塩ゆでした枝豆をさやから1つずつ実をだしまし
 た。ごはんと具と枝豆と卵を炒めて、枝豆の緑色と炒り卵の黄色の彩りが
 きれいなチャーハンになりました。

※ 本日の献立に「トックの中華スープ」がでる予定でしたが、安全面に配慮し、
 トックは使用せず、「中華スープ」を提供しました。ご了承下さい。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
年間行事予定
3/4 保護者会 2年4年6年
3/6 保護者会 1年3年5年

目黒区学力調査

学校評価

学校だより

きこえとことば 教室だより

日本語国際学級だより

PTAより

給食

宿泊 食材

放射能関係

目黒区立東根小学校
〒152-0021
東が丘1-20-1
TEL:03-3424-4511
FAX:03-3424-6614